クレカのイマドキ!

マスターカードおすすめ9選!特徴や申込方法からVISA、JCBとの違いまで紹介

本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。
マスターカードおすすめ9選!特徴や申込方法からVISA、JCBとの違いまで紹介

マスターカードとはVisa,JCBなどと並んで世界で広く利用される国際ブランドのひとつです。

しかし、マスターカードブランドのクレジットカードは多く存在し、それぞれ年会費や特典も異なるため、どれを選べばいいのかわからない人も多いでしょう。

そこで本記事では、「クレジットカードのイマドキ!編集部」が、Mastercardブランドのクレジットカードを厳選。ランキング形式でおすすめの9枚を紹介します。

Mastercard選びで失敗したくない人は、ランキング上位3枚のクレジットカードがおすすめです。

ランキング1位2位3位
クレジットカード三井住友カード(NL)楽天カードセゾンカードインターナショナル
カード名三井住友カード(NL)楽天カードセゾンカードインターナショナル
ポイント還元率0.5〜7% (※1)1.0〜3.0%0.5%
年会費永年無料永年無料無料
発行スピード最短10秒(※2)1週間~10日程度最短即日(※3)
付帯保険海外旅行海外旅行
申し込み公式サイト公式サイト公式サイト

これらのクレジットカードは、年会費が永年無料なうえに、対象のお店で使えばポイント還元率がアップしたり、お得な特典サービスを受けられます。

お得なMastercardを探している人は、この記事を読めば、Mastercardの魅力を理解でき、自分にぴったりなクレジットカードを見つけられるでしょう。発行方法も詳しく解説しているので参考にしてください。

※1 スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※1 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※1 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※1 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※1 通常のポイントを含みます。
※1 ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※1 Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※2最短10秒発行受付時間:24時間
※2即時発行ができない場合があります。
※3 2024年8月16日~12月末は、即日発行はいたしかねます。ご了承ください。

目次

マスターカードの選び方

マスターカードブランドのクレジットカードは数多くの選択肢があるため、年会費、ポイント還元率、付帯サービスの3つの視点から自分に合った1枚を選びましょう。

年会費で選ぶ

マスターカードを選ぶ際のポイントの1つは年会費です。利用額やライフスタイルに応じて、年会費無料のカードか、年会費がかかるステータスカードかを選びましょう。

年会費無料のカードとステータスカードの特徴

種類特徴
年会費無料のカード・ポイント還元が受けられる
・セキュリティ対策がされている
・海外・国内旅行保険がある
・追加カードが発行できる
ステータスカード・年間利用額ボーナスがある
・コンシェルジュサービスがある
・空港ラウンジが利用できる
・高級レストラン割引が受けられる

●年会費無料のカードを選ぶ

余計な出費を抑えてクレジットカードを持ちたいなら年会費無料のカードを選びましょう。

年会費が高いほど特典やサービスは豪華になる傾向がありますが、年会費無料でも十分メリットがあります

ポイントが貯まったり、セキュリティ対策がしっかりしていたりと日常使いのクレジットカードの機能としては十分です

●ステータスカードを選ぶ

一方、利用額やライフスタイルによっては、年会費がかかってもお得になるステータスカードのほうが合っている場合があります。

ステータスカードの中には利用額によっては年会費を実質無料にできるものもあるため、多くの支払いをクレジットカードで行う人は検討するとよいでしょう。

利用額ボーナスのあるマスターカード(一例)

カード名年会費無料の条件
dカード ゴールド11,000円(税込)還元率が10%になるドコモサービスの利用で年会費分のポイントを貯める
三井住友カード ゴールド(NL)5,500円(税込)年間100万円以上利用する
(月8万〜9万円ペースで達成可能)

また、ボーナスポイントや高い還元率はない代わりに、コンシェルジュや空港ラウンジなど豪華なサービスが付帯することで、年会費以上の体験ができるカードもあります。

豪華なサービスが付帯するマスターカード

カード名特徴
TRUSTCLUB プラチナマスターカード有名レストランのコース料理を2名以上で予約すると1名分が無料になる
ラグジュアリーカード(チタン)世界3,000を超える施設にて1滞在あたり7万円相当以上の旅行特典あり
三井住友カード プラチナイベントチケットの優先購入やゴルフ場の予約代行

ポイント還元率で選ぶ

次に考慮すべきは、ポイント還元率です。ポイント還元率が高いカードを選ぶと、日々の買い物で多くのポイントを貯めることができます。

1つの基準として、ポイント還元率が1%を超えるカードを選びましょう。

一般的に0.5%の還元率が多い中、通常時の還元率が1%を超えるクレジットカードは高還元といえます。

還元率が1%を超えるクレジットカード(一例)

さらに、自分がよく利用するお店やサービスでポイント還元率がアップするカードを選ぶとよりお得です。

たとえば、三井住友カード(NL)は通常還元率が0.5%ですが、コンビニや飲食チェーンでは驚異の7%還元を誇ります。

また、楽天カードは、通常1%還元とどこで使っても高還元ですが、楽天市場ではさらにポイント還元率がアップし、最大3%還元となります。

還元率

カード名還元率の特徴
三井住友カード(NL)対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で最大7%(※1)ポイント還元
楽天カード通常還元率1%さらに楽天市場で最大3%還元
イオンカードセレクト20日と30日のイオン利用で5%オフ
ライフカード誕生月にポイント還元率が3倍
dカード GOLDドコモサービス利用で10%還元

※1iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※1商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※1一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※1通常のポイントを含みます。
※1ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※1Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

付帯サービスなどの特典で選ぶ

クレジットカードを選ぶ際には、保険やラウンジなど、付帯するサービス・特典にも注目しましょう。

旅行によく行く人は、旅行保険が充実しているカードを選ぶと安心です。

特にdカードカードやライフカードは旅行保険が充実しています。dカードは年会費無料のカードとしては珍しい国内旅行保険付き。また、ライフカードは学生限定ですが、自動付帯で保険が適用されます。

旅行保険が付帯するクレジットカード(一例)と最大補償額

クレジットカード名最大補償額
dカード海外旅行保険:2,000万円(利用付帯)
国内旅行保険:1,000万円(利用付帯)
※ただし、対象は29歳以下
ライフカード海外旅行保険:最大2,000万円(自動付帯)
※ただし、学生専用のみ(詳しくはこちら
三井住友カード(NL)海外旅行保険:最大2,000万円(利用付帯)
楽天カード海外旅行保険:最大2,000万円(利用付帯)
au PAYカード海外旅行保険:最大2,000万円(利用付帯)
三菱UFJカード VIASOカード海外旅行保険:最大2,000万円(利用付帯)

また、2枚目のカードを持つ場合は、独自の保険が付いているカードを選ぶのも手です。旅行保険が付帯しているカードは多く存在するため、1枚目のカードに付帯している可能性もあるためです。

たとえば、三井住友カード(NL)は、選べる保険オプションが充実しています。

また、dカードのように携帯キャリア会社が発行するカードなら、携帯電話に関する保険が含まれていることが多いです。

独自の保険が付帯するクレジットカード(一例)

クレジットカード名保険の詳細
三井住友カード(NL)7つの保険プランから選択可能。
旅行保険はもちろん、ゴルフ安心プランや弁護士安心プランなど珍しい保険もさまざま。
dカード最大1万円のケータイ補償が受けられる。

おすすめのマスターカード9選

数多くのMastercardの中から、「クレジットカードのイマドキ!編集部」が厳選した9枚のカードを、年会費ポイント還元率おすすめ利用シーンの3つのポイントに注目して紹介します。

カード名三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)
申し込む
楽天カード
楽天カード
申し込む
セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナル
申し込む
イオンカード
イオンカードセレクト
申し込む
dカード
dカード
申し込む
au PAYカード
auPAYカード
申し込む
三菱UFJカード VIASOカード
VIASOカード
申し込む
ライフカード
ライフカード
申し込む
bitFlyer Credit Card
bitFlyer Credit Card
申し込む
年会費
永年無料

無料

無料

無料

無料

無料

無料

無料

無料
還元率
0.5%~7%

1.00%~3.00%

0.50%

0.50% 〜1.00%

1.00%~4.50%

1.0%

0.50%

0.50%
おすすめ利用シーン・対象コンビニ
・飲食店の対象店舗でスマホのVisaのタッチ決済
・Mastercard®タッチ決済を利用するとポイント還元率が最大7%※
・楽天ペイと連携することで最大1.5%ポイント還元
・楽天市場の買い物で3%ポイント還元
・ポイントアップサイト利用でAmazonのポイント還元が最大9倍・イオンをよく利用する人は日々の買い物でずっと1%ポイント還元
・10日はイオン以外でもポイント2倍
・スタバやマツキヨの利用でポイント還元率が最大3%
・ポイントアップサイトを利用するとAmazonの還元率が5%
・スタバ利用でポイント還元率が最大2.5%
・ポイントアップサイト「au PAYマーケット」利用でポイント還元率が最大9%
・入会してから初年度は還元率が1.5%
・ポイントは手続き不要でオートキャッシュバック
・誕生月にはポイント還元率が3倍
・ポイントアップサイト「L-Mall」の利用で還元率が最大25倍
・クレカ利用でビットコインが貯まる
・Apple Pay、QUICPay 対応
詳細公式サイト 詳細公式サイト 詳細公式サイト 詳細公式サイト 詳細公式サイト 詳細公式サイト 詳細公式サイト 詳細公式サイト 詳細公式サイト 詳細

三井住友カード(NL)は対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元

三井住友カード(NL)
VISA・Mastercard

三井住友カード(NL)の基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
永年無料0.5〜7% (※1)対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元(※1)
ポイント種類発行スピード申込条件
Vポイント最短10秒 ※2満18歳以上(高校生を除く)
追加カード付帯保険付帯保険
ETCカード/
家族カード
海外旅行傷害保険iD(専用)/
PiTaPa/
WAON
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay/
Google Pay
ANAVisa/
Mastercard

出典元:公式サイト ※1スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※1iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※1商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※1一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※1通常のポイントを含みます。
※1ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※1Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※2最短10秒発行受付時間:24時間
※2即時発行ができない場合があります。

\新規入会&条件達成で最大5,000円相当プレゼント/
期間:2024/11/1~2025/2/2

三井住友カード(NL)がおすすめの人

タッチ決済でスマートに支払いをしたい人

三井住友カード(NL)は、Visaのタッチ決済やMastercard®タッチ決済に対応しています。

タッチ決済を利用することでスピーディーに決済を行うことができます。

カードを挿入しての決済と同様に、iD(専用)やタッチ決済でも利用額に応じてポイントがたまる(0.5%〜7%)のでおすすめです。

支払い人法還元率
iD(専用)2.5%
Apple Pay2.5%
Google Pay2.5%
Visaタッチ決済最大5%
Mastercard®タッチ決済最大5%

できるだけ早くクレジットカードを使いたい人

三井住友カード(NL)は、最短10秒(※)で発行できることが大きな強みです。

審査に通ってカード番号が発行されると即座にアプリで確認でき、カードの現物が届く前からネットショッピングなどで利用できます。

三井住友カード(NL)を最短10秒(※)で発行する流れ
  • WEB申込
  • 審査
  • 電話認証
  • 認証完了
  • Vpassに登録
  • Vpassにてカード番号を表示

プラスチックカードも1週間程度で手元に届きます。今すぐクレジットカードを使いたいという人にうってつけのカードです。

※最短10秒発行受付時間:24時間
※即時発行ができない場合があります。

三井住友カード(NL)の特徴

対象コンビニとマクドナルドを含む飲食店などでスマホのタッチ決済を利用すると最大7%ポイント還元

三井住友カード(NL)は基本0.5%、対象の店舗でカードでのVisaのタッチ決済とMastercard®タッチ決済でお支払いなら最大5%、さらにスマホのタッチ決済で+2%のポイント最大7%還元されます。(※)

通常ポイント還元率0.5%
対象の店舗でカードでのVisaのタッチ決済とMastercard®タッチ決済でお支払い最大5%
スマホのタッチ決済+2%のポイント最大7%

※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

年会費は永年無料で維持コストゼロ

通常の三井住友カードには年会費がありますが、三井住友カード(NL)は年会費が永年無料です。永年無料とは「年会費が長い間無料」のカードのことです。長くカードを持つことでコストの安さが生きてくるカードといえるでしょう。

追加カードも無料で発行可能

三井住友カード(NL)は家族カードを無料で追加発行可能です。

ETCカードは年に一度でも利用があれば年会費が無料になるので高速道路を利用することが多い人はぜひ発行しておきましょう。

メリット
デメリット
  • 年会費は永年無料、追加カードも無料で発行可能
  • 対象のコンビニ・飲食店でスマホタッチ決済を利用すると最大7%のポイント還元
  • 最短10秒(※)でネットショッピングやスマホ決済で利用可能
  • 最短10秒(※)の発行は専用アプリ(Vpass)の事前登録が必要
    海外旅行傷害保険は利用付帯

