クレカのイマドキ!

Amazonでおすすめのクレジットカード8枚の特徴や審査を詳しく解説【2025年最新】

本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。
Amazonでおすすめのクレジットカード8枚の特徴や審査を詳しく解説
画像:クレカのイマドキ!編集部

ネットショッピングといえばAmazon派という方も多く、定期おトク便を利用してる方もいるかと思います。

Amazonは、送料無料やAmazonプライム会員限定の割引などで、実店舗より安く買えることも多くあります。配達のスピードも速く、嬉しいことに最短で当日中に届くこともあります。

また、Amazonプライム会員は、ショッピングだけではなく動画見放題サービス・音楽聴き放題サービス・書籍見放題サービスなど、魅力的なサービスや特典が満載です。

ただ、残念ながら、Amazonは楽天市場に比べるとポイント還元が少ないのが難点です。

ポイント還元率が少ないAmazonをもっとお得に利用できるクレジットカードがあります。

Amazon発行のクレジットカード以外にも、実はAmazonと相性の良いクレジットカードがあります。

トータルマネーコンサルタント 新井智美

トータルマネーコンサルタント

新井智美

福岡大学法学部法律学科卒業。個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他、資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。また、個人事業主の法人化における手続きアドバイス等も行う。

■公式サイト:新井智美オフィシャルウェブサイト|トータルマネーコンサルタント
■保有資格:
CFP®資格認定者
一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)日本FP協会
DC(確定拠出年金)プランナー
住宅ローンアドバイザー住宅金融普及協会金融検定協会認定
・証券外務員

目次

Amazonでおすすめのクレジットカード8枚を比較

■Amazonでおすすめのクレジットカード8枚の比較表
カード名JCB CARD W
JCBカードW
JCB CARD W Plus L
JCBカードW Plus L
Amazon Mastercard
Amazon Mastercard
dカード GOLD
dカード GOLD
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)
オリコカード ザ ポイント
オリコカード ザ ポイント
dカード
dカード
リクルートカード
リクルートカード
年会費無料無料永年無料11,000円(税込)永年無料無料永年無料無料
Amazon
還元率
プライム会員以外でも2.0%プライム会員以外でも2.0%プライム会員 2.0%
プライム会員以外 1.5%
ドコモユーザーで金・土曜にd払いで最大17.5%
※要エントリー
0.5%1.0%
入会後6ヶ月間は2.0%
ドコモユーザーで金・土曜にd払いで最大17.5%
※要エントリー
プライム会員以外でも1.2%
ポイントモール経由Oki Dokiランド経由の特定カテゴリーで最大6.0%Oki Dokiランド経由の特定カテゴリーで最大6.0%dカードモール経由の特定カテゴリーで最大5.0%ポイントUPモール経由の特定カテゴリーで最大4.5%オリコモール経由の特定カテゴリーで最大5.5%dカードモール経由の特定カテゴリーで最大5.0%
還元率1.0%~10.5%(※1)1.0%~10.5%(※1)1.0%~2.0%1.0%~10.0%0.5%~7.0%(※2)1.0%
入会後6ヶ月間は2.0%
1.0%~4.0%1.2%~3.2%
国際
ブランド
JCBJCBMastercardVISA・MASTERCARDVISA・MASTERCARDMastercard・JCBVISA・MASTERCARDVISA・MASTERCARD・JCB
スマホ決済Apple Pay(QUICPay)
Google Pay(QUICPay)
Apple Pay(QUICPay)
Google Pay(QUICPay)
Apple Pay(iD)
Google Pay(iD)
d払い
Apple Pay(iD)
Apple Pay(iD)
Google Pay(iD)
Apple Pay(QUICPay)d払い
Apple Pay(iD)
Apple Pay(QUICPay)
Google Pay(QUICPay)
保険海外旅行傷害保険
ショッピングガード
保険
海外旅行傷害保険
ショッピングガード
保険
海外旅行傷害保険
お買物安心保険
dカードケータイ補償
お買物あんしん保険
海外旅行傷害保険
国内旅行傷害保険
国内・海外航空機遅延費用
海外旅行傷害保険
選べる無料保険
dカードケータイ補償
お買物あんしん保険
海外旅行傷害保険(※4)
国内旅行傷害保険(※4)
国内航空便遅延費用(※4)
海外旅行傷害保険
国内旅行傷害保険
ショッピング保険
追加カード家族カード:無料
ETCカード:無料
家族カード:無料
ETCカード:無料
家族カード:無料
ETCカード:永年無料
家族カード:1,100円(税込)
ETCカード:無料
家族カード:無料
ETCカード:無料(※3)
家族カード:無料
ETCカード:無料
家族カード:無料
ETCカード:初年度無料
(※5)
家族カード:無料
ETCカード:無料(※6)
詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細

※1:最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※2:ポイント還元についての注意事項
※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※3:前年に1回もETC利用がない場合は550円(税込)
※4:29歳以下のみ
※5:翌年以降550円(税込)年1回以上のETCカード利用で翌年度の年会費無料
※6:Visa・Mastercardは新規発行手数料1,100円(税込)

JCBカードWはAmazonの特定カテゴリで最大6.0%

JCB CARD W
画像:JCBカードW
年会費無料
基本還元率1.0~10.5%(※1)
国際ブランドJCB

JCBカードWは、39歳までしか入会できない若い世代向けのクレジットカードです。

JCBが発行しているJCBオリジナルシリーズで、年会費無料、いつでもポイント2倍で最短5分でカード番号が発行されます。(※2)

基本還元率1.0%とポイントの貯めやすいクレジットカードですが、さらにJCBオリジナルシリーズパートナーで利用すると最大21倍となり還元率が最大10.5%となり高還元率のクレジットカードとなっています。(※1)

JCBオリジナルシリーズパートナーには、Amazon、セブン-イレブン、スターバックスなど利用しやすいお店となっています。

特にAmazonとの相性がよくJCBオリジナルシリーズパートナーでポイントアップ登録し、Oki Dokiランド経由で特定カテゴリの商品を購入すると最大6.0%と魅力的な還元率となっています。

JCBカードWは、39歳までしか入会できないクレジットカードですが、39歳までに発行しておけば40歳以降も年会費無料で利用できます。

ココがおススメ
  • 年会費無料
  • 18~39歳入会限定のクレジットカード
  • いつでもポイント2倍
  • パートナー店で最大21倍、ポイント還元率が最大10.5%(※1)
  • Oki Dokiランド経由でAmazonの特定カテゴリが最大6.0%(ポイントアップ登録済みの場合)
  • 海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯)
  • ショッピングガード保険が年間最大100万円(免責1事故1万円、海外利用のみ、購入日から90日間補償)