※最短10秒発行受付時間:24時間
※即時発行ができない場合があります。

\新規入会&条件達成で最大5,000円相当プレゼント/
期間:2024/11/1~2025/2/2

三井住友カード(NL)の口コミ・評判

スクロールできます
トータルマネーコンサルタント 新井智美トータルマネー
コンサルタント
新井智美
2021年2月に登場した、完全ナンバーレスのカードです。最近ではセキュリティ対策として表面ではなく、裏面にカード情報を掲載するカードが増えていますが、このカードは裏面にも情報が記載されていないため、スマートフォンで「Vpassアプリ」をダウンロードすることで、カード番号や有効期限などのカード情報を確認するシステムとなっています。年会費は永年無料となっており、家族カードも永年無料で利用することができます。付帯保険は、最高2,000万円の海外旅行傷害保険のみで、ショッピング保険は付帯されていません。Vポイントの優待サイトである「ポイントUPモール」を経由して買い物をすると、ポイントが2~20倍などといった優遇を受けることができますので、ぜひ活用してみましょう。
評価アイコン40代 | 女性 専業主婦・主夫
ナンバーレスで安心
クレジットカードにカードナンバーの記載がないので、他の人にナンバーを見られる心配がなくセキュリティー面で安心して利用できます。全国のセブン-イレブン・ローソンなどやマクドナルドでの利用では最大7%のポイントが付与されるので、日常使いでざくざくポイントがたまっていくし年会費は永年無料なのでサブカードとしてもおすすめです
評価アイコン30代 | 男性 正社員
還元率がいい
24時間365日利用可能なプラチナ・コンシェルジュデスク。旅の手配や予約、ゴルフ場、チケット、レストランの案内などを選任のスタッフが対応。また、世界の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パスや、国内・海外旅行傷害保険が最高1億円まで付帯されるなど、プラチナならではのサービスを利用することができます。
評価アイコン30代 | 男性 正社員
ポイント還元率が高い
コンビニやマクドナルドでの利用時にポイントの還元率が高いという点です。日ごろの買い物でポイントがつきやすいというのは、カードでの支払いをメインにしている人にとってはメリットを感じやすいでしょう。タッチ決済でさらに4.5%の還元があるのも、口コミで人気になった理由と言えます。 三井住友カード(NL)は、セブン-イレブンなどのコンビニで利用すると、還元率が大幅アップします。
評価アイコン20代 | 女性
安全だが、ナンバーを知る際にアプリに毎回ログインするのが面倒
かなりいいポイントが多いため、数える程しか不満はありませんが、ナンバーレスで安全第一なのは承知していますが、アプリをダウンロードして、毎回ログインをしないと、カード番号が知れないのがめんどくさいと思ってしまいます。 また、カード情報の確認用、ポイントを使用する用の2つのアプリをダウンロードしないといけないため、スマホの容量が少ない人は困ると思います。
評価アイコン40代 | 男性
ショッピング補償がない
三井住友カード(NL)にはショッピング補償がついていません。 従来の三井住友カードには、年間100万円までのショッピング補償が付帯していました。一方、三井住友カード(NL)では、年会費が永年無料な代わりに補償自体が削られたと考えられます。 ショッピング補償を重視したい人は、付帯している別のクレジットカードを発行しましょう。

楽天カードは系列サービスの利用で還元率アップ

楽天カード
VISA・MASTERCARD・JCB・AMEX

楽天カードの基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
無料1.00%~3.00%楽天市場での利用で最大3%ポイント還元!
ポイント種類発行スピード申込条件
楽天ポイント1週間〜10日程度18歳以上
追加カード付帯保険付帯保険
ETCカード/
家族カード
海外旅行傷害保険楽天Edy
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay/
Google Pay
ANA/JALVisa/
Mastercard/
AmericanExpress
楽天カードがおすすめの人

楽天が展開するサービスをよく利用する人

楽天カードは楽天市場での利用で最大3%のポイント還元を受けられます。

通常時も100円の利用額に対して1ポイントとなっており、エポスカードやライフカードなど還元率0.5%のクレジットカードと比べてお得です。 しかし楽天グループのサービスである楽天市場で楽天カードを使うとポイント付与数が最大3倍にまでアップするのでポイントの貯まるスピードが断然早まります。

楽天カードを作る場合は、普段利用するサービスはできるだけ楽天グループのサービスに変えてお得にポイントを貯めましょう。

カードのデザインにもこだわりたい人

カードのデザインにもこだわりたい人
引用元:ポイントが貯まる 使える 年会費永年無料の楽天カード|楽天カード

楽天カードは、カードのデザインを多くの種類から選ぶことができます。

Visa、Mastercardともに選べるようになっているので、好きなデザインのカードを使いたい人にもおすすめです。

楽天カードの選べるデザイン
  • 通常デザイン
  • お買い物パンダデザイン
  • FCバルセロナエンブレムデザイン
  • FCバルセロナプレーヤーデザイン
  • ミニーマウスデザイン
  • ミッキーマウスデザイン
  • 楽天イーグルスデザイン
  • YOSHIKIデザイン
  • ヴィッセル神戸デザイン
  • イニエスタデザイン
楽天カードの特徴

ポイント還元率が高い

楽天カード最大の特徴が、ポイント還元率の高さです。
通常決済でのポイント還元率も比較的高いですが、楽天系のサービス利用時にはポイント還元率が1.5%以上になります。

楽天系サービス利用時のポイント還元率

貯まったポイントの用途が広い

楽天ポイントは日本最大級のオンラインモールである楽天市場での買い物に使えるほか、楽天グループの楽天証券では株式の購入にも使うことができます。

さらに楽天サービスでの利用だけでなく、ANAやJALのマイルと交換することも可能です。

楽天ポイントの使い道をイオンカード(WAON POINT)と比較

楽天ポイントの使い道
  • 楽天グループサービス(楽天トラベル、楽天ブックスなど)
  • 楽天市場
  • 楽天モバイル
  • 楽天でんき
  • 楽天ガス
  • 楽天銀行
  • 楽天証券
  • 楽天西友ネットスーパー
  • ラクマ
  • 楽天ペイアプリ
  • 楽天ポイントカード
  • 楽天Edyにチャージ
  • ポイント運用
  • ポイント投資
WAON POINTの使い道
  • 商品や商品券、他社ポイントと交換
  • オンラインショップでの買い物
  • 電子マネーWAONへチャージ

このように楽天ポイントは、様々なグループサービスで利用が可能です。買い物だけでなく、電子マネー楽天Edyへのチャージや、楽天証券での投資にも使用できます。

年会費が永年無料で維持コストなし

楽天カードは年会費が永年無料なので、長く持っていても維持コストが掛かることはありません。

年会費無料でありながら最高2,000万円の海外保険やポイント優待サービスなどが充実しているので、人気の高いカードであることも納得です。

メリット
デメリット
  • 年会費無料で基本還元率が1%と高水準
    楽天ペイとの連携でポイント還元率1.5%
    貯まった楽天ポイントを使えるお店が多い発行可能
  • 対象のコンビニ・飲食店でスマホタッチ決済を利用すると最大7%のポイント還元
  • 最短10秒(※)でネットショッピングやスマホ決済で利用可能
  • ポイントの有効期限に注意が必要

楽天カードのレビュー・評判

スクロールできます
トータルマネーコンサルタント 新井智美トータルマネー
コンサルタント
新井智美
2年会費無料でポイントが貯まりやすいカードと言えば、やはり楽天カード。100円の利用で1ポイント貯まることから、基本的なポイント還元率は1%と年会費無料のカードの中では高還元率を誇っています。特に楽天経済圏でポイントが貯まりやすいので、日常生活で楽天市場や楽天トラベルなどのサービスを利用しているのであれば、ぜひ持っておきたいカードです。券面をさまざまなデザインから選べる点も魅力の高いポイントといえます。楽天カードを楽天Payに紐づけることで、楽天ポイント加盟店で支払いをするとポイントの3重取りができますので、せっかくのポイントの貯まりやすさをこのように最大限に活かせる使い方をしてみてくださいね。
評価アイコン20代 | 女性 正社員
色々なポイントたまる
他のクレジットカードも持っていますが、ポイントが貯まりやすいため、楽天カードばかり使っています。クレジットカードとしての機能はもちろんですが、コンビニやドラッグストアでの買い物は、カードと連携しているEdyで支払うことが多いです。クレジット払いに抵抗がある人でも、電子マネーにチャージして支払いができ、ポイントがたまるのでお得に利用できると思います。
評価アイコン40代 | 男性 個人事業主
ポイント還元率が高い
このクレジットカードは楽天サービスで使うとよりポイントが貯まる仕組みになっています。楽天市場で良く買い物をしますが、その際に楽天カードで支払うことによって、さらにポイント還元率をアップさせることができるので気に入っています。ポイントをより貯めることができる楽天市場は、楽天カードで支払わないともったいないと思えるくらい使い勝手が良いです。
評価アイコン50代 | 男性 専業主婦・主夫
ポイント還元が最高!
新しくカードを作る時のポイント付与が半端なく高額で、楽天グループのサービスを始めるときも各サービスごとに1000ポイント付与という特典がとても魅力的です。街中のショッピングでもポイント付与してくれる店舗が多く、ネットショッピングでも日々検索をする事でポイント倍率を上げることが出来るところもいいと思います。アンケートやゲーム、検索などでもポイントを貯める
評価アイコン30代 | 女性
幅広く使えます
お店での利用で、100円で1ポイントの還元のため、割りと良い方だと感じます。 また、通常の街での利用と、楽天市場、楽天モバイル、楽天証券などを組み合わせていくと、どんどんポイントが貯まりやすくなるのがメリットなんだと感じます。 デメリットとしては、少し高額な買い物をすると、急にカードが使えなくなり、ビックリするのでもう少し利用できなくなる前に連絡が欲しいなと感じます。

セゾンカードインターナショナルはポイントが”永久不滅”

セゾンカードインターナショナル
VISA・Mastercard・JCB

セゾンカードインターナショナルの基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
無料0.50%セゾンポイントモール経由のショッピングでポイント最大30倍!
ポイント種類発行スピード申込条件
永久不滅ポイント最短即日(※)18歳以上
追加カード付帯保険付帯保険
ETCカード/
家族カード
QUICPay
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay/
Google Pay
ANA/JALVisa/
Mastercard/
/JCB

※ 2024年8月16日~12月末は、即日発行はいたしかねます。ご了承ください。
出典元:セゾンカード公式サイト

セゾンカードインターナショナルがおすすめの人

すぐにクレジットカードを発行したい人

セゾンカードインターナショナルはデジタルカードでの発行を選べば最短5分でカードが利用可能になります。 発行方法は簡単で、専用アプリ(セゾンPortal)をダウンロードし、会員登録しておくだけです。 また、web入会で近くのセゾンカウンター対応店舗で受け取り設定することで、実物を当日中に発行することも可能です。 WEBでお申し込みいただければ、最短即日で全国のセゾンカウンターにてお受け取りが可能です。

カードの紛失や盗難が心配な人

セゾンカードインターナショナルは、カードが不正に使用された時に備えてオンライン・プロテクションという保険が付帯しています。

カード情報を盗み取られたりしたことによって身に覚えのないカード使用があったとしても、この保険を利用すれば補償が受けられるのでセキュリティに不安を感じる人も安心です。

セゾンカードインターナショナルの特徴

QUICPayとiDなどキャッシュレス決済に対応

セゾンカードインターナショナルは、普及が進んでいるキャッシュレス決済にもしっかり対応しています。

QUICPayやiDをはじめ、スマホによるキャッシュレス決済であるGoogle PayやApple Payも利用可能です。

キャッシュレス決済でも通常のカード利用での支払いと同様にポイントがたまります。

ポイントに有効期限がない

セゾンカードインターナショナルで貯まったポイントは「永久不滅ポイント」といって有効期限がないことで知られています。

そのため、ポイントを長く貯めておき、好きな時に一気にポイント利用をすることができます。

永久不滅ポイントは1ヵ月のショッピングご利用総額1,000円(税込)ごとに1ポイント貯まります。

引用元:【公式】セゾンカードインターナショナル | クレジットカードはセゾンカード

メリット
デメリット
  • 最短で即日発行ができる(※)
    ポイントの有効期限が無い・交換先豊富
    セゾンショッピングで最大30%還元い発行可能
  • 対象のコンビニ・飲食店でスマホタッチ決済を利用すると最大7%のポイント還元
  • 最短10秒(※)でネットショッピングやスマホ決済で利用可能
  • 旅行傷害保険が付帯していない
  • 通常ポイント還元率が低め

※ 2024年8月16日~12月末は、即日発行はいたしかねます。ご了承ください。

セゾンカードインターナショナルのレビュー・評判

スクロールできます
トータルマネーコンサルタント 新井智美トータルマネー
コンサルタント
新井智美
年会費は永年無料で、最短翌日発行に対応しています。セゾンカードの魅力は何といってもポイントの期限がないこと。さらに、最短5分でデジタル発行も可能です。その際にはスマートフォンアプリ「セゾンPortal」から、カード番号やセキュリティコードを確認し、オンラインショッピングで利用することができます。また、申し込みの際にはナンバーレスカードを選ぶことができ、不正利用防止対策も万全といえます。専用アプリ「セゾンPortal」を利用することで、カード利用の履歴やポイント残高の確認や、Apple Payへの登録などカードに関する手続きをスマホだけで済ますことができる点も魅力といえるでしょう。付帯保険が用意されていない点はデメリットではありますが、貯めたポイントの期限を気にすることなく利用したい人にはおすすめです。
評価アイコン20代 | 男性 個人事業主
ポイントが永久不滅
つかってみて特にこれといった利点は感じませんでしたが、強いていい所を上げるならポイントが永久不滅な事だと思います。ただ、ポイント還元率が0.5パーセント程だったと思うので還元率で選ぶなら他のカードの方がいいかもしれません。詳しくないので分かりませんが、海外のサイトでも使えるよと聞いて作ったのでそれも利点かも知れません。
評価アイコン40代 | 男性 個人事業主
ポイントが失効しない
このクレジットカードの良い点は、永久不滅ポイントがあるところです。これによってポイントの失効の心配がいらなくなります。それとカードのデザイン性は格好良くないです。そのため実店舗で使う際にはやや恥ずかしさがあります。ネット通販サイトで使う分には良いですが、実店舗で使う際には少し躊躇ってしまいます。なお、年会費は無料になっているので助かります。一方で旅行傷害保険が付いていないのが残念です。
評価アイコン20代 | 女性 正社員
ポイント大幅アップ
セゾンカードインターナショナルは、日々のカードでの支払いで貯めた永久不滅ポイントを使って、ポイント運用することができるのが魅力的です。疑似体験とは言っても、運用に回したポイントは増減するので、うまくいけばポイントを大幅に増やすこともできます。また、そのポイントはいつでも永久不滅ポイントとして使用することができるのも良いです。

イオンカードセレクトは20日と30日のイオン利用で5%オフ

イオンカードセレクトの審査基準や口コミ、特徴を解説【映画が300円割引】
VISA・Mastercard・JCB

イオンカードセレクトの基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
無料0.50%~1.00%イオングループの利用でいつでもポイント2倍!
ポイント種類発行スピード申込条件
WAON POINT最短即日18歳以上
追加カード付帯保険付帯保険
ETCカード/
家族カード
ショッピングiD/WAON
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay/
Google Pay
JALVisa/
Mastercard/
/JCB
イオンカードセレクトがおすすめの人

イオンをよく利用する人

イオンをよく利用する人
引用元:イオンカードの魅力 | イオンカード 暮らしのマネーサイト

イオンカードセレクトはイオングループのクレジットカードということもあって、イオングループ各店との相性が抜群です。

イオングループの対象店舗で買い物をしたときには通常の2倍分ポイントがつきます。

お客さま感謝デー
引用元:イオンカードの魅力 | イオンカード 暮らしのマネーサイト

また、毎月20日と30日(55歳以上の方は15日も)は、全国のイオンが「お客さま感謝デー」になります。この日はイオングループの対象店舗でイオンカードセレクトを利用すると買い物代金が5%OFFになります。

毎月20日・30日は全国のイオン、ビブレ、マックスバリュなどの各店舗でお買い物代金が5%OFFに!

毎月20日・30日は全国のイオン、ビブレ、マックスバリュなどの各店舗でお買い物代金が5%OFFに!

引用元:イオンカードの魅力 | イオンカード 暮らしのマネーサイト

イオンカードセレクトの特徴

電子マネーWAONとの相性抜群

電子マネーWAONとの相性抜群
引用元:WAONとは | 電子マネー WAON [ワオン] 公式サイト

WAONは、イオングループで利用できる共通ポイントです。イオンカードセレクトの利用ではWAONを貯めることができます。 WAONへオートチャージすると200円ごとに1ポイント(1WAON)が貯まります。この方法を利用すれば、買い物の利用額に応じて貯まるポイントと合わせて200円で2ポイント貯まることになります。

イオン銀行ATMをお得に利用可能

イオンカードセレクトならイオン銀行のATMをいつでも手数料無料で利用できるほか、給与受け取りをイオン銀行に指定するだけで毎月自動的に10WAONが貯まり続けます。

イオングループ以外でもポイントがたまる

三井住友カード(NL)は家族カードを無料で追加発行可能です。

実はイオン系列店以外でもポイントがたまりやすいカードです。

毎月10日はイオン以外でもポイントが2倍になるほか、イオンカードセレクトは公共料金の支払いでも通常と同じように200円につき1ポイントがたまります。

全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどイオングループの対象店舗のご利用は、いつでもポイント基本の2倍!

引用元:イオンカードの魅力 | イオンカード 暮らしのマネーサイト

メリット
デメリット
  • イオングループの利用でポイント2倍
    イオン銀行のATMが手数料無料で使える
    毎月20日と30日(55歳以上であれば15日も)にイオンで5%オフ行可能
  • 対象のコンビニ・飲食店でスマホタッチ決済を利用すると最大7%のポイント還元
  • 最短10秒(※)でネットショッピングやスマホ決済で利用可能
  • 旅行の付帯保険がない
    イオン以外でのポイントがたまりにくい害保険が付帯していない
  • 通常ポイント還元率が低め

イオンカードセレクトのレビュー・評判

スクロールできます
トータルマネーコンサルタント 新井智美トータルマネー
コンサルタント
新井智美
イオン銀行のキャッシュカード、イオンカードセレクト、電子マネーWAONの機能が一体化している点が特徴となっています。生活経済圏にイオングループの店舗がありさらにイオン銀行の口座を持っている人なら、ぜひ持っておくべきカードといえます。WAONチャージでもポイントがたまりますし、イオングループでの利用の際にはポイントが2倍になるなど、特典が充実しています。しかも年会費は永年無料となっていますので、維持コストを気にする必要もありません。引き落とし口座の指定がイオン銀行のみとなっている点がデメリットではありますが、複数の口座を持つことに抵抗がなければ、カード申し込みの際に口座を開設するとよいでしょう。
評価アイコン40代 | 男性 個人事業主
3つの機能が一体化
イオン銀行とイオンカードを使っていると財布がかさばるので、これらの機能が一体化した「イオンカードセレクトは便利です。イオン銀行のキャッシュカードとしても使えますし、イオンカードのクレジットカードとしても使えます。さらにWAON機能も付いているので、1枚で3役の使い方ができるので便利だと思っています。イオンには頻繁に行くのでこのクレジットカードは使い勝手が良いです。
評価アイコン20代 | 女性 その他
一枚で二つの役割
一枚のカードでクレジットカードとWAONが使えるので、とても便利です。登録をすれば、WAONをクレジットカードからオートチャージにすることもできるので、チャージが不要になります。イオンでは、よくイオンカード限定の割引をしているので、これさえあればお得に買い物をすることも出来ます。一つ不満を言うならば、二百円で一ポイントは少々還元率が低いと思います。
評価アイコン20代 | 女性 専業主婦・主夫
使いやすい!
年会費、入会費はもちろん無料です。また、審査に通りやすいクレジットカードなので主婦の私でも審査に通りました。イオンでのクレジットカード払いでポイントが10倍になるキャンペーンや5%オフになったりとお得がつまっています。イオンが近くにありよく行かれる人は作ることをおすすめします。ポイントは電子マネーに変換できたり、商品と交換することができます。
評価アイコン40代 | 女性 専業主婦・主夫
ポイントがたまる
クレジットカードと電子マネーが一体となっていて、ときめきポイント、WAON POINT、電子マネーWAONポイントをためることができます。年会費は無料なのに、イオンの「お客さま感謝デー(毎月20日、30日)」で買い物代金が5%OFF、「ありが10デー(毎月10日)」でポイント5倍も付与されるのでサブカードにもおすすめの1枚です。

dカードは年会費が永年無料でdポイントをためやすい

dカード
VISA・Mastercard

dカードの基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
無料1.00%~4.50%貯まったdポイントで携帯料金を支払い可能
ポイント種類発行スピード申込条件
dポイント最短即日18歳以上
追加カード付帯保険付帯保険
ETCカード/
家族カード
海外旅行・国内旅行(※)/ショッピングiD
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay/
Google Pay
JALVisa/
Mastercard

出典元:dカード公式サイト
※29歳以下のみ

dカードがおすすめの人

ポイント還元率を重視したい人

dカードのポイント還元
引用元:dカード公式サイト

dカードなら、お買物でいつでもご利用金額100円(税込)ごとに1ポイントたまります!

引用元:dカード | dカードのご紹介

また、dカードはスタバやマツキヨなどの「dカード特約店」で利用すると最大4%のポイント還元を得ることができます。また、dカードの特約店でなくともdポイントがたまる店舗ではポイントをダブルでためることができます。

dカード特約店の一例
  • JAL:特約店ポイント+1.0%
  • マツモトキヨシ:特約店ポイント+2.0%

ポイント還元率を重視したい人

dカードには電子マネーのiDが搭載されており、対応店舗ではスピーディーに決済を行うことができます。

dカードはiDでの支払いでも100円につき1ポイントたまるので、ワンタッチでお得に決済をすることが可能です。

ただし、iDを利用するにはスマホにdカードを登録する必要があるので注意が必要です。

dカードの特徴

d払いを活用すればスマホで買い物できる

dカードはキャッシュレス決済サービスであるd払いに対応しているので、スマホに登録しておくとカードを持ち出さずに利用できます。

決済の際にわざわざ財布を取り出す必要がなく、スマホさえあれば買い物ができてしまうので便利に支払うことができます。

ポイントの三重取りができる

dカードは通常のクレジットカード決済時に付与される1%のポイントに加えてdポイントカード、d払い決済の併用でポイントの三重取りが可能です。合計で2.5%まで還元率が上昇するため、とてもお得に買い物ができます。

ただし、dポイントの加盟店でのみ適用できるほか、ポイントカードの提示を忘れると3重どりができないので注意が必要です。

通常還元率1.0%
dポイントカードの還元率1.0%
d払い決済の還元率0.5%
合計還元率2.5%
メリット
デメリット
  • ポイント還元率が高い
    ポイントの使い道が豊富
  • 対象のコンビニ・飲食店でスマホタッチ決済を利用すると最大7%のポイント還元
  • 最短10秒(※)でネットショッピングやスマホ決済で利用可能
  • 旅行傷害保険が付帯していないていない
  • 通常ポイント還元率が低め

dカードのレビュー・評判

スクロールできます
トータルマネーコンサルタント 新井智美トータルマネー
コンサルタント
新井智美
使い方次第でポイント還元率がアップしたり、携帯料金をポイントで払えたりと、お得に利用できるカードです。還元率は基本的に1%となっており、一般的なクレジットカードと比べると高還元といえます。年会費は無料であることから、維持コストを気にせずに使い続けることができる点はメリットといえるでしょう。dポイント加盟店でポイントを使ってショッピングができ、その際には電子マネー「iD」が一体型で付属しているのでワンタッチの決済が可能であることからも、しっかりとポイントを貯めて利用したい人におすすめです。また年会費無料であるにもかかわらず、付帯保険サービスが用意されている点も見逃せません。ドコモユーザーであれば、1枚は持っておくべきカードです。
評価アイコン40代 | 女性 正社員
スマホ料金はポイント
私はドコモのスマホを使ってます。その為ドコモショップで勧誘されてdカードを使い始めました。思ったよりもdカードが使えるところが多いのでポイントがたまりやすいです。私の場合は食材はdカードが使えるスーパーで買っているので毎月かなりポイントが貯まりスマホの使用料金はほとんどポイントで支払う事が出来ています。ドコモ利用者にはメリットがたくさんあります。
評価アイコン20代 | 女性 アルバイト・パート
ポイントがすぐたまる
あっというまにポイントがたまります。たまったポイントも、いろいろなところでdポイントが使えるのでとても満足しています。年会費がかかっても、ポイントとして還元されるので損なく使うことができます。
評価アイコン40代 | 男性 正社員
年会費無料は良いです
ドコモ利用者には便利なカードだと思います。基本的には年会費無料なので持っているだけでもマイナス面はありません。また、カードの利用頻度が少なくても年会費を取られないし、携帯料金などの支払いに使用すればポイントも貯まります。提携の店舗も多いからポイントを貯めるチャンスも多いし、貯まったポイントを利用出来る店舗も多いから困りません。年会費無料だからポイント還元率が悪いのがネックなだけです。
評価アイコン30代 | 女性 正社員
使いやすいカード
普段から貯めたdポイントを買い物などで利用する機会が多いため、同じ金額を支払うのであれば少しでもdポイントを貯めようという思いからdカードを使っていますが、キャンペーンなどがない時はそんなにポイント還元率が高い訳ではないと感じているので、満足度は3.5にしました。もう少し還元率が高いと嬉しいのですが、カード自体は使いやすいです。

au PAYカードは年会費無料で高還元率

auPAYカード
VISA・Mastercard

au PAY カードの基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
無料1.00%au PAYのチャージ&利用で還元率1.5%に!
ポイント種類発行スピード申込条件
Pontaポイント最短1週間18歳以上
追加カード付帯保険付帯保険
ETCカード/
家族カード
海外旅行/ショッピング
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay/
Google Pay
Visa/
Mastercard
au PAY カードがおすすめの人

Pontaポイントを貯めたい人

au PAY カードは大手ポイントシステムのPontaを採用しています。

au PAYカードを使って貯めたポイントはPontaとして使用できるため、実質的に現金と同じように使うことができます。Pontaを利用している人にとっては強い味方になるカードです。

海外旅行によく出かける人

au PAYカードの旅行保険
引用元:年会費無料のクレジットカード|au PAY カード

au PAYカードは海外でのさまざまなトラブルを補償する保険が付帯しています。 海外旅行中の病気や滞在先の備品を壊してしまった場合の弁償金、さらに携行品の盗難被害についても補償されるので、海外によく行く人にぴったりです。