※1:最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※2:モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

Amazonはいつでもポイント還元率が最大2.0%

Amazonはいつでもポイント還元率が最大2.0%
画像:クレカのイマドキ!編集部

JCBカードWは、JCBオリジナルシリーズのクレジットカードとなります。JCBオリジナルシリーズには、JCBオリジナルシリーズパートナーと呼ばれる優待店があります。

JCBオリジナルシリーズパートナー対象の優待店で、JCBオリジナルシリーズ対象のカードで支払うと、通常よりもOki Dokiポイントが多くたまり、JCBカードWであれば最大21倍のポイントを貯めることもできます。

JCBオリジナルシリーズパートナーには、Amazonもあり基本還元率のポイント4倍となります。JCBオリジナルシリーズの基本還元率は0.5%となり、AmazonでJCBカードWで決済をすると4倍のポイント還元率が最大2.0%となります。

JCBオリジナルシリーズでAmazonがポイント4倍となるのは、JCBカードW、JCBカードW plus L、JCB Biz ONEの3券種のみとなっています。ほかのJCBオリジナルシリーズ対象のカードだとポイント3倍となります。

Amazonでポイント4倍にするには、ポイントアップ登録を行う必要があります。ポイントアップ登録は一度行うだけでOKなので、JCBカードWを申し込み後に登録を忘れずに行いましょう!

なお、Amazonのポイント4倍は、ほとんどのAmazonでの買い物が対象となりますが、Amazon.com(海外のAmazonサイト)、Kindle電子書籍(Kindle Unlimitedを含む)などデジタルコンテンツの購入、audible月額利用料、Amazon Web Service利用料、Amazon Payでの支払いなど、一部の利用分では対象外となります。

また、ポイント4倍は、Amazonファーマシー、Amazonふるさと納税は対象外となります。Amazonふるさと納税はポイント2倍があるので、Amazonふるさと納税のポイントアップ登録が必要になります。

Amazonといえば、日用品や家電、生活雑貨、おもちゃなどはポイント4倍の最大2.0%ポイント還元率となります。

特定カテゴリーは最大6.0%

特定カテゴリーは最大6.0%
画像:クレカのイマドキ!編集部

JCBカードWは、JCBオリジナルシリーズパートナーのポイントアップ登録を行っておくと、Amazonでの買い物の還元率が最大2.0%となり高還元率となりますが、Amazonでの買い物でカテゴリーが特定カテゴリーの買い物をするときは、Oki Dokiランド経由で買い物するだけで最大6.0%ポイント還元となります。

Oki Dokiランドとは、JCBが運営するポイント優待サイトで、いつものネットショッピングをOki Dokiランド経由で買い物するだけで最大20倍となります。

Oki Dokiランドには、Amazonもあり2~9倍となっています。

2025年5月時点の対象カテゴリーは、Amazonデバイスが2倍、Amazon Fashionがポイント9倍となっています。

JCBオリジナルシリーズパートナーのポイントアップ登録でのポイント4倍も併用されるため、最大6.0%ポイント還元となります。

購入するカテゴリーを見てからOki Dokiランドを経由するかどうか判断するのは、面倒なのでAmazonでの買い物をするときは、Oki Dokiランド経由でAmazonの買い物すると覚えておくと購入する商品によっては、最大6.0%ポイント還元にすることができます。

■JCBカードWでAmazon最大6.0%ポイント還元の内訳
サービス内容ポイント倍率倍率の内訳ポイント還元率
JCBオリジナルシリーズパートナー4倍の内訳通常ポイント1倍最大2.0%
JCBカードWいつでも2倍分1倍
JCB ORIGINALシリーズパートナー優待1倍
ポイントアップ登録1倍
Oki Dokiランド9倍の内訳通常ポイント1倍最大4.5%
ボーナスポイント8倍
通常ポイント重複分-1倍
合計ポイント還元率12倍最大6.0%

なお、特定カテゴリーであってもポイント2~9倍の対象外となる商品もあります。

貯まったポイントもAmazonで利用できる

貯まったポイントもAmazonで利用できる
画像:クレカのイマドキ!編集部

JCBカードWで買い物をすると貯まるポイントはOki Dokiポイントと呼ばれており、JCB PREMOに交換すると1ポイント=5円分として交換することができます。

最大還元率でポイント活用したい方は、JCB PREMOへの交換がおすすめですが、Oki DokiポイントはAmazonでポイントのまま利用することができます。

1ポイント=3.5円分としてAmazonで利用することができます。Amazonでの利用できるメリットは、1ポイントから利用できることです。

JCBカードWのOki Dokiポイントの有効期限は2年間となっているため、有効期限前に利用するのにもおすすめです。

AmazonでOki Dokiポイントを利用するには、一度AmazonでJCBカードWで買い物するだけでパートナーポイントプログラムに自動的に登録されます。

次回からは、支払い方法の選択時にJCBカードWを選択するとポイントで支払うことが可能になります。

1ポイントから利用できるので好きなタイミングで利用することができます。

39歳以下の入会で年会費永年無料

39歳以下の入会で年会費永年無料
画像:クレカのイマドキ!編集部

JCBカードWは年会費が永年無料です。クレジットカードは、初年度のみ年会費無料や、一定金額利用すれば年会費無料など、特定の条件を満たすことではじめて年会費が無料になるケースも少なくありません。

しかしJCBカードWではそういった条件が一切なく、仮に発行後に一度も利用しなかったとしても、年会費はずっと無料のままです。そのため、クレジットカードを所有することによってランニングコストがかかってしまうといったリスクも回避できます。

39歳以下でなければ申し込みができないというハードルはありますが、それほど高いハードルではありませんし、一度申し込みが完了すれば、40歳以上になっても所有、利用し続けることができるので、長く愛用していくことができるでしょう。

不正利用や旅行保険など各種補償が付いている

不正利用や旅行保険など各種補償が付いている
画像:クレカのイマドキ!編集部

JCBカードWには海外旅行傷害保険が付帯しており、万が一旅行中にケガや病気になってしまった場合、最高2,000万円の補償を受けることができます。

保険は利用付帯となっているため、旅行料金などをJCBカードWで支払わなければならないといった適用の条件こそありますが、旅行傷害保険がそもそもついていないクレジットカードもある中で、非常にありがたいサービスの一つであることは間違いありません。