海外旅行中のケガや病気の治療費から、カメラなどの携行品の破損・盗難、ホテルの設備を壊してしまったときなどの法律上の損害賠償まで、幅広く補償します。

au PAY カードの特徴

au PAYチャージと利用で1.5%還元

au PAYチャージと利用で1.5%還元
引用元:au PAY 残高へのチャージ|au PAY カード

キャッシュレス決済のau PAYへのチャージをau PAYカードで行うと、合計でPontaポイントが1.5%還元されます。

最近はPayPayの手数料改定により、au PAYを導入する店舗が急増しており、au PAYカードの活躍の場が増えています。

au PAY 残高へのチャージ+au PAY(コード支払い)利用がオススメ!還元率1.5%になっておトク

引用元:年会費無料のクレジットカード|au PAY カード

auユーザー以外も年会費無料で利用可能

auというと大手携帯キャリアとして有名ですが、このau PAYカードはau利用者だけを対象にしたものではありません。

auユーザーでなくとも年会費は無料で、100円につき1ポイントの還元を受けることが可能です。

それだけでなくキャッシュレス決済であるau PAYをメインサービスにしているカードなので、auのユーザー以外でも使いやすくなっています。

メリット
デメリット
  • ポイントが貯まりやすく使いやすい
    海外旅行保険・ショッピング保険も付帯している使い道が豊富
  • 対象のコンビニ・飲食店でスマホタッチ決済を利用すると最大7%のポイント還元
  • 最短10秒(※)でネットショッピングやスマホ決済で利用可能
  • 国内旅行保険が付帯していない
  • 通常ポイント還元率が低め

au PAY カードのレビュー・評判

スクロールできます
トータルマネーコンサルタント 新井智美トータルマネー
コンサルタント
新井智美
年会費無料であるにもかかわらず、ポイント還元率は最低1%と、高還元率である点がau PAYカードの特色です。ポイントプログラムは「Pontaポイント」ですが、au PAYを利用することで還元率は1.5%にもなります。さらに、au PAYマーケットの利用でポイント還元率が最大7%になる点も嬉しいですよね。auという名前がついているものの、もちろんauユーザーでなくても申し込むことは可能です。公共料金の支払でもポイントを貯めることができますので、貯めているポイントプログラムが「Pontaポイント」であれば、ぜひ保有しておきたいカードです。国際ブランドは、VisaとMastercardのみとなっていますので、今持っているカードの国際ブランドを分けるという意味で作っておくものいいですね。
評価アイコン30代 | 女性 正社員
ポイント二重取り
Pontaポイントを貯めてる人はauPAYカードの作成がおすすめです。よく使うコンビニがローソンで、Pontaポイントを貯めていましたが、au PAYカードを作りau PAYで支払いをすることで通常のPontaポイントに加え、auPAYで支払った分のポイントが追加されるので、ポイントを二重取りすることができます。
評価アイコン20代 | 男性 正社員
ポイント還元が凄い
私はau携帯電話を12年使用しています。2年前に携帯を新しく買い替えるときに紹介されたのがau PAYカードでした。使い出して驚いたのがポイントの付与です。とにかくポイントが貯まります。auマーケットは本当にお得で三太郎の日に買い物するとポイント還元も凄いので嬉しいです。その他でも誕生日月にはポイントが3000ポイントプレゼントされました。auユーザーにとっては最高のカードです。
評価アイコン20代 | 女性 公務員
auユーザーはぜひ!
私はスマホのキャリアや自宅のネット回線、全てauです。全ての支払いをau PAYカードにまとめると、ポイントがどんどん貯まります!多い月で2000ポイントも貯まった事もあります。ポイントはそのままポイント=円で利用でき、au PAYプリペイドカードとの併用で更に便利です。また、アプリで使用額の確認もできるため、使い過ぎも防げます。
評価アイコン20代 | 女性 正社員
auならお得に貯まる
元々auでスマホを利用していたこともあり、申し込みをしてみた。ポイントの溜まり方も悪くはないし、ショッピング以外にもポイントを貯めることができるのは嬉しいポイントでした。ただし、ポイントの使う先が限られていることが少し残念なポイントです。普通にショッピングしてポイントが貯まるということを目的とするならば良さそうということでこの評価です。

三菱UFJカード VIASOカードは自動キャッシュバックが便利

VIASOカード
MasterCardのロゴ

三菱UFJカード VIASOカードの基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
無料0.50%携帯電話やインターネット、ETCの利用でポイント2倍※
ポイント種類発行スピード申込条件
VIASOポイント最短翌営業日18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)
追加カード付帯保険付帯保険
ETCカード/
家族カード
海外旅行/ショッピングSuica/楽天Edy
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay/
Google Pay
Mastercard

出典元:三菱UFJカード VIASOカード公式サイト
※1 携帯電話・PHSのご利用料金(NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル) 注:ご利用内容によっては、一部対象外となる場合があります。
※2 インターネットプロバイダーのご利用料金(Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-net) 注:ご契約内容によっては、一部対象外となる場合があります。
※3 ETCマークのある全国の高速道路、一般有料道路の通行料金

三菱UFJカード VIASOカードがおすすめの人

ポイントの管理が面倒な人

ポイントが自動キャッシュバックされる
引用元:VIASOカード|クレジットカードなら三菱UFJニコス

三菱UFJカード VIASOカードはポイントのオートキャッシュバックといって、1年間貯めたポイントが自動的に現金に換算されて入金されるというユニークな機能が用意されています。

ポイントを貯めても使わなければ無価値ですが、オートキャッシュバックは手続き不要で入金されるので、ポイントの管理が面倒に感じる人に最適です。

VIASOカードでのショッピングご利用代金1,000円で5ポイントたまり(※2)、たまったポイントは1ポイント1円でオートキャッシュバックされます。

引用元:VIASOカード|クレジットカードなら三菱UFJニコス

ネットでお買い物する機会が多い人

三菱UFJカード VIASOカードは「POINT名人.com」というポイントアップサイトを利用することでポイントの還元率を最大で25倍にまで高めることができます。

サイト内には楽天市場やYahoo!ショッピングなどの定番ショップが多く入店しており、お得にポイントを貯めることができます。

POINT名人.comのショップ一例
  • 楽天市場:ポイント+1倍
  • ビックカメラ.com:ポイント+2倍
  • Yahoo!ショッピング:ポイント+1倍
  • dinos:ポイント+1倍
三菱UFJカード VIASOカードの特徴

最短で翌日にカード発行できる

最短で翌日にカード発行できる
引用元:VIASOカード|クレジットカードなら三菱UFJニコス

三菱UFJカード VIASOカードの最大の特徴が、カード発行スピードの早さです。

三菱UFJカード VIASOカードは最短で翌営業日発行が可能なため、すぐにクレジットカードを発行したいお急ぎの人にはおすすめの1枚です。

三菱UFJカード VIASOカードを最短発行する流れ
  • 会員規約などに同意
  • お客様情報の入力
  • お申し込み完了
  • 審査・カード発行
  • カードお届け(3日〜1週間)

出典元:オンライン入会申し込みの流れ|クレジットカードなら三菱UFJニコス

最大10,000円キャッシュバック

メリット
デメリット
  • 登録口座へオートキャッシュバック
    海外旅行傷害保険が付帯帯している使い道が豊富
  • 対象のコンビニ・飲食店でスマホタッチ決済を利用すると最大7%のポイント還元
  • 最短10秒(※)でネットショッピングやスマホ決済で利用可能
  • ETCカード発行には別途料金がかかる
    ポイント付与が1,000円ごとなので、ポイントの取りこぼしをしやすい行保険が付帯していない
  • 通常ポイント還元率が低め

三菱UFJカード VIASOカードのレビュー・評判

スクロールできます
トータルマネーコンサルタント 新井智美トータルマネー
コンサルタント
新井智美
年会費永年無料のクレジットカードで、多くのクレジットカードが利用金額に応じたポイントを付与する形態であるのに対し、三菱UFJカード VIASOカードは自動キャッシュバック方式を用いている点が特徴となっています。利用額1,000円につき5ポイントが貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円でオートキャッシュバックされることから、実質的な割引感覚が強いカードといえるのではないでしょうか。ポイントを貯め、その使い道に悩むよりは値引きを受けて好きな商品を購入できるという点では、日々の利用の際に感じるお得感は強く感じることができるといえます。また、携帯電話やインターネット利用料、さらにETC利用の際にはポイントが2倍になる点も覚えておくとよいでしょう。ポイントを無駄なく利用したい人にはおすすめの1枚です。
評価アイコン40代 | 男性 正社員
海外傷害保険がつく
シンプルで分かりやすいポイントプログラムが特徴です。利用料金1,000円ごとに5ポイント貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円でオートキャッシュバックされるので、交換し忘れる心配がない点はメリットと言えるでしょう。カードデザインが豊富なことから、家族で楽しみながらお得に使えるカードとしてもおすすめと言えます。
評価アイコン40代 | 女性 専業主婦・主夫
自動キャッシュが便利
年会費が永年無料で、カードを利用した際にたまったポイントは自動的にキャッシュバックされるので、ポイントの交換のし忘れや交換するための面倒な手続きをしなくてよいので便利です。POINT名人.comを経由して買い物すると最大25倍のポイントが付与されておすすめです
評価アイコン20代 | 女性 正社員
カードデザイン豊富!
カードのデザインが豊富で、様々なキャラクターとコラボしたカードがあります。ポイント還元率は特別良いという訳ではないですが、年に1回貯まったポイント分、現金還元(支払いに充当)される部分が魅力的かと思います。また、コールセンターを利用した際、対応が早く、担当の人の対応も丁寧であった為、持っていて損のないカードかなと思います。
評価アイコン30代 | 男性 正社員
ポイント自動還元
私が、三菱UFJカード VIASOカードで満足できたポイントとしては、三菱UFJカード VIASOカードで、まず、ポイントが自動還元できることや、旅行保険についても海外旅行障害保険が付帯しているので、自信を持って海外旅行に臨むことができました。それだけではなく、旅行代金の支払いを事前に三菱UFJカード VIASOカードで支払っておくこともできますので、面倒な搭乗手続きの一部を省略できる点は素晴らしいと思いました。

ライフカードは誕生月にポイント還元率が3倍

ライフカード
MasterCardのロゴ

ライフカードの基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
無料0.30%~0.60%お誕生月のご利用はポイント3倍!
ポイント種類発行スピード申込条件
LIFEサンクスポイント最短2営業日日本国内にお住まいの18歳以上(但し高校生を除く)で、電話連絡が可能な人
追加カード付帯保険付帯保険
ETCカード/
家族カード
iD
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay/
Google Pay
ANAVisa/
Mastercard
ライフカードがおすすめの人

日常の支払いでクレジットカード決済が多い人

日常生活でよくカードを使う人は、利用額に応じて有利になるライフカードがおすすめです。 ライフカードのポイントシステムは前年の利用額に応じて翌年のポイント加算率が変わる仕組みになっているので、カードをよく使う人ほどポイントが貯まります。

スマホ決済を利用したい人

ライフカードはスマホを使った電子マネーにも対応しています。

Apple PayとGoogle Payにそれぞれ対応しているので、スマホに設定をすれば財布やカードを出すこともなくキャッシュレス決済が可能です。

財布をあまり持ち歩きたくない人、スマホだけでスマートに買い物を済ませたい人にぴったりです。

ライフカードの特徴

初年度はポイントが1.5倍、誕生月はポイントが3倍

ライフカードの通常ポイント還元率は0.5%なのでそれほど他社と比べて高くはないのですが、注目したいのはカードを発行した初年度が1.5倍になることと、誕生月に3倍になることです。 年会費は無料なので1枚持っておいて、ポイント還元率が高くなる時を狙って使うのもアリです。

お誕生月のご利用はポイント3倍!
入会後1年間はポイント1.5倍!

引用元:ライフカード<年会費無料> | クレジットカードはライフカード

ポイント有効期限が5年と長い

ライフカードのポイントは有効期限が最長で5年と他のクレジットカードに比べて有効期限が非常に長いのが特徴です。

ポイントをこまめに使わずに、自分が使いたい時にまとめて大量に交換することもできるのです。

ライフカードと他一般カードとの有効期限比較

ライフカード5年間
三井住友カード(NL)ポイントの最終変動日から1年間(自動延長)
楽天カード1年間

LIFEサンクスポイントの『ポイント有効期間』は、『最大5年間』です。

引用元:サンクスポイントの有効期限は?|クレジットカードはライフカード

L-Mallの利用で最大25%還元される

L-Mallの利用で最大25%還元される
引用元:L-Mall(エルモール)-ライフカード

会員専用のショッピングモール、L-Mallを経由したオンラインショッピングや旅行予約をすると、ポイントの還元率が最大で25倍になります。例えば1万円の決済をした場合、L-Mall経由だと10ポイントが250ポイントになります。

特に登録などは必要なく、サイトを経由して他社サービスを利用するだけでポイントがたまるのでぜひ利用してください。

L-Mallのショップ一例
  • 楽天市場:ポイント2倍
  • Yahoo!ショッピング:ポイント2倍
  • さとふる:ポイント4倍
  • DHCオンラインショップ:ポイント2倍
  • ベルメゾンネット:ポイント2倍
  • ノートンストア:25倍

出典元:L-Mall(エルモール)-ライフカード

メリット
デメリット
  • 登録口座へオートキャッシュバック
    海外旅行傷害保険が付帯帯している使い道が豊富
  • 対象のコンビニ・飲食店でスマホタッチ決済を利用すると最大7%のポイント還元
  • 最短10秒(※)でネ誕生月は常にポイント3倍
    L-Mall利用でポイント最大25倍
  • ETCカード発行には別途料金がかかる
    ポイント付与が1,000円ごとなので、ポイントの取りこぼしをしやすい行保険が付帯していない
  • 通常ポイント還元率が低海外旅行保険が付帯していない
    家族カード会員は誕生月特典の対象外