またそれ以外にも、24時間365日体制で不審なカード利用がないかをチェックする「不正検知システム」や、インターネットショッピング利用時に本人認証を行う「本人認証サービス」、カードの紛失、盗難時の補償など、クレジットカードを所有、利用するうえで安心できるサービスが一通りそろっています。

JCBカードWの審査

JCB CARD W
画像:JCBカードW

JCBカードWの申込み基準は、「18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。」となっています。

出典:JCBカードW

JCBカードWは、18歳~39歳までしか申込みできない年齢限定のクレジットカードとなっています。高校生は申し込むことはできませんが、学生の方も申込みできるので、クレジットカードデビューとして持つクレジットカードとしてもおすすめです。

また、専業主婦の方などでご自身に収入がない場合でも、「配偶者に安定継続収入のある方」と記載があるため、専業主婦の方も申込み可能です。

JCBカードWの基本情報
■JCBカードWの基本情報 出典:JCBカードW
年会費無料
追加カード家族カード 無料
ETCカード 無料
発行日数最短5分で発行
モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
国際ブランドJCB
審査申込み資格18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。
ポイント名称OkiDokiポイント(有効期限:2年間)
ポイント還元率1.0%~10.50%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
1,000円=2ポイント(税込・月間累計)
付帯保険海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
ショッピングガード保険 年間最大100万円(免責1事故1万円、海外利用のみ、購入日から90日間補償)
スマホ決済
(QRコード決済)
Apple Pay(QUICPay・JCBタッチ決済)
Google Pay(QUICPay・JCBタッチ決済)
電子マネーQUICPay
タッチ決済JCBタッチ決済
支払い方法1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/ボーナス2回払い
締日・支払日公式サイト参照

おすすめ記事 クレジットカード 学生を比較

JCBカードW Plus LはAmazonの特定カテゴリで最大6.0%

JCB CARD W Plus L
画像:JCBカードW Plus L
年会費無料
基本還元率1.0~10.5%(※1)
国際ブランドJCB

\ 最大24,000円相当キャッシュバック中!/

キャンペーン期間:2025年4月1日(火)~2025年6月30日(月)

JCBカードW Plus Lは、39歳までしか入会できない若い世代の女性向けのクレジットカードです。

JCBが発行しているJCBオリジナルシリーズで、年会費無料、いつでもポイント2倍で最短5分でカード番号が発行されます。(※2)

基本還元率1.0%とポイントの貯めやすいクレジットカードですが、さらにJCBオリジナルシリーズパートナーで利用すると最大21倍となり還元率が最大10.5%となり高還元率のクレジットカードとなっています。(※1)

JCBカードW Plus L限定サービスとして毎月プレゼント企画があったり、女性疾病保険に手ごろな保険料で加入できたりと女性が喜ぶサービスが付帯しています。

JCBオリジナルシリーズパートナーには、Amazon、セブン-イレブン、スターバックスなど利用しやすいお店となっています。

特にAmazonとの相性がよくJCBオリジナルシリーズパートナーでポイントアップ登録し、Oki Dokiランド経由で特定カテゴリの商品を購入すると最大6.0%と魅力的な還元率となっています。

JCBカードW Plus Lは、39歳までしか入会できないクレジットカードですが、39歳までに発行しておけば40歳以降も年会費無料で利用できます。

ココがおススメ
  • 年会費無料
  • 18~39歳入会限定のクレジットカード
  • いつでもポイント2倍
  • 毎月10日・30日はLINDAの日で当たりが出ると2,000円分のギフトカードがもらえる
  • 毎月、旅行や映画鑑賞券などが抽選でプレゼント
  • 月替りの優待が提供される
  • LINDAリーグで協賛企業から優待や割引が提供される
  • 女性のための疾病保険が充実
  • パートナー店で最大21倍、ポイント還元率が最大10.5%(※1)
  • Oki Dokiランド経由でAmazonの特定カテゴリが最大6.0%(ポイントアップ登録済みの場合)
  • 海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯)
  • ショッピングガード保険が年間最大100万円(免責1事故1万円、海外利用のみ、購入日から90日間補償)

※1:最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※2:モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

Amazonはいつでもポイント還元率が最大2.0%

Amazonはいつでもポイント還元率が最大2.0%
画像:クレカのイマドキ!編集部

JCBカードW Plus Lは、JCBオリジナルシリーズのクレジットカードとなります。JCBオリジナルシリーズには、JCBオリジナルシリーズパートナーと呼ばれる優待店があります。

JCBオリジナルシリーズパートナー対象の優待店で、JCBオリジナルシリーズ対象のカードで支払うと、通常よりもOki Dokiポイントが多くたまり、JCBカードW Plus Lであれば最大21倍のポイントを貯めることもできます。

JCBオリジナルシリーズパートナーには、Amazonもあり基本還元率のポイント4倍となります。JCBオリジナルシリーズの基本還元率は0.5%となり、AmazonでJCBカードW Plus Lで決済をすると4倍のポイント還元率が最大2.0%となります。

JCBオリジナルシリーズでAmazonがポイント4倍となるのは、JCBカードW plus L、JCBカードW、JCB Biz ONEの3券種のみとなっています。ほかのJCBオリジナルシリーズ対象のカードだとポイント3倍となります。

Amazonでポイント4倍にするには、ポイントアップ登録を行う必要があります。ポイントアップ登録は一度行うだけでOKなので、JCBカードW Plus Lを申し込み後に登録を忘れずに行いましょう!

なお、Amazonのポイント4倍は、ほとんどのAmazonでの買い物が対象となりますが、Amazon.com(海外のAmazonサイト)、Kindle電子書籍(Kindle Unlimitedを含む)などデジタルコンテンツの購入、audible月額利用料、Amazon Web Service利用料、Amazon Payでの支払いなど、一部の利用分では対象外となります。

また、ポイント4倍は、Amazonファーマシー、Amazonふるさと納税は対象外となります。Amazonふるさと納税はポイント2倍があるので、Amazonふるさと納税のポイントアップ登録が必要になります。

Amazonといえば、日用品や家電、生活雑貨、おもちゃなどはポイント4倍の最大2.0%ポイント還元率となります。

\ 最大24,000円相当キャッシュバック中!/

キャンペーン期間:2025年4月1日(火)~2025年6月30日(月)