ライフカードカードの口コミ・評判

スクロールできます
トータルマネーコンサルタント 新井智美トータルマネー
コンサルタント
新井智美
年会費無料で、ETCカードも初年度無料で発行でき、さらに誕生月にはポイントが3倍になるなど、嬉しい特典が用意されているカードです。ライフカードが運営する「L-MALL」を経由して利用すると、ポイントが最大25倍になる点は非常に魅力的ですよね。「L-MALL」で使えるお店は500店舗以上と豊富に用意されているので、ぜひ活用したいサービスです。旅行保険は付帯していないものの、家族カードも合わせて無料で発行できますので、国内ショッピング利用で有効にポイントを貯めていきたい人におすすめのカードです。
評価アイコン20代 | 男性 正社員
ポイントの移行
稼いだポイントを移行することができるのですが、その移行先がとても豊富で魅力的だと思いました。楽天やANAのポイントに移行することが可能で、移行先がたくさんあるということは、それだけポイントを稼ぐことが重要になるので、とても良いと思います。デメリットとしましては、国内外の傷害保険が用意されていないので、そこは残念です。
評価アイコン40代 | 女性 アルバイト・パート
使えば使うほど貯まる
年間利用金額に応じてステージが上がっていき、高いステージになると通常ポイントの他にボーナスポイントが付与されるようになります。公共料金の支払いやネットショッピングの支払いをライフカードに設定するとポイントが貯まります。ポイントで引き換えできる商品も種類豊富です。ギフトカードや他社ポイントとの交換もあり、期間限定でいつもより少ないポイントで手に入れられるチャンスもあるので、ワクワクします。
評価アイコン30代 | 女性 アルバイト・パート
とてもお得
年会費無料なので使ってなくても持ってて損は無いと思います。 海外旅行することは特にないので保険は無いですが困ってません。 一応、それ用にでは無いですが保険付帯のカードも持ってますが。。 ポイントについては他の方々もおっしゃるとおり誕生月はポイントがたくさん貯まるのでそこだけでピンポイントに使うのもアリです。 また、年間の利用額に応じてポイント還元率は最大2%にまで上がります。
評価アイコン50代 | 女性 経営者
審査に通りやすい!
気軽に、カードを持ちたい人には、年会費無料というのは、嬉しいポイントだと思います。引き落とし日は、他のカードとは、少しずれていたと思います。私には、それが、また、支払いやすくよかったと思います。どこでも、問題なく使用できて、ETCカードも作れます。家族カードもできて、各自に利用枠の割り当てもできたと思います。

bitFlyer Credit Cardはビットコインが貯まる

bitFlyer Credit Card
MasterCardのロゴ

bitFlyer Credit Cardの基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
無料0.50%サイトのサービスを経由することでビットコインの二重取りが可能
ポイント種類発行スピード申込条件
アプラスポイント
2週間程度18歳以上
(高校生を除く)
追加カード付帯保険付帯保険
ETCカード/
家族カード
カード盗難紛失補償QUICKPay
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay/
Google Pay
Mastercard
bitFlyer Credit Cardがおすすめの人

仮想通貨を始めたい人

bitFlyer Credit Cardがおすすめの人
引用元:bitFlyer Credit Card公式サイト

bitFlyer Credit Cardは手数料がかからず、公共料金や日々のお買い物でビットコインを貯めることができるので、仮想通貨を始めやすい点が特徴のクレジットカードです。

取引所bitFlyer(ビットフライヤー)で仮想通貨を購入できるのは最低100円からですが、bitFlyer Credit Cardなら、1ポイントを1円相当のビットコインと交換して購入することができます。

クレジットカードのポイントをあまり利用しない人

bitFlyer Credit Cardはポイントが自動的にビットコインに変換され、ポイントの有効期限がありません。

そのため、普段からポイントの利用をされない人、ポイント交換が面倒な人におすすめです。

貯まった「とっておきポイント」は、自動的に「ビットコイン」に交換※2され、お客様のbitFlyerアカウントに貯まります。

引用元:bitFlyer Credit Card公式サイト

bitFlyer Credit Cardの特徴

安心なナンバーレスカード

bitFlyer Credit Cardは券面にナンバーが記載されていないナンバーレスカードです。

周囲の目を気にせず持つことができるため、安心して利用することが可能です。

ナンバーレスでシンプルな券面

引用元:bitFlyer Credit Card公式サイト

キャッシュレス決済へのチャージでもビットコインが貯まる

bitFlyer Credit CardはモバイルSuicaやau PAYへのチャージでもビットコインを貯めることができます

au PAYやd払いでQRコード決済側のポイントも貯まるので、ビットコインとポイントの二重取りが可能です。

メリット
デメリット
  • 登録口座へオートキャッシュバック
    海外旅行傷害保険が付帯帯している使い道が豊富
  • 対象のコンビニ・飲食店でスマホタッチ決済を利用すると最大7%のポイント還元
  • 最短10秒(※)でネ誕生月は常にポイント3倍
    L-Mall利用でポイント最大25貯まったポイントは自動でビットコインに変換
    ビットコインの有効期限が無い
  • ETCカード発行には別途料金がかかる
    ポイント付与が1,000円ごとなので、ポイントの取りこぼしをしやすい行保険が付帯していない
  • 通海外旅行保険が付帯していない
    ビットコインへの変更日は自分で選べない(毎月20日頃に自動変換)

年会費無料のマスターカード5選

年会費無料のマスターカードは、グルメや旅行に関する特典が弱いという面がありますが、還元率やポイントの使いやすさに関しては大きなデメリットはありません。

三井住友カード(NL)は対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元

三井住友カード(NL)
VISA・Mastercard

三井住友カード(NL)の基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
永年無料0.5〜7% (※1)対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元(※1)
ポイント種類発行スピード申込条件
Vポイント最短10秒 ※2満18歳以上(高校生を除く)
追加カード付帯保険付帯保険
ETCカード/
家族カード
海外旅行傷害保険iD(専用)/
PiTaPa/
WAON
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay/
Google Pay
ANAVisa/
Mastercard

出典元:公式サイト ※1スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※1iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※1商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※1一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※1通常のポイントを含みます。
※1ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※1Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※2最短10秒発行受付時間:24時間
※2即時発行ができない場合があります。

三井住友カード(NL)は年会費無料のマスターカードのなかでおすすめの1枚です。コンビニやマクドナルドで最大7%還元が受けられます。

三井住友カード(NL)のメリット
  • 年会費無料
  • コンビニ・マクドナルドで最大7%還元
  • 24時間いつでも発行できる
  • 最短10秒の即日発行ができる

三井住友カード(NL)は、コンビニや飲食チェーンで最大7%還元が受けられるお得なマスターカードです。

年会費無料ながら高還元が受けられるので、初めてクレジットカードを持つ人におすすめの1枚です。

24時間いつでも、最短10秒の即日発行ができるので、今すぐカードが必要な人にもおすすめです。

スマホ上にカード番号が発行されるので、ネットショッピングはもちろん、Apple Pay / Google Payとの連携で実店舗での支払いも実現します。

\新規入会&条件達成で最大5,000円相当プレゼント/
期間:2024/11/1~2025/2/2

イオンカードセレクトはイオングループのお客様感謝デーで5%オフ

イオンカードセレクトの審査基準や口コミ、特徴を解説【映画が300円割引】
VISA・Mastercard・JCB

イオンカードセレクトの基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
無料0.50%~1.00%イオングループの利用でいつでもポイント2倍!
ポイント種類発行スピード申込条件
WAON POINT最短即日18歳以上
追加カード付帯保険付帯保険
ETCカード/
家族カード
ショッピングiD/WAON
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay/
Google Pay
JALVisa/
Mastercard/
/JCB

イオンカードセレクトは年会費無料のマスターカードのなかでも、イオングループでの利用に特化したカードです。イオンや系列店をよく利用する人におすすめです。

イオンカードセレクトのメリット
  • 年会費無料
  • イオングループ店利用で還元率アップや割引が受けられる
  • WAONへのオートチャージでポイント二重取りができる

イオングループ店舗での買い物で、還元率がアップしたり割引が受けられたりというメリットがあります。

イオングループで受けられる還元率アップや割引
  • イオングループで常時1%還元(通常の2倍)
  • お客様感謝デーで5%オフ
  • 毎月10日は2.5%還元(通常の5倍)

また、WAONへのオートチャージを行うと、通常のWAONポイントとは別で、「電子マネーWAONポイント」が貯まります。ポイントの2重取りとなりお得です。

リクルートカードはどこで使っても1.2%還元

リクルートカード
VISA・Mastercard・JCB

リクルートカードの基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
無料1.2%~4.2%リクルートグループのサービスお得!
ポイント種類発行スピード申込条件
リクルートポイント1週間程度18歳以上
追加カード付帯保険電子マネー
ETCカード/
家族カード
海外旅行/国内旅行/ショッピング楽天Edy/mobile Suica/smart ICOCA
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay/
Google Pay
Visa/
Mastercard/
/JCB

リクルートカードは年会費無料のマスターカードのなかでも通常還元率が最も高い1.2%還元を誇るカードです。

リクルートカードのメリット
  • 年会費無料
  • どこで使っても還元率1.2%
  • リクルート関連サービスでは最大4.2%還元

最大の魅力はどこで使っても還元率が1.2%という点です。通常還元率は0.5〜1%のカードが多い中、常時1.2%は高い還元率といえます。

光熱費や携帯料金の支払いでポイントを貯められるので、固定費の支払いもお得です。

また、リクルート関連サービスで利用すると最大3.2%還元までアップします。

リクルート関連サービス
  • じゃらんnet
  • じゃらんゴルフ
  • ホットペッパーグルメ
  • HOT PEPPER Beauty
  • HOT PEPPER Beauty 美容クリニック
  • リクルートかんたん支払い
  • スタディサプリ ENGLISH
  • ゼクシィ内祝い

楽天カードは楽天市場で3%還元、楽天サービス利用でさらにアップ

楽天カード
VISA・MASTERCARD・JCB・AMEX

楽天カードの基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
無料1.00%~3.00%楽天市場での利用で最大3%ポイント還元!
ポイント種類発行スピード申込条件
楽天ポイント1週間〜10日程度18歳以上
追加カード付帯保険電子マネー
ETCカード/
家族カード
海外旅行楽天Edy
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay/
Google Pay
ANA/JALVisa/
Mastercard/
/JCB/
AmericanExpress

楽天カードは、常時1%、楽天市場で3%還元が受けられるお得なカードです。楽天サービスとの連携でさらにポイントアップが受けられます。

年会費無料のマスターカードを探している人のうち、楽天サービスをよくつかう人におすすめです。

楽天カードのメリット
  • 年会費無料
  • 楽天市場で3%還元
  • 楽天サービスを使えば使うほどお得

楽天カードの還元率は常時1%、楽天市場でさらに3%です。通常還元率0.5%程度のカードが多いので高還元のカードといえます。

また、SPUと呼ばれる楽天関連サービスを使えば使うほど楽天市場での還元率がアップするのでお得です。

dカードはマツキヨで3%還元!dポイントが貯まる・使える

dカード
VISA・Mastercard

dカードの基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
無料1.00%~4.50%貯まったdポイントで携帯料金を支払い可能
ポイント種類発行スピード申込条件
dポイント最短即日18歳以上
追加カード付帯保険電子マネー
ETCカード/
家族カード
海外旅行・国内旅行(※)/ショッピングiD
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple PayJALVisa/
Mastercard

出典元:dカード公式サイト
※29歳以下のみ

スマホ保険「dカードケータイ補償」では最大1万円まで補償されるので、もしものときに安心です。

dカードのメリット
  • 年会費無料
  • 最大1万円のdカードケータイ補償が付帯
  • 基本還元率が高く、マツキヨ・ココカラファインで最大3%貯まる!
  • docomoユーザーは月々の携帯料金が187円(税込)引

「dカードケータイ補償」詳細

補償金額新端末の購入金額または頭金および事務手数料のうち、最大10,000円
補償期間端末の購入後1年以内

ポイント還元率は、d払いとの連携で2%、さらにマツモトキヨシやココカラファインなど特約店での利用で最大3%となっており、ポイントの貯まりやすさも魅力です。

加盟店還元率
マツモトキヨシ3%
ココカラファイン3%
サツドラ1.5%
タワーレコード2%

海外旅行におすすめのマスターカード4選

海外旅行時には、海外旅行保険やラウンジサービスなど、旅行時に嬉しいサービスが付帯するクレジットカードが便利です。

海外旅行用のクレジットカードで重視すべきポイント
  • ラウンジサービスが利用できるか
  • 海外旅行保険が付帯するか
  • マイルが貯められるか

三菱UFJカードゴールド プレステージは最高5,000万円の海外旅行保険が自動付帯

三菱UFJカードゴールド プレステージ
VISA・Mastercard・JCB

三菱UFJカードゴールド プレステージの基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
11,000円(税込)0.4~5.5%コンビニ・スーパー
ポイント種類発行スピード申込条件
グローバルポイント最短1営業日
(JCBは最短2営業日)
20歳以上
安定収入
追加カード付帯保険電子マネー
ETCカード/
家族カード
海外旅行/国内旅行/ショッピングQUICPay利用
楽天Edy
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay
Google Pay
楽天ペイ
JALVisa/
Mastercard/
JCB

三菱UFJカードゴールド プレステージは、海外旅行やショッピングをよく利用する人におすすめです。 年会費は11,000円(税込)と高めですが、その分充実したサービスが受けられます。

三菱UFJカードゴールド プレステージのメリット
  • 最高5,000万円補償の海外旅行傷害保険が自動付帯
  • 世界中の空港ラウンジが使える
  • 対象のレストランで2名以上利用すると1名分無料になる
  • セブン-イレブンやローソン、松屋などで5.5%還元
  • 年間100万円利用で11,000円分のボーナス付与

海外旅行保険は最高5,000万円補償で自動付帯という充実ぶりです。乗継遅延や出向遅延のときに保険がおりるのも嬉しい特徴です。

補償金額保険金額(限度額)
傷害による死亡・後遺障害最高5,000万円
傷害による治療費用200万円限度
疾病による治療費用200万円限度
賠償責任3,000万円限度
携行品損害1旅行につき50万円限度
保険期間中100万円限度
救援者費用200万円限度
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代)2万円限度
出航遅延費用等保険金(食事代)1万円限度
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等)1万円限度
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等)2万円限度

ラウンジ国内主要空港とホノルル空港(ダニエル.K.イノウエ国際空港)でラウンジが利用できるので、待ち時間も有効活用できます。

さらにポイントも貯めやすく、セブン-イレブンやローソンなどの対象店舗で5.5%還元が受けられます。

対象店舗は特にスーパーマーケットが多く、オーケーストアや肉のハナマサなど人気のお店が充実しています。

セブン-イレブンやローソンなどの対象店舗で5.5%還元
画像:三菱UFJカード ゴールドプレステージ

年会費は11,000円(税込)と高めですが、その分充実したサービスが受けられます。

楽天プレミアムカードはプライオリティ・パスが無料で付帯

楽天プレミアムカード
VISA・MASTERCARD・JCB・AMEX

楽天プレミアムカードの基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
11,000円(税込)1.0〜3.0%楽天市場での買い物
ポイント種類発行スピード申込条件
楽天ポイント通常1週間20歳以上
安定収入
追加カード付帯保険電子マネー
ETCカード/
家族カード
海外旅行/国内旅行/ショッピング楽天Edy
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay
Google Pay
楽天ペイ
ANAVisa /
Mastercard
/ JCB
/ Amex

楽天プレミアムカードは、海外旅行好きはもちろん、楽天ヘビーユーザーにもおすすめです。

楽天プレミアムカードのメリット
  • プライオリティ・パスが無料で発行される
  • 海外旅行傷害保険が自動付帯
  • 楽天市場での買い物でポイントが貯まりやすい

最大の特徴はプライオリティ・パスを無料で発行できることです。

プライオリティ・パスのプレステージ会員は通常年会費が429米ドルかかりますが、楽天プレミアムカードを持つと追加料金なしで会員のサービスが受けられます。

海外旅行傷害保険は自動付帯なため、旅行好きの人は持っておくと便利な一枚です。

楽天市場での買い物でポイントが3倍になったり、楽天銀行や楽天証券など楽天のサービスとの連携でさらに還元率がアップしたりと、楽天ユーザーにとってもメリットが大きいクレジットカードです。

JALカード 普通カード(マスターカード)はJALマイルを貯めたい人におすすめ

JALカード
MasterCardのロゴ

JALカード 普通カード(マスターカード)の基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
2,200円(税込)0.5〜1.0%フライト・JAL加盟店
ポイント種類発行スピード申込条件
JALマイル通常2週間程度18歳以上
追加カード付帯保険電子マネー
ETCカード/
家族カード
海外旅行/国内旅行/ショッピング
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay
Google Pay
JALMastercard
JALカード 普通カードのメリット
  • JALマイルが最大2%還元で貯まる
  • JAL特約店でさらに還元率アップ
  • フライトのたびにボーナスマイルがもらえる

JALカード 普通カードは、フライトやショッピングでJALマイルが貯まるマスターカードです。

最大2%の還元率でマイルが貯まり、JALカード特約店ではさらにマイルが貯まりやすくなります。

搭乗するたびにボーナスマイルももらえるため、飛行機をよく利用する方にとっては特にメリットが大きいです。

JALカードのボーナスマイル

入会時1,000マイル
毎年1回目の搭乗時1,000マイル
搭乗ごとのボーナスフライトマイルの10%

ANAマスター一般カードはANAマイルが貯めたい人におすすめ

ANA JCB一般カード
MasterCardのロゴ

ANAマスター一般カードの基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
2,200円(税込)0.5〜3.0%フライト・ANA特約店
ポイント種類発行スピード申込条件
ANAマイル通常2〜3週間18歳以上
追加カード付帯保険電子マネー
ETCカード/
家族カード
海外旅行/国内旅行/ショッピングiD、楽天Edy
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay
Google Pay
ANAMastercard
ANAマスター一般カードのメリット
  • ANAマイルが最大1%還元で貯まる
  • 継続ごとにボーナスマイルがもらえる

ANAマスター一般カードは、マスターカードでANAマイルを貯めたい人におすすめのクレジットカードです。

ポイント移行コース(税込 1,100円 / 年)に加入すると、マイル還元率が最大1%までアップします。

カードを継続利用すればボーナスマイルがもらえるため、保有するだけでマイルが貯まります。

ANAマスター一般カードのボーナスマイル

入会時1,000マイル
カード継続利用時1,000マイル
搭乗時のボーナスマイルフライトマイルの10%

【ステータスカード】おすすめのマスターカード5選

ステータスカードは一般のカードよりも審査が厳しく年会費がかかるものが多い一方で、高い信用度や利用可能枠の大きさ、充実したサービスを受けられるといった点が特徴です。

ここでは、マスターカードの中でも特に、付帯するサービスや補償、優待を重視したゴールドカードやプラチナカードを紹介します。

TRUSTCLUB プラチナマスターカードはコスパ良し

TRUSTCLUB プラチナマスターカード
MasterCardのロゴ

TRUSTCLUB プラチナマスターカードの基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
3,300円(税込)0.50%~1.20%有名レストランのコース料理を2名以上で予約すると1名分が無料になる
ポイント種類発行スピード申込条件
TRUST CLUB
リワードポイント
最短1週間所定の基準を満たす人
追加カード付帯保険付帯保険
ETCカード/
家族カード
国内旅行、海外旅行、ショッピング
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay/
Google Pay
Mastercard
TRUSTCLUB プラチナマスターカードがおすすめの人

格安でプラチナカードを持ちたい人

TRUSTCLUB プラチナマスターカードは、名前のとおりプレミアカードのひとつであるプラチナカードですが、年会費は3,300円とかなり格安です。

そのため、低コストでプラチナカードが欲しい人におすすめです。格安でもプラチナカードとしての性能は十分で、各地の空港ラウンジを無料で利用できるほか、旅行傷害保険や買い物をした商品の購入代金が補償される保険などもしっかり付帯しています。

利用できる空港ラウンジ
  • 北海道:新千歳空港、函館空港、旭川空港
  • 東北:青森空港、秋田空港、仙台空港
  • 関東:羽田空港
  • 北陸:新潟空港、富山空港、小松空港
  • 中部:中部国際空港、富士山静岡空港
  • 関西:関西国際空港、伊丹空港、神戸空港
  • 中国:岡山空港、米子空港、広島空港、山口宇部空港、出雲縁結び空港
  • 四国:徳島空港、高松空港、松山空港、高知空港
  • 九州:北九州空港、福岡空港、大分空港、長崎空港、熊本空港、宮崎空港、鹿児島空港
  • 沖縄:那覇空港
  • 海外:ダニエル・K・イノウエ・国際空港(ホノルル)

出典元:空港ラウンジサービス | トラベル優待 | クレジットカードなら三井住友トラストクラブ

TRUSTCLUB プラチナマスターカードの特徴

有名レストランが1名無料になる

TRUST CLUBプラチナ マスターカードの目玉ともいえるサービスが、「ダイニングby招待日和」という有名レストランの優待です。

本来であれば年会費33,000円(税込)のサービスが、カードの年会費3,300円で利用できるという素晴らしい特典です。

全国各地にある有名レストランに2名以上で予約をすると、1名分の代金が無料になります。とっておきな夜のデートにも大活躍するカードです。

利用できるレストランの一例
  • きょうど料理亭 杉ノ目
  • 重慶飯店 麻布賓館
  • サバティーニ・ディ・フィレンツェ東京店
  • l’Odorante par MinoruNakijin
  • 串かつ希水日本料理 杜若

出典元:招待日和とは – 招待日和

メリット
デメリット
  • 一般的なプラチナカードよりも年会費が安い
    ポイントの有効期限がない旅行傷害保険が付帯帯している使い道が豊富
  • 対象のコンビニ・飲食店でスマホタッチ決済を利用すると最大7%のポイント還元
  • 最短10秒(※)でネ誕生月は常にポイント3倍
    L-Mall利用でポイント最大25貯まったポイントは自動でビットコインに変換
    ビットコインの有効期限が無い
  • 利用できる海外空港ラウンジが少ない
    コンシェルジュサービスが少ない行保険が付帯していない
  • 通海外旅行保険が付帯していない
    ビットコインへの変更日は自分で選べない(毎月20日頃に自動変換)

TRUSTCLUB プラチナマスターカードのレビュー・評判

スクロールできます
評価アイコン20代 | 男性 正社員
年会費の安さ
プラチナカードとなっているのですが、年会費が非常に抑えめになっていて魅力的だと思います。普通はプラチナカードですと年会費が数万円というのは当たり前なのですが、このカードは年会費が3000円程度となっていて、凄まじく安くなっていて助かります。デメリットとしましては、年収がある程度なければカードを発行できない制限があるところです。
評価アイコン40代 | 女性 公務員
満足しています!
ポイント・マイルについては可もなく不可もなくといった印象です。付帯サービスに関しては、招待日和で1名無料は魅力だと思います。ダイナーズと一般的なゴールドカードの(ちょっとだけ)良いとこ取りをしたカードという印象です。 国内空港ラウンジも使えます。 会員専用サイトはやや見にくい印象です。デザインはシンプルでいいと思います。CITIカードの時代の券面が好きでした。

ラグジュアリーカード(チタン)は付帯保険が充実

ラグジュアリーカード(チタン)
MasterCardのロゴ

ラグジュアリーカード(チタン)の基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
55,000円(税込)1~2.2%世界3,000を超える施設にて1滞在あたり7万円相当以上の旅行特典あり
ポイント種類発行スピード申込条件
ラグジュアリー・リワード・ポイント最短5営業日20歳以上(学生を除く)
追加カード付帯保険付帯保険
ETCカード/
家族カード
国内旅行/
海外旅行/
ショッピング
Suica/
楽天Edy/
QuickPay
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay/
Google Pay
ANA/JALMastercard
ラグジュアリーカード(チタン)がおすすめの人

高級感のあるカードが欲しい人

ラグジュアリーカード(チタン)は、年会費が55,000円のプレミアカードです。

一般的なクレジットカードはプラスチック製ですが、このラグジュアリーカード(チタン)はカード名のとおり金属製(チタン製)です。

サービス内容も高級カードそのものですが、カードそのものにも高級感、VIP感が漂います。サッと取り出したカードで優越感を得たい人にもおすすめです。

充実した付帯保険が欲しい人

ラグジュアリーカード(チタン)は付帯保険の充実度も目を引きます。海外旅行傷害保険の最高補償額は1億2,000万円で、さらに航空機の遅延による損害までも補償対象となります。

これは年会費が無料であったり格安のクレジットカードには見られない内容で、海外に出張や旅行でよく行く人にとっては保険のためにも持っておく価値があると思います。

海外利用傷害保険(自動付帯)の一例

保険名補償額
傷害死亡・後遺障害保険金最高1億2,000万円
傷害治療費用保険金200万円限度
疾病治療費用保険金200万円限度
賠償責任保険金最高1億円
救援者費用保険金保険期間中500万円限度

出典元:Luxury Card | 付帯保険 | ラグジュアリーカード

ラグジュアリーカード(チタン)の特徴

カードをかざすだけで決済が可能

ラグジュアリーカード(チタン)はクレジットカードをかざすだけで決済が可能になるマスターカードのタッチ決済に対応しています。

さらにApple PayやGoogle Payにも対応しているのでスマホアプリにカード情報を登録しておくとスマホで決済ができます。

コンシェルジュの24時間サポートが便利

ラグジュアリーカード(チタン)はクレジットカードをかざすだけで決済が可能になるマスターカードのタッチ決済に対応しています。

コンシェルジュの24時間サポートが便利
引用元:Luxury Card | Mastercard® Titanium Card | ラグジュアリーカード

ステータスカードらしいサービスとして、ラグジュアリーカード(チタン)にはコンシェルジュによる24時間サポートがあります。

レストランや宿泊の手配を代行してもらえるだけでなく、スポーツ観戦、コンサートのチケットなどについても特別入場特典があるので、入手困難なチケットを入手できるかもしれません。

メリット
デメリット
  • 金属製のカードのため高級感があり、デザインも高評価
    優待・サービスが充実可能
  • 対象のコンビニ・飲食店でスマホタッチ決済を利用すると最大7%のポイント還元
  • 最短10秒(※)でネットショッピングやスマホ決済で利用可能
  • 本会員・家族カード会員の年会費が比較的高め
    優待は大都市(東京・大阪・京都)に集中保険が付帯していない
  • 通常ポイント還元率が低め