特定カテゴリーは最大6.0%

特定カテゴリーは最大6.0%
画像:クレカのイマドキ!編集部

JCBカードW Plus Lは、JCBオリジナルシリーズパートナーのポイントアップ登録を行っておくと、Amazonでの買い物の還元率が最大2.0%となり高還元率となりますが、Amazonでの買い物でカテゴリーが特定カテゴリーの買い物をするときは、Oki Dokiランド経由で買い物するだけで最大6.0%ポイント還元となります。

Oki Dokiランドとは、JCBが運営するポイント優待サイトで、いつものネットショッピングをOki Dokiランド経由で買い物するだけで最大20倍となります。

Oki Dokiランドには、Amazonもあり2~9倍となっています。

2025年5月時点の対象カテゴリーは、Amazonデバイスが2倍、Amazon Fashionがポイント9倍となっています。

JCBオリジナルシリーズパートナーのポイントアップ登録でのポイント4倍も併用されるため、最大6.0%ポイント還元となります。

購入するカテゴリーを見てからOki Dokiランドを経由するかどうか判断するのは、面倒なのでAmazonでの買い物をするときは、Oki Dokiランド経由でAmazonの買い物すると覚えておくと購入する商品によっては、最大6.0%ポイント還元にすることができます。

■JCBカードW Plus LでAmazon最大6.0%ポイント還元の内訳
サービス内容ポイント倍率倍率の内訳ポイント還元率
JCBオリジナルシリーズパートナー4倍の内訳通常ポイント1倍最大2.0%
JCBカードW Plus Lいつでも2倍分1倍
JCB ORIGINALシリーズパートナー優待1倍
ポイントアップ登録1倍
Oki Dokiランド9倍の内訳通常ポイント1倍最大4.5%
ボーナスポイント8倍
通常ポイント重複分-1倍
合計ポイント還元率12倍最大6.0%

なお、特定カテゴリーであってもポイント2~9倍の対象外となる商品もあります。

貯まったポイントもAmazonで利用できる

貯まったポイントもAmazonで利用できる
画像:クレカのイマドキ!編集部

JCBカードW Plus Lで買い物をすると貯まるポイントはOki Dokiポイントと呼ばれており、JCB PREMOに交換すると1ポイント=5円分として交換することができます。

最大還元率でポイント活用したい方は、JCB PREMOへの交換がおすすめですが、Oki DokiポイントはAmazonでポイントのまま利用することができます。

1ポイント=3.5円分としてAmazonで利用することができます。Amazonでの利用できるメリットは、1ポイントから利用できることです。

JCBカードW Plus LのOki Dokiポイントの有効期限は2年間となっているため、有効期限前に利用するのにもおすすめです。

AmazonでOki Dokiポイントを利用するには、一度AmazonでJCBカードW Plus Lで買い物するだけでパートナーポイントプログラムに自動的に登録されます。

次回からは、支払い方法の選択時にJCBカードW Plus Lを選択するとポイントで支払うことが可能になります。

1ポイントから利用できるので好きなタイミングで利用することができます。

\ 最大24,000円相当キャッシュバック中!/

キャンペーン期間:2025年4月1日(火)~2025年6月30日(月)

39歳以下の入会で年会費永年無料

39歳以下の入会で年会費永年無料
画像:クレカのイマドキ!編集部

JCBカードW Plus Lは年会費が永年無料です。クレジットカードは、初年度のみ年会費無料や、一定金額利用すれば年会費無料など、特定の条件を満たすことではじめて年会費が無料になるケースも少なくありません。

しかしJCBカードW Plus Lはそういった条件が一切なく、仮に発行後に一度も利用しなかったとしても、年会費はずっと無料のままです。そのため、クレジットカードを所有することによってランニングコストがかかってしまうといったリスクも回避できます。

39歳以下でなければ申し込みができないというハードルはありますが、それほど高いハードルではありませんし、一度申し込みが完了すれば、40歳以上になっても所有、利用し続けることができるので、長く愛用していくことができるでしょう。

不正利用や旅行保険など各種補償が付いている

不正利用や旅行保険など各種補償が付いている
画像:クレカのイマドキ!編集部

JCBカードW Plus Lには海外旅行傷害保険が付帯しており、万が一旅行中にケガや病気になってしまった場合、最高2,000万円の補償を受けることができます。

保険は利用付帯となっているため、旅行料金などをJCBカードW Plus Lで支払わなければならないといった適用の条件こそありますが、旅行傷害保険がそもそもついていないクレジットカードもある中で、非常にありがたいサービスの一つであることは間違いありません。

またそれ以外にも、24時間365日体制で不審なカード利用がないかをチェックする「不正検知システム」や、インターネットショッピング利用時に本人認証を行う「本人認証サービス」、カードの紛失、盗難時の補償など、クレジットカードを所有、利用するうえで安心できるサービスが一通りそろっています。

\ 最大24,000円相当キャッシュバック中!/

キャンペーン期間:2025年4月1日(火)~2025年6月30日(月)

JCBカードW Plus Lは女性が喜ぶ特典がたくさん

JCBカードW Plus Lは女性が喜ぶ特典がたくさん
画像:クレカのイマドキ!編集部

JCBカードW Plus Lは女性が喜ぶ特典が豊富なクレジットカードでもあり、毎月のプレゼント企画や協賛企業からの優待や特典などが掲載された「JCB LINDA」を利用することができます。

毎月10日・30日は「LINDAの日」として、ルーレットであたりがでると2,000円分のJCBギフトカードがプレゼントされます。

cinema LINDAでは、ペア映画鑑賞券が25組50名にプレゼントされたりとわくわくするようなプレゼント企画が行われています。

また、JCBカードW Plus L会員であれば、女性特有の疾病に備えた女性疾病保険にお手頃な保険料で加入することができます。

JCBカードW Plus Lの審査

JCB CARD W Plus L
画像:JCBカードW Plus L

JCBカードW Plus Lの申込み基準は、「18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。」となっています。

出典:JCBカードW Plus L

JCBカードW Plus Lは、18歳~39歳までしか申込みできない年齢限定のクレジットカードとなっています。高校生は申し込むことはできませんが、学生の方も申込みできるので、クレジットカードデビューとして持つクレジットカードとしてもおすすめです。

また、専業主婦の方などでご自身に収入がない場合でも、「配偶者に安定継続収入のある方」と記載があるため、専業主婦の方も申込み可能です。

\ 最大24,000円相当キャッシュバック中!/

キャンペーン期間:2025年4月1日(火)~2025年6月30日(月)

JCBカードW Plus Lの基本情報
■JCBカードW Plus Lの基本情報 出典:JCBカードW Plus L
年会費無料
追加カード家族カード 無料
ETCカード 無料
発行日数最短5分で発行
モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
国際ブランドJCB
審査申込み資格18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。
ポイント名称OkiDokiポイント(有効期限:2年間)
ポイント還元率1.0%~10.50%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
1,000円=2ポイント(税込・月間累計)
付帯保険海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
ショッピングガード保険 年間最大100万円(免責1事故1万円、海外利用のみ、購入日から90日間補償)
スマホ決済
(QRコード決済)
Apple Pay(QUICPay・JCBタッチ決済)
Google Pay(QUICPay・JCBタッチ決済)
電子マネーQUICPay
タッチ決済JCBタッチ決済
支払い方法1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/ボーナス2回払い
締日・支払日公式サイト参照

おすすめ記事 クレジットカード ポイント還元率が高いカードを比較

Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercardは公式クレカ

Amazon Mastercard
画像:Amazon Mastercard
年会費永年無料
基本還元率1.0~2.0%
国際ブランドMastercard

Amazonのオフィシャルクレジットカードが「Amazon Mastercard」と「Amazon Prime Mastercard」が発行されています。

Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercardの違いは、Amazonのプライム会員かどうかで発行されるカードが異なってきます。

Amazonのオフィシャルカードだけあって、Amazonでの利用でAmazon Mastercardであればポイント還元率が1.5%、Amazon Prime Mastercardで2.0%となっています。

Amazon以外でも、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンで利用すると1.5%ポイント還元Amazon・コンビニ以外は1.0%ポイント還元とポイントをためていくことができます。

Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercardどちらとも年会費が永年無料で利用できるうえに、海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯)、お買物安心保険が年間最大200万円(国内・海外)が付帯しています。

貯まるポイントはAmazonポイントとなっており、1ポイントからAmazonで利用することができるのでAmazonユーザーにはおすすめの1枚です。

ココがおススメ
  • 最短5分でカード番号発行!即日Amazonで買い物ができる
  • Amazonで最大2.0%ポイント還元
  • セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソンで1.5%ポイント還元
  • 基本ポイント還元率1.0%
  • 年会費永年無料
  • 海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯)
  • お買物安心保険が年間最大200万円(国内・海外)

Amazonで最大2.0%ポイント還元

Amazonで最大2.0%ポイント還元
画像:クレカのイマドキ!編集部

Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercardは、Amazonで買い物をするとAmazon Mastercardで1.5%ポイント還元、Amazon Prime Mastercardで2.0%ポイント還元となっています。

Amazonで買い物した方ことがあればご存じかと思いますが、Amazonは商品ごとにAmazonポイントが付与される商品があり、決済問わずポイントが付与されます。

決済方法が、Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercardであれば、プラスでポイント付与されることになります。

例えば、1%ポイント還元される商品をAmazon Mastercardで決済すると+1.5%となるため、合計で2.5%のポイント付与となります。

Amazonプライムとは

Amazon Prime Mastercardは、Amazonプライム会員であれば発行されるクレジットカードとなっています。Amazon Prime Mastercardを申込時にすでにプライム会員のAmazonアカウントから申込みすると自動的にAmazon Prime Mastercardが発行されます。

Amazonプライムは、年間プラン5,900円(税込)または月間プラン600円(税込)となりますが、配送特典、Prime Video、Amazon Music Prime、Amazon Photos、Prime Readingなどのデジタル特典を追加料金なしで利用することができます。

配送特典には、お急ぎ便、日時指定便などを無料で利用することができるので、普段からAmazonを利用している方には嬉しい特典となっています。

また、小さいお子さんがいる方は、特に利用するのがおむつとおしりふきの一部対象商品が定期おトク便で最大15%OFFになったり、Amazon Videoで映画やTV番組を追加料金なしで見放題になったりします。

Amazonを利用する頻度が多い方は、Amazonプライムはおすすめの会員制プログラムと言えます。

大手コンビニ3社は1.5%ポイント還元

大手コンビニ3社は1.5%ポイント還元
画像:クレカのイマドキ!編集部

Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercardは、Amazonでの買い物で高還元率になりますが、Amazon以外でもしっかりとポイントを貯めることができます。

セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンで買い物をすると、1.5%ポイント還元となります。

利用金額200円につき1.5%分のポイントが加算されます。毎月1日〜末日までの対象コンビニでの利用金額を合算し集計するため、200円未満の金額であってもポイント付与となるので、小額であってもAmazon MastercardとAmazon Prime Mastercardでの決済がおすすめです。

コンビニも1社ではなく大手3社でポイント還元率1.5%となるのは魅力的です。

Amazon・コンビニ3社以外は1.0%ポイント還元

Amazon・コンビニ3社以外は1.0%ポイント還元
画像:クレカのイマドキ!編集部

Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercardは、Amazonとコンビニ大手3社での支払いで高還元率となるクレジットカードですが、それ以外の支払いは1.0%ポイント還元となっています。

どこで利用してもポイント還元率1.0%となるので、ポイントが貯めやすくなっています。

年会費無料のクレジットカードのほとんどが0.5%が多いので、Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercardであれば、ポイントをどんどん貯めることができます。

年会費永年無料で海外旅行傷害保険が最高2,000万円

年会費永年無料で海外旅行傷害保険が最高2,000万円
画像:クレカのイマドキ!編集部

Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercardには海外旅行傷害保険が最高2,000万円付帯(利用付帯)しています。

利用付帯とは、旅行代金(ツアー料金や交通費等、移動に関する代金)をAmazon MastercardとAmazon Prime Mastercardで支払いすると海外旅行傷害保険が適用されます。

海外での医療費はかなり高額になることが多いため、海外旅行に行くときは海外旅行傷害保険は必須といえます。

Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercardの審査

Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercard
画像:Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercard

Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercardの申込基準は、「満18歳以上の方(高校生は除く)」となっています。

出典:Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercard

Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercardは、年会費永年無料のクレジットカードとなっており、アルバイト・パート、専業主婦の方など幅広い方が申し込むことができます。

また、即時発行であれば審査時間は最短5分となっています。即時発行は申込み時間が、9:00~19:00で引き落とし口座がインターネットで手続き完了できる方が対象となります。

なお、必ず最短5分の即時発行できない場合もありますが、最短5分でカード番号が発行できればAmazonでの買い物で申込みしたその日からAmazonポイントをしっかり貯めていくことができます。