※ 2024年8月16日~12月末は、即日発行はいたしかねます。ご了承ください。

ラグジュアリーカード(チタン)の口コミ・評判

スクロールできます
トータルマネーコンサルタント 新井智美トータルマネー
コンサルタント
新井智美
マスターカードの最上級ステータスカード、ラグジュアリーカードで、「チタン」、「ブラック」、「ゴールド」の順にランクが上がっていくのが特徴となっています。その一番下のランクの「チタン」でさえ、年会費は55,000円(税込)とプラチナカードクラスとなっており、そのステータスの高さがうかがえます。ポイントの通常還元率も1.0%と標準的なカードの2倍に設定されているほか、ラウンジやプライオリティ・パスの無料付帯、24時間365日のコンシェルジュサービス、最高1億円以上の国内外旅行傷害保険が付加されています。さらには、自宅で過ごす時間を充実させるための、入手困難なスイーツなどの割引・優先販売サービスなど、持っているだけで充実感が味わえるカードといえます。
評価アイコン40代 | 男性 正社員
抜群の高級感
ラグジュアリーカードの券面はマット加工が施され、職人の手で1枚ずつロゴと名前が削り出される手の込みようで、極めて高級感があります。ブランドのこだわりをクラフトマンシップと技術によって、カードという形に集約した芸術品とも言えるでしょう。特許技術を57項目も駆使して制作されたカードは、最新鋭の超小型ICチップを搭載しており、セキュリティ面も万全を期しています。
評価アイコン20代 | 男性 正社員
サービスが充実
コンシェルジュサービスを受けることができるのが大きなメリットだと思います。航空やホテルの手配をしてもらえるサービスであるので、仕事などで出張する機会が多い人にはおすすめできると思いますし、24時間体制でサービスを行なっているので心強いです。デメリットとしましては、年会費が5万円を超えてくるので、気をつけなければいけません。
評価アイコン30代 | 女性 正社員
旅好きにはおすすめ!
国内外へ旅行する機会が多いのですが、今所有しているチタンカードは旅行時に役立つ付帯サービスが多いので、かなり得することが多いです。提携するホテルで割引やドリンクサービスが受けられたり、言語が通じるか不安な海外の旅先でも、コンシェルジュにお願いすれば人気のレストランをすぐに予約してくれます。またチタンカードを会計時に出すと、心なしかスタッフの人の接客が丁寧になる気がします笑

dカード GOLDは携帯料金が10%ポイント還元

dカード GOLD
VISA・Mastercard

dカード GOLDの基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
11,000円(税込)1.00%~10.0%毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」利用料金の10%を還元(※1)
ポイント種類発行スピード申込条件
dポイント最短即日満18歳以上(高校生不可)かつ安定した継続収入がある
追加カード付帯保険付帯保険
ETCカード/
家族カード
国内旅行/
海外旅行/
ショッピング
iD
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay/
Google Pay
JALVisa/
Mastercard
dカード GOLDがおすすめの人

ドコモユーザーの人

dカード GOLDは、NTTドコモが発行しているdカードのゴールドカード版です。dカードで好評のサービスはそのままに、さらにそれをゴールドカードとしてパワーアップした内容となっています。

NTTドコモの携帯料金やドコモ光の回線料金に対して10%もの超高率ポイントが還元される点が魅力です。(※1)

スマホの故障や紛失が心配な人

dカード GOLDには、NTTドコモユーザーを対象とした手厚い補償サービスがあります。 最近のスマホは高額な端末が多くなりましたが、こうした端末をdカード GOLDで購入した場合、購入から3年間にわたって最大10万円まで補償されます。端末を紛失したり壊してしまっても、これなら安心です。

dカード GOLDdカード
保証対象者dカード GOLD契約中の
本人会員・家族会員
dカードを契約中の
29歳以下の
本人会員・家族会員
国内旅行
傷害保険(※2)
最大5,000万円最大1,000万円
海外旅行
傷害保険(※3)
最大1億円最大2,000万円

dカードケータイ補償とは、ご利用中の携帯電話端末が、ご購入から1年以内(dカード GOLD会員の人は3年以内)に、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損等)となってしまい、新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末(以下「新端末」といいます)をドコモショップ等で、ご契約中のdカードを利用してご購入いただいた場合にご購入費用の一部を補償する、dカードの会員向けの特典です。

引用元:dカード | dカードケータイ補償

dカード GOLDの特徴

dポイントの使い道が豊富

dポイントの使い道が豊富
引用元:dカード | dカード GOLDのご紹介

dカード GOLDで貯めることができるdポイントはNTTドコモが運営しているポイントシステムです。100円の利用に対して1ポイント付与されるので、ポイント還元率は1%です。 ドコモのポイントだけに携帯料金への充当や各種買い物など、実に用途が広く利用価値は高いです。

スマホをかざすだけで決済完了

dカード GOLDは電子マネーのiDに対応しています。スマホに登録することでカードがなくてもスマホをかざすだけで決済を完了できます。

通常のカード決済と同じように支払額に応じてポイントがたまり、利用明細もアプリですぐにチェックできる、今どきのクレジットカードです。

海外旅行保険は最高1億円の補償

dカードのワンランク上にあたるゴールドカードらしく、付帯保険も充実しています。

特に注目なのが海外旅行保険で、最高補償額は1億円とゴールドカードにふさわしい補償額になっています。(※3)

また、国内の旅行傷害保険であっても補償額は最高5,000万円であり十分な補償額になっています。(※2)

メリット
デメリット
  • NTTドコモ・ドコモ光の料金が10%還元
    ポイント加盟店が豊富
    ケータイ補償は最大10万円・サービスが充実可能
  • 対象のコンビニ・飲食店でスマホタッチ決済を利用すると最大7%のポイント還元
  • 最短10秒(※)でネットショッピングやスマホ決済で利用可能
  • ドコモユーザー以外には向いていない
    ポイント付与が1,000円ごとなので、ポイントを取りこぼしやすい付帯していない
  • 通常ポイント還元率が低め

※ 2024年8月16日~12月末は、即日発行はいたしかねます。ご了承ください。

※1 ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
※2 国内旅行費用をdカードで事前にお支払いの場合に限り補償対象となります。
※3 海外旅行費用をdカード GOLDにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。
※4 要Webエントリー、適用条件はdカード公式サイトをご確認ください。
※5 進呈ポイントは一部期間・用途限定、要エントリー、初回積立(買付)月から最大3か月が対象。対象はdカード GOLDのクレジットカード番号の冒頭 4桁が [4363] [5344] [5365]のいずれかから始まる方。詳細はdカード公式サイトをご確認ください。

三井住友カード ゴールド(NL)は100万円利用で翌年以降年会費永年無料&10,000ポイント還元

三井住友カード ゴールド(NL)
VISA・Mastercard

三井住友カード ゴールド(NL)の基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
5,500円(税込)※30.5〜7% (※1)対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元(※1)
ポイント種類発行スピード申込条件
Vポイント最短10秒(※2)満18歳以上で、本人に安定継続収入のある人(高校生は除く)
追加カード付帯保険付帯保険
ETCカード/
家族カード
海外旅行傷害保険:最大2,000万円
国内旅行傷害保険:最大2,000万円
ショッピング:最大300万円
iD(専用)
PiTaPa
WAON
Apple Pay
Google Pay
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay/
Google Pay
ANAVisa/
Mastercard

\新規入会&条件達成で最大8,000円相当プレゼント/
期間:2024/11/1~2025/2/2

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめの人

対象コンビニを利用する機会が多い人

三井住友カード ゴールド(NL)は基本ポイント還元率が0.5%ですが、対象コンビニ(セブン-イレブン、ローソンなど)や飲食店などでスマホのタッチ決済をすると利用時にポイント還元率が最大7%までアップします。

最大7%ポイント還元を受ける方法は、対象店舗でスマホのタッチ決済を利用してお買い物をする(※)だけです。三井住友カード ゴールド(NL)は対象のコンビニを利用する機会が多い人にはおすすめの1枚です。

※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

年会費を節約したい人

年会費を節約したい人
引用元:三井住友カード公式サイト

三井住友カード ゴールド(NL)は通常年会費が5,500円(税込)かかりますが、年間100万円以上の利用がある場合翌年以降の年会費が「永年無料」になります。

※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

ゴールドカードを持ちたいけど年会費をかけたくない、と思っている人におすすめの1枚です。

三井住友カード ゴールド(NL)の特徴

年間100万円以上の利用で毎年10,000ポイントプレゼント!

三井住友カード ゴールド(NL)は年間100万円以上の利用がある場合、毎年10,000ポイントのVポイントがプレゼントされます。

プレゼントされたVポイントは1ポイント=1円分として利用できるので、100万円利用すると、通常ポイント還元5,000ポイント+10,000ポイントで、実質1.5%ポイント還元のカードに変身します。

即日発行に対応

三井住友カード ゴールド(NL)は即日発行に対応しており、最短10秒(※)で発行・利用開始が可能です。

公式サイトから申し込みを行い、審査に通るとVpassアプリ上でカード情報を確認し、利用することができます。

最短10秒(※)でカード番号を表示、すぐにネットや、身近なお店でお買物が可能!最短10秒(※)でカード番号を表示、すぐにネットや、身近なお店でお買物が可能!

引用元:三井住友カード ゴールド(NL)公式サイト
※最短10秒発行受付時間:24時間
※即時発行ができない場合があります。
積立投資でもポイント還元
三井住友カード ゴールド(NL)はSBI証券での積立投資に対応、積立額の1.0%分※ポイントが貯まります。積立可能な銘柄すべてが対象で、”つみたてNISA”にも対応しています。一度設定をすれば、自動で毎月買付が行われるのでほとんど手間もかかりません。
買付可能額は1,000円~50,000円までとなっています。ただし、年会費無料およびボーナスポイント10,000ポイントの対象外利用となりますので、注意が必要です。
※2024年9月10日(火)積立設定締切分(2024年10月1日(火)買付分)までのポイント付与。以降は対象カードごとのカードご利用金額などに応じたポイント付与率になります。

メリット
デメリット
  • 条件達成で年会費を永年無料にできる
    ゴールドカードなのに即日発行可
    積立投資に利用可能サービスが充実可能
  • 対象のコンビニ・飲食店でスマホタッチ決済を利用すると最大7%のポイント還元
  • 最短10秒(※)でネットショッピングやスマホ決済で利用可能
  • 平均的なゴールドカードに比べ基本還元率は低め

※ 2024年8月16日~12月末は、即日発行はいたしかねます。ご了承ください。

\新規入会&条件達成で最大8,000円相当プレゼント/
期間:2024/11/1~2025/2/2

三井住友カード ゴールド(NL)の口コミ・評判

スクロールできます
トータルマネーコンサルタント 新井智美トータルマネー
コンサルタント
新井智美
ナンバーレスカードのゴールドランクであるにもかかわらず、年会費は5,500円(税込)と低価格に設定されているほか、年間の利用金額が100万円を超えると翌年以降の年会費が無料となります。また、継続特典として、毎年年間100万円の利用で10,000ポイントが還元されるサービスは非常に嬉しいものではないでしょうか。付帯保険は、旅行保険が海外・国内旅行で最高2,000万円補償されるほか、ショッピング保険は年間300万円までとなっています。最大の特徴は、年間100万円の利用で年会費が永年無料となる点です。また、10,000ポイントのボーナスがあることからも、年間100万円の利用予定があるかたであれば、候補の1つに入れておきたいカードといえます。
評価アイコン40代 | 男性 経営者
SBI証券で積立投信
利用し始めた最初はその券面デザインがいかにもゴールドカード、と言うイメージだったからでした。現在はデザインもシンプルなものに変わっていますが、その魅力は現実的なものに変わっています。Visaブランドなので、カードが利用できる場所で、このカードが使えない、ということはほとんどありませんし、何より、SBI証券の積立投資信託のカード利用で設定できるカード、というのが現在の最大の魅力と感じています。
評価アイコン30代 | 女性 正社員
ポイント高還元
Vポイントは、月々の利用代金からの還元以外にも、三井住友VISAカードホームページ「ポイントアップモール」を経由してオンラインショッピングをすることでも貯めることができます。ショップ数は百貨店・ネットスーパー・衣料品など幅広く、実店舗よりもオンラインショップでの利用を増やすよう意識して購入すると貯めやすいです。また、ゴールド会員向けに通常よりポイントアップされたショップもあるのでオススメです。

三井住友カード プラチナは付帯サービスが充実

三井住友カード プラチナ
VISA・Mastercard

三井住友カード プラチナの基本情報

年会費ポイント還元率お得な利用シーン
55,000円(税込)0.5%〜7%(※1)ポイントサイト「ポイントUPモール」利用で最大+0.5%〜9.5%ポイント還元
ポイント種類発行スピード申込条件
Vポイント最短3営業日満30歳以上で、安定継続収入のある人
追加カード付帯保険付帯保険
ETCカード/
家族カード
海外旅行傷害保険:最大1億円
国内旅行傷害保険:最大1億円
ショッピング:最大500万円
iD(専用)
PiTaPa
WAON
Apple Pay
Google Pay
スマホ決済交換可能マイル国際ブランド
Apple Pay/
Google Pay
ANAVisa/
Mastercard

出典元:三井住友カード プラチナ公式サイト
※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

三井住友カード プラチナがおすすめの人

付帯サービスを重視したい人

三井住友カード プラチナの魅力は、付帯サービスの充実度です。付帯サービスはレジャー・イベントやグルメなど多岐に渡ります。

例えば宝塚歌劇の三井住友カード貸切公演でSS席を優先的に購入できるほか、通常ビジターだけでは予約できない約70の国内名門ゴルフ場の予約代行サービスなどが用意されています。

ステータスが高いカードを持ちたい人

三井住友カード プラチナは数あるプラチナクレジットカードの中でも、最高レベルのステータスを誇るカードです。

ステータスの高さに伴ってカードの年会費が高くなる傾向があるため、高ステータスのカード=経済的で安定した高収入がある、社会的に認められた地位があるという認識が生まれ、第三者からの信頼が得やすいといえます。

三井住友カード プラチナの特徴

ポイントの還元率が高く、有効期限が4年間と長い

三井住友カード プラチナの基本ポイント還元率は0.5%ですが、対象コンビニやマクドナルドでスマホのタッチ決済を使ってお支払いをすると、利用金額の最大7%(※1)がポイント還元されます。また、半年で50万円以上の利用をすると、さらに利用額の0.5%分相当のギフトカードがもらえます。

付帯保険の補償内容が手厚い

三井住友カード プラチナは、旅行傷害保険では国内外共に、他社のカードよりはるかに高額な最高1億円の補償金額が設定されています。

また、ショッピング保険では最高500万円の保険が付帯しているため、旅行や買い物など、高額な出費でトラブルが起きた場合にも安心の補償内容です。

メリット
デメリット
  • 他よりも優待・サービスが充実している
    ポイントが貯めやすい
  • 対象のコンビニ・飲食店でスマホタッチ決済を利用すると最大7%のポイント還元
  • 最短10秒(※)でネットショッピングやスマホ決済で利用可能
  • サービスを利用する機会がない人にとっては年会費が割高
    平均的なプラチナカードよりも基本還元率が低め