Amazon Mastercard・Amazon Prime Mastercardの基本情報
Amazon Mastercard・Amazon Prime Mastercardの基本情報 出典:Amazon Mastercard
年会費永年無料
追加カード家族カード 無料
ETCカード 永年無料
発行日数最短5分発行
国際ブランドMastercard
審査申込み資格満18歳以上の方(高校生は除く)
ポイント名称Amazonポイント(有効期限:最終購入日または最終ポイント獲得日のいずれか遅い方の日から1年間)
ポイント還元率1.0%~2.0%
100円=1ポイント(税込・月額合計から換算)
付帯保険海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
お買物安心保険 年間最大200万円(国内・海外)
スマホ決済
(QRコード決済)
Apple Pay(iD・Mastercard®タッチ決済)
Google Pay(iD)
電子マネー
タッチ決済Mastercard®タッチ決済
支払い方法1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い
締日・支払日締日:毎月末日
支払日:翌月26日

おすすめ記事 マスターカード おすすめを解説

dカード GOLDはd曜日はAmazonで最大17.5%還元

dカード GOLD
画像:dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
基本還元率1.0~10.0%
国際ブランドVISA・MASTERCARD

dカード GOLDは、携帯電話会社大手のNTTドコモ(以下、ドコモ)が発行するクレジットのゴールドカードです。

ショッピングやdポイント加盟店でのポイント付与、電子マネー「iD」の利用、各種補償・保険など、さまざまなサービスが付いています。

年会費有料のカードですが、ノーマルなdカードにはないサービスがあり、dカードで受けられる同じサービスでもポイント付与率が高い、補償額が大きいなどメリットも多く、持っていて損のないカードといえます。2023年6月現在で会員数は1,000万人を超えています。

対象のドコモ利用料金をdカード GOLDにすると最大10%ポイント還元前年の年間利用額100万円以上で1万円相当がプレセントされます。

ゴールドカードらしく、国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。

ココがおススメ
  • 最短5分で発行!すぐに利用できる
  • ドコモのケータイとドコモ光の利用料金10%ポイント還元
  • 家族カード1枚目無料で発行できる
  • 毎週金・土は「d曜日」でネットショップで最大4%還元
  • 購入から3年間ケータイ補償が最大10万円
  • 前年年間利用額100万円以上で1万円相当プレゼント
  • 海外旅行傷害保険が利用付帯で最高1億円
  • 国内旅行傷害保険が最高5,000万円(利用付帯)
  • 航空機遅延費用が国内・海外とも付帯
  • お買物安心保険が年間最大300万円まで
  • 国内主要空港とハワイのラウンジが無料

毎週金・土曜日のd曜日ならAmazonが最大17.5%

毎週金・土曜日のd曜日ならAmazonが最大17.5%
画像:クレカのイマドキ!編集部

dカード GOLDはドコモユーザー以外でも利用できるクレジットカードですが、Amazonでの支払いは特にドコモユーザーだとdポイントを貯めやすくなっており、条件を満たしているとAmazonでの利用で最大17.5%となります。

Amazonの支払いは、dカード GOLDで支払いをすると1.0%還元、d払いで支払うと0.5%還元となります。Amazonでのd払いは、ドコモユーザーでd払いの支払いが電話料金合算払いからの設定のみとなります。

d払いにすると還元率が0.5%となるため、還元率が低くなりますが、d払いで支払いで還元率UPするのは、毎週金曜日と土曜日のd曜日となります。

毎月エントリーが必須になりますが、エントリーすることでAmazonでの支払いが5,000円以上になると通常ポイントとは別にd曜日ポイントとして+3.0%のポイント還元となります。

つまり、d曜日にd払い(支払い方法電話料金合算)にするとAmazonでの5,000円以上の買い物が最大3.5%にすることができます。

さらに、Amazonへのdアカウント連携で+1.0%、会員ランクポイント倍率アップ特典で+最大1.0%、ドコモでAmazonプライム登録かつexmo・ahamo・ギガホ契約もしくは60歳以上の方であれば+1.0%、eximoポイ活またはahamoポイ活で+10.0%となり最大17.5%にすることができます。

諸条件が多いためAmazonで最大17.5%にすることは難しいですが、Amazonへのdアカウント連携で+1.0%、会員ランクポイント倍率アップ特典で+最大1.0%は狙うことができるため、最大5.5%は可能になります。

ドコモユーザーの方で急ぎの買い物ではない時は、毎月エントリーし金・土曜にまとめ買いすることでAmazonでのポイントをしっかりと貯めることができます。

ドコモユーザー以外の方は残念ながらAmazonでd払い(支払い方法電話料金合算)が利用できないため、dカード GOLDの支払いで1.0%ポイント還元となります。

Amazon以外は最大4.0%、抽選最大24.0%ポイント還元

毎週金・土曜日のd曜日は、ネットでd払い(支払い方法dカード GOLD)をすると最大4.0%となります。

Amazonは、ドコモユーザーの方しかd払い(支払い方法電話料金合算)できませんが、ほかの対象のネットのお店はd払い(支払い方法dカード GOLD)が可能です。

通常ポイント0.5%、dカードポイント0.5%、d曜日ポイント3.0%の最大4.0%となります。

さらに、d払いアプリ内のネットショッピングで買い物をすると、抽選で最大20%還元となり、最大24.0%ポイント還元となります。

d払い(支払い方法dカード GOLD)はドコモユーザー以外でも利用可能なので、d曜日の対象のネットショッピングをチェックしておくことをおすすめします。

特定カテゴリーは最大5.0%

特定カテゴリーは最大5.0%
画像:クレカのイマドキ!編集部

ドコモユーザーで諸条件をクリアした方はd曜日にAmazonでの買い物は最大17.5%となりますが、なかなか条件クリアできる方は少ないのも事実です。

ドコモユーザー以外の方は、dカードポイントモール経由のAmazonでの買い物がおすすめです。dカードポイントモール経由で特定カテゴリーの商品をAmazonで買い物をすると1.0%通常還元に加えて最大4.0%還元となります。

dカードポイントモールとは、NTTドコモが運営するポイント優待サイトで、いつものネットショッピングをdカードポイントモール経由で買い物するだけで最大10.5倍となります。

dカードポイントモールには、Amazonもあり通常還元とは別に0~4.0%となっています。

2025年5月時点の対象カテゴリーは、Amazonデバイスが0.5%、Amazon Fashionが4.0%となっています。

dアカウントとAmazonカウントを連携すると、Amazonでの買い物が5,000円(税込)以上で1.0%分のdポイントが還元されるので、最大6.0%ポイント還元にすることができます。

ドコモ利用料金が10%還元

ドコモ利用料金が10%還元
画像:クレカのイマドキ!編集部

dカード GOLDは、ドコモのケータイ(ahamo/irumoをのぞく)とドコモ光(ahamo光をのぞく)の利用料金をdカード GOLDで支払いをすると1,000円(税別)ごと10%還元となります。

ドコモユーザーであれば、dカード GOLDで支払いするだけで毎月しっかりとポイントを貯めることができるので、dカード GOLDの年会費分を補えるぐらいのポイントを貯めることも可能です。

前年の利用金額が100万円以上で1万円相当プレゼント

前年の利用金額が100万円以上で1万円相当プレゼント
画像:クレカのイマドキ!編集部

dカード GOLDは、前年の累計利用金額が100万円以上で10,000円(税込)相当がプレゼントされます。

1,000円(税込)単位でクーポンに交換することができ、好きなクーポン交換先で利用することができます。(交換先によっては交換できる金額は異なる)

ケータイ補償が年間最大10万円

ケータイ補償が年間最大10万円
画像:クレカのイマドキ!編集部

dカード GOLDには、万一の事故・紛失時に「dカードケータイ補償」がついています。

「dカードケータイ補償」とは、ご利用中の携帯端末がご購入から3年以内に、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(全損・水濡れなど)になり、新たに同一機種・同一カラーの携帯端末をドコモショップなどで、契約中のdカードを利用して購入した場合、購入費用の最大100,000円分を補償するdカード GOLD会員の特典のことです。

携帯電話の紛失や修理不能(水濡れ・全損)などの場合に購入から3年間は最大で100,000円分補償されます。

例えば、200,000円で購入した携帯電話を購入1年で紛失した場合、同一機種・同一カラーの携帯電話をdカード GOLDで購入後、最大で100,000円分が補償されます。

スマホの値段も高価なので、しっかりしている補償があるかないかは大きな違いになります。

1枚目無料で発行できる家族カードも、同じ補償内容となるので安心です。なお、複数台スマホを保有している方は、補償されるのはdカードに登録した利用携帯電話番号の携帯のみとなります。

海外旅行傷害保険が最高1億円(利用付帯)

海外旅行傷害保険が最高1億円(利用付帯)
画像:クレカのイマドキ!編集部

dカード GOLDには、海外旅行傷害保険が最高1億円が付帯しています。

海外旅行中のケガや病気による治療費用のほか、カメラなどの携行品が損傷した、ホテルのカーペットなどを汚してしまった場合の損害賠償まで幅広く補償してくれます。

最高1億円の補償は、旅行の際のチケットや交通機関の支払いをdカード GOLDで行う必要があります。

ただし、最高1億円の保険のうち、最高5,000万円は自動付帯となっています。つまり、旅行代金をdカード GOLDで支払いをしてなくても、最高5,000万円の補償は付帯しています。dカード GOLD会員というだけで補償対象となるので、かなり手厚い補償と言えます。

もちろん、家族会員も全く同じ補償内容となっています。さらに、家族カードを持てない家族の補償として家族特約が最高1,000万円補償となります。

さらに、飛行機の遅延の際の保険も付いているので、遅延の際に支払ったホテル・食費・交通費などの補償も付帯しています。

一部利用付帯となるため、dカード GOLDで旅行代金を支払った方が手厚くなります。ただし、旅行代金をdカード GOLDで支払ってない場合でも傷害・疾病治療費用、家族特約、海外航空便遅延費用特約などは自動付帯となるため、しっかりと補償してくれます。

■dカード GOLDの海外旅行傷害保険(自動付帯・一部利用付帯) 出典:dカード 海外旅行保険
 補償内容 補償金額(本会員・家族会員)家族特約
傷害死亡・後遺障害利用付帯最高1億円
自動付帯最高5,000万円最高1,000万円
傷害治療費用300万円50万円
疾病治療費用300万円50万円
賠償責任5,000万円最高1,000万円
携行品損害最高50万円/盗難時30万円
自己負担額:1事故あたり3,000円
15万円
自己負担額:1事故あたり3,000円
救援者費用500万円50万円
海外航空便遅延費用特約航空便遅延費用:以下のいずれか高い金額を定額で支払う。
宿泊施設の客室料:3万円
交通費or旅行サービス取消料:1万円
食事代:5,000円
手荷物遅延:3万円

国内旅行傷害保険は航空便遅延費用特約つき

国内旅行傷害保険は航空便遅延費用特約つき
画像:クレカのイマドキ!編集部

dカード GOLDには、利用付帯で国内旅行傷害保険が最高5,000万円が付帯しています。

利用付帯とは?

利用付帯とは、ツアー代金や飛行機などのチケットをdカード GOLDで決済した場合に保険が適用される制度です。

利用付帯とはなりますが、dカード GOLDの国内旅行傷害保険には、国内航空便遅延費用特約も付帯しています。dカード GOLDで購入した飛行機のチケット便が、遅延や欠航した際にかかった費用を補償してくれます。

■dカード GOLDの国内旅行傷害保険(利用付帯)出典:dカード 国内旅行傷害保険
保険 補償内容 補償金額(本会員・家族会員)
国内旅行傷害保険傷害死亡・後遺障害最高5,000万円
入院日額5,000円
手術入院保険金日額の5倍または10倍
通院日額3,000円
国内航空便遅延費用特約乗継遅延による宿泊・食事費用2万円
手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用1万円
手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用2万円
出航遅延・欠航による食事費用1万円

国内主要空港とハワイのラウンジが無料

国内主要空港とハワイのラウンジが無料
画像:クレカのイマドキ!編集部

dカード GOLDは、国内主要空港ラウンジとハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジを無料で利用することができます。

1枚目無料で発行できる家族会員も無料で空港ラウンジを利用することができます。

利用する際は、受付でdカード GOLDと当日の搭乗券もしくは航空券を提示するだけとなっています。

空港ラウンジのサービスは、各空港ラウンジによって異なりますが、ソフトドリンク、新聞・雑誌、フリーWi-Fiを利用することができます。

dカード GOLDの審査

dカード GOLD
画像:dカード GOLD

dカード GOLDの申込基準は、以下の通りになります。
「・満18歳以上(高校生を除く)で、安定した継続収入があること
  ※卒業を迎えた高校生の場合、卒業年度の3月31日までは申込不可
 ・個人名義であること
 ・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
 ・その他NTTドコモが定める条件を満たすこと」