※ 2024年8月16日~12月末は、即日発行はいたしかねます。ご了承ください。

マスターカードは世界第2位のシェアを誇る国際ブランド

Mastercardは、Visaに次ぐ世界第2位のシェアを誇る主要な国際カードブランドの一つです。

世界中で通用するクレジットカードの国際ブランドには、Mastercard以外にもVisaJCBアメリカン・エキスプレスDiners Clubなどがあります。

日本国内で発行・流通しているクレジットカードのほとんどがこの中のどれかを採用しています。

1位のVisaカードには及ばないものの、Mastercardも規模的には遜色ないと言えます。世界中で広く利用でき、加盟店数もVisaと並んで約1億店と膨大です。

Visaカード、Mastercard、JCB、American Expressの違い

カード名VisaMastercardJCBAmerican Express
加盟店舗数約1億店約1億店約4,300万店約8,000万店
特徴・世界中の加盟店で利用可能。海外旅行にも最適。

・旅行好き向け、ポイント還元率重視など、ニーズに合ったカードを選べる。
Visaに次ぐシェア、世界中で広く利用可能。

・コストコ利用にはMastercardが必須。
・毎週メルマガでイベント情報、アミューズメントパーク優待、海外旅行時のポイント還元率2倍など。

・空港ラウンジやホテル優待など、独自の特典が充実。
・ステータス重視の方におすすめ。付帯サービスが充実。

・提携により、American ExpressやDiscoverの取扱店でも利用可能。
こんな人に
おすすめ
世界中どこでも安心して利用したい人・コストコユーザー
・Visaのサブカードとして使いたい人
・国内利用メインの人
・イベント情報や優待、海外旅行時のポイント還元率重視の人
・ステータス重視の人
・付帯サービス充実を求める人

Visaカードとの大きな違いは、付帯サービスの差です。

Visaカードと比べると、Mastercardの方が全体的に特典やサービスが手厚く、利用者目線のカードブランドであると感じている人が多いようです。

海外での利用のサポートや、緊急時のサポート体制などが魅力的となっています。上位にあたるステータスカードでは年会費が発生するものの、そのコストと相殺できるような特典が用意されていることが多く、うまく利用すると「実質タダ」にすることも難しくありません。

この点に魅力を感じる人は、クレジットカードの国際ブランドを選択する際にMastercardを意識するとよいでしょう。

Mastercardには独自のステータス(ランク)があります。スタンダードが一般的なカードとして使われているもので、それ以外のランクのものはステータスカードと呼ばれています。カードのランクが上がるにつれて、高級レストランでの優待、出張や旅行に利用できるサービスが付帯する点などが特徴です。それぞれに該当するカードは以下のようなものがあります。

マスターカードのステータス別カード

ワールド、ワールドエリートLUXURY CARD、TRUST CLUB、ワールドエリート カード、TRUST CLUB、ワールドカード、Porsche アプラス World
プラチナ、チタンOrico Card THE PLATINUM、ジャックスカードプラチナ、三井住友カード プラチナ、TRUST CLUB プラチナ マスターカード
ゴールド楽天ゴールドカード、MUFGゴールド、NTTグループ ゴールド、Orico Card THE GOLD PRIME、セディナカードゴールド
スタンダードイオンカードセレクト、dカード、PayPayカード、三井住友カード(NL)、楽天カード

マスターカードの申し込み方法

ここでは、マスターカードの申し込み手順を三井住友カード(NL)を例に見ていきましょう。

まずは、こちらのボタンから三井住友カード公式サイトに移動します。

公式サイトの「今すぐ申し込む」をクリック。すると、「通常発行でお申し込み」と「即時発行でお申し込み」という画面が出てくるので、どちらかを選択。(今回は「即時発行でお申し込み」を選択しています。)

\新規入会&条件達成で最大8,000円相当プレゼント/
期間:2024/11/1~2025/2/2

マスターカードの申し込み方法

①こちらの画面で「ご本人について」の項目である、名前や生年月日、電話番号などを入力していきます。また、画像中部の「簡単入力」で運転免許証を読み込み入力に反映させることもできます。

お勤め先・ご家族について」の情報を入力

②次のページでは、「お勤め先・ご家族について」の情報を入力します。

カードサービス・お支払いについて

③次のページでは、「カードサービス・お支払いについて」を入力します。

ここで、カードブランドを「マスターカード」に選択すれば、三井住友カード(NL)のマスターカード版を選んだことになります。 暗証番号は非常に大事ですので忘れないようにしましょう。最後「ご利用代金支払い口座」まで入力が終わりましたら次のページへ。 最後は入力内容の確認ですので、間違いがないか今一度確認しましょう。万が一不備があったら、審査に通らないという可能性もあります。

マスターカードならではの魅力は?

世界各国で通用する国際ブランドとして高い知名度と使い勝手の良さを誇るマスターカードですが、どんな魅力があるのでしょうか。ここではマスターカードを持つメリットについて、5つの項目に分けて説明していきます。

ヨーロッパ圏で強いとされる

Mastercardはアメリカに本社がある国際クレジットカードブランドですが、その本国よりもヨーロッパ圏で強いとされているのがひとつの特徴です。

アメリカに強いVisaカードやアメリカン・エキスプレスと違ってMastercardはヨーロッパに活路を求めて拡大してきた経緯があるので、ヨーロッパ圏ではシェアが世界平均と比較して高くなっています。

日本国内では、Visaカードが使えるところではほぼ同様にMastercardも使えます。日本国内においても不自由なく使えるブランドです。

海外キャッシングが使いやすい

キャッシュレス化が日本と比較して進んでいる海外でさえも、現金が必要な場面が多々あります。

そこで便利なのが、クレジットカードの海外キャッシングです。現地のATMで現地通貨を引き出すことができるので、現金で決済が必要な場面で威力を発揮します。

海外キャッシングの機能がついているカードであれば、現地で提携ATMから現地通貨が引き出せます。カードの磁気情報を盗み取るスキミング犯罪などに備えて、定期的に利用履歴を確認するようにしましょう。

引用元:お金の管理_クレジットカード(留学準備・お役立ち情報)海外留学支援サイト

ATMの世界ネットワークにはいくつかの主力があります。Visaは「PLUS」というネットワークを構築しており、それに対してマスターカードは「Cirrus」を構築しています。

つまり、海外のATMでCirrusのロゴマークが入っているものであればMastercardを使って現地キャッシングができるということです。

Cirrus®は、Mastercard/CirrusのグローバルATMネットワーク(世界最大規模のATMネットワークの一つ)を表すブランド名です。

引用元:当社ブランド「Mastercard、Maestro、Cirrus」の詳細

為替レートが有利

為替レートが有利
引用元:Mastercard® Currency Converter | Currency Exchange Rate Calculator

海外の現地ATMを使ってキャッシングをする時には、自動的に両替が行われます。

キャッシング枠を設けているのは日本円ベースなので、現地の通貨を引き出す際には日本円でどれだけの現金引き出しをしたのかが計算され、請求時には日本円で請求が来る仕組みになっています。

両替が行われる際にはカードの国際ブランドが定める基準レートに、カード会社の手数料が上乗せされます。

つまり、日本円から現地通貨に両替をする時には本来の為替レートよりも高くなりますが、適用される為替レートが安いほど手にすることができる現地通貨の金額は多くなるため、有利な為替レートが適用されることは利用者にとってありがたいことです。

マスターカードは全体的に他のカードブランドよりも為替レートが有利であることで知られており、海外現地でキャッシングをしたり、買い物にカードをよく利用する人はその恩恵を受けることができます。

コストコで唯一利用できる

コストコで唯一利用できる
引用元:プロモーションのご案内

コストコ(COSTCO)はアメリカに本社を置き、本国アメリカに膨大なチェーン店を抱える大手の有名な倉庫型スーパーです。

このコストコでもクレジットカードは使用できますが、実はコストコで利用できるのはMastercardのみです。

コストコでのまとめ買いにクレジットカードを使うことで、一気にポイントを貯めることができます。例えば1回のお買い物で2万円使ったとすると、還元率1%のでは200ポイントも貯めることが可能です。

また、コストコグローバルカードというカードがあり、このカードをコストコで利用すると1.5%という高い還元を受けることができます。

コストコの会員になっている人やコストコでの買い物回数が多い人は、Mastercardを1枚持っておくことをおすすめします。

タッチ決済が快適

タッチ決済が快適
引用元:Mastercard®新しい決済 | 国際基準

マスターカードには「タッチ決済」という非接触型ICの技術を用いた決済サービスがあります。

これはMastercardが開発した決済方法で、クレジットカードを決済端末にかざすだけでサインも不要で決済が完了するという画期的なものです。

Mastercardのタッチ決済の加盟店数は年々増加しており、国内外の多くのお店で利用することができます。

タッチ決済加盟店の一例
  • 表参道ヒルズ
  • 京王百貨店
  • イトーヨーカドー
  • セブン‐イレブン
  • TSUTAYA
  • ZARA
  • 関西国際空港

新型コロナウイルスの感染防止の観点から接触を伴うサービスに制約が多くなる中、このタッチ決済であれば接触を極限まで減らした形で決済を完了することが出来るので、感染症対策にも有効です。

タッチ決済は、Visaの「タッチ決済」とよく似た技術で、カードを決済端末にかざすだけで支払いを完了することができます。

サッと取り出してスピーディーに決済できる便利な支払い方法なので、Mastercard®を利用する際には活用したいものです。

Mastercard®タッチ決済は 国際基準で、簡単&安全に キャッシュレス

引用元:Mastercard®新しい決済 | 国際基準

マスターカードのデメリット

マスターカードのデメリット

ここまでマスターカードの魅力について解説してきましたが、デメリットについても触れておきます。メリットの多いマスターカードですが、もちろんデメリットも存在します。それは次の2つです。

マスターカードは国際ブランドなので、日本国内だけでみるとマスターカードブランドのクレジットカードが少ないことや、デビットカードの発行数も少数であるといったデメリットがあります。

マスターカードはライセンスのみの提供なので、マスターカードブランド独自のクレジットカードは存在しません。それぞれ大きなデメリットとは言いにくいですが、詳しく解説していきましょう。

Mastercard®やVisaは決済カードブランドタイプで、独自にクレジットカードを発行しておらず、MastercardやVisaからライセンスを得た各提携会社が、クレジットカードを発行しています。

引用元:MUFJニコス

プロパーカードが存在しない

「プロパーカード」とは、カードブランドが直接発行している独自のクレジットカードです。プロパーカードで有名な、アメリカン・エキスプレスが発行する「アメックスカード」をご存知の人も多いのではないでしょうか。

狭義では、国際ブランドのライセンスを持つ会社自体が発行するカードのこと。例えば、アメリカン・エキスプレス・カード、JCB 自身が発行するクレジットカードがそれにあたる。

引用元:経済産業省

2大国際ブランドであるVisaとマスターカードは、実はプロパーカードを発行していません。その代わりに、ライセンスを提供した提携先企業から「提携カード」が発行されています。プロパーカードは提携カードよりステータスが高いと言われていることもあり、提携カードでは少々物足りないと感じる人もいるかもしれません。

しかし提携カードにもさまざまな魅力があります。各提携先企業独自の制度やポイント還元などを活用すれば、プロパーカード以上の特典を受けられる可能性があります。

国内で発行できるカードの種類が少ない

マスターカードは国際ブランドとして知名度がありますが、日本国内でVisaカードと比較すると、発行できるクレジットカードは少なくなっています。発行会社によっては、VisaカードやJCBカードはあるのにマスターカードはないということも珍しくありません。

とはいえ、マスターカードは充分な種類が発行されています。発行する際には、ご自身に合った特典が得られるマスターカードを契約しましょう。

ブランド別で見るカード発行

VisaJCBAmericanExpressMastercard
JCBカードW
三井住友カード(NL)
楽天カード
PayPayカード
セブンカード・プラス
イオンカード
dカード

マスターカードに関するよくある質問

マスターカードは、世界中で広く利用されている国際ブランドのクレジットカードです。しかし、初めて利用する人や、使い慣れていない人にとっては、疑問や不安を持っているかもしれません。

そこでここでは、マスターカードに関するよくある質問にていねいに回答していきます。

国際ブランドのシェアはどうなっているの?

上位から見るとVisaが約40%、Mastercardが約24%、中国のUNION PAY(銀聯)が32%といったシェア状況です。
上位にランクインしているブランドの企業規模や提携点数にあまり差はなく、選ぶ際には各ブランドの付帯サービスに着目して選ぶことをおすすめします。

ブランドによってクレジットカード発行の流れに違いはある?

審査の流れや難易度について、ブランドによって基本的には同一の流れで大きく異なることはありません。
ただし、審査はカード発行会社が行っているため、発行会社による多少の違いはあるといえます。

コストコで利用するのにおすすめのマスターカードは?

コストコでの決済に唯一使用できるMastercardですが、買い物代金もポイント還元の対象になることを考えると、ポイントの還元率が高いという理由で、特に三井住友カード(NL)と楽天カードがおすすめです。

同じ国際ブランドのカードは1枚で十分?

決済の利便性だけを考えるのであれば1枚で十分ですが、カード発行会社によって付帯サービスやポイントシステムに違いがあるので、よりお得に利用するにはカードを複数所持して、状況に応じてカードを使い分けるのが有利といえます。

目次