出典:dカード GOLD

dカード GOLDは、18歳から申込みできるゴールドカードです。アルバイトなどで安定した継続収入があれば学生(高校生を除く)でも申し込むことができます。

ただ、年会費11,000円(税込)が必要になるため、注意が必要です。dカードには若者向けのゴールドカードとして、dカード GOLD Uというクレジットカードが用意されています。dカード GOLD Uは18歳~29歳限定で年会費3,300円(税込)で条件をクリアしたら実質年会費無料にすることができます。

dカード GOLDの基本情報
■dカード GOLDの基本情報 出典:dカード GOLD
年会費11,000円(税込)
追加カード家族カード1枚無料 2枚目以降1,100円(税込)
ETCカード無料
発行日数最短5分
国際ブランドVISA・MASTERCARD
審査申込み資格・満18歳以上(高校生を除く)で、安定した継続収入があること
 ※卒業を迎えた高校生の場合、卒業年度の3月31日までは申込不可
・個人名義であること
・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
・その他NTTドコモが定める条件を満たすこと
ポイント名称dポイント(有効期限:獲得した日から48カ月)
ポイント還元率1.0%~10.0%
100円=1ポイント(税込・月間累計)
付帯保険海外旅行傷害保険 最高1億円(自動付帯5,000万円・利用付帯5,000万円)
国内旅行傷害保険 最高5,000万円(利用付帯)
国内・海外航空機遅延費用
お買物あんしん保険 年間最高300万円まで(国内・海外)
dカードケータイ補償 年間最大10万円まで
スマホ決済
(QRコード決済)
d払い
iD
Apple Pay(iD・Visaタッチ決済・Mastercardタッチ決済)
電子マネーiD
タッチ決済VISAタッチ決済
Mastercardタッチ決済
支払い方法1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い
締日・支払日締日 毎月15日
支払日 翌月10日

関連記事 クレジットカード 即日発行を比較

三井住友カード(NL)は特定カテゴリーで最大4.5%

三井住友カード(NL)
画像:三井住友カード(NL)
年会費永年無料
基本還元率0.5~7.0%(※1)
国際ブランドVISA・MASTERCARD

\新規入会&条件達成で最大5,000円相当プレゼント/
期間:2025/5/1~2025/6/30

最大7%還元!対象店舗でスマホでタッチ決済するだけ

三井住友カード(NL)は、年会費永年無料で、海外旅行傷害保険が最高2,000万円が付帯しています。

セブン‐イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、モスバーガ、その他すかいらーくグループ飲食店などでのスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元(※1)になるクレジットカードです。

カード自体にカード番号の記載が無く、専用のVpassアプリでカードを管理します。利用するたびにお知らせ通知を設定可能でセキュリティの高さに定評があります。

ココがおススメ
  • クレジットカード番号の記載が一切ない
  • 審査は最短10秒で完了!すぐに使える(※2)
  • セブン‐イレブンやローソン、マクドナルドなどでのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元(※1)
  • 家族を登録すれば最大+5%
  • 学生なら対象のサービスで最大+9.5%還元(※3)
  • 海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯)
  • 選べる無料保険に切替可能!(弁護士保険やスマホ保険、ゴルファー保険など6つの保険から選べる)
※1・※2・※3三井住友カード(NL)のポイント還元、最短10秒発行、学生ポイントについての注意点

※1 ポイント還元についての注意事項
※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

※2 最短10秒発行について
・即時発行できな場合があります。

※3
特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

ポイントUPモール経由のAmazonで最大4.5%

ポイントUPモール
画像:ポイントUPモール

Vポイント優待サイトである「ポイントUPモール」を経由して、いつものネットショッピングを行うと+0.5~9.5%のポイントが貯まります。楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングや、ふるさと納税のさとふるなど有名ショップも勢ぞろいです。

ポイントUPモールには、Amazonもあり+0~+4.0%となっています。

特定カテゴリーの商品のみが最大+4.0%となりますが、対象のカテゴリーを購入するだけで通常ポイントと合計すると最大4.5%にすることができます。

2025年5月時点の対象カテゴリーは、Amazonデバイスが+0.5%、Amazon Fashionが+4.0%となっています。

対象コンビニやマクドナルドなどで最大ポイント還元率7%!

三井住友カード(NL)は対象コンビニやマクドナルドなどで最大ポイント還元率7.0%!
画像:クレカのイマドキ!編集部

三井住友カード(NL)の最大の魅力は、セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなどでのスマホのタッチ決済でポイント還元率が最大7%になることです。(※1)

支払方法がスマホのタッチ決済のみと条件付きとはいえ、スマホでタッチ決済にするだけでポイント還元率7%となるのは魅力的です。

タッチ決済
画像:クレカのイマドキ!編集部

三井住友カード(NL)のタッチ決済は、プラスチックカードをタッチする以外にもApple PayやGoogle Pay()にも対応しているため、スマホ決済になれている方にも利用しやすくなっています。

※1三井住友カード(NL)のポイント還元についての注意点

※1 ポイント還元についての注意事項
※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

\新規入会&条件達成で最大5,000円相当プレゼント/
期間:2025/5/1~2025/6/30

三井住友カード(NL)の年会費

三井住友カード(NL)の年会費
画像:クレカのイマドキ!編集部

三井住友カード(NL)は年会費永年無料のクレジットカードです。クレジットカードをメインカード、サブカードと複数持つ方にも年会費無料のクレジットカードなので、コストを気にすることなく持つことができます。

家族カードも年会費永年無料で発行でき、生計を共にする配偶者、満18歳以上のお子様(高校生を除く)、ご両親であれば申込むことができます。家族カードの利用分は本会員カードに請求となります。家族カードの利用分のポイントも本会員カードにまとめて貯まります。

家族カードの利用可能枠は本会員カードの利用可能枠になります。例えば、三井住友カード(NL)本会員の方のショッピング利用可能枠が100万円の場合は、本会員と家族カードで利用できるショッピング枠の合計が100万円ということになります。それぞれ100万円の枠があるわけではありませんのでご注意ください。

三井住友カード(NL)の審査は最短10秒で完了

三井住友カード(NL)の審査は最短10秒で完了
画像:クレカのイマドキ!編集部

三井住友カード(NL)の審査申込み資格

  • 満18歳以上の方(高校生を除く)

三井住友カード(NL)の申込み資格は、満18歳以上であれば申込むことができます。収入についての記載は一切記載ないため、学生や専業主婦、収入の少ないアルバイト・パートの方も申込み可能と言うことになります。

三井住友カード(NL)の審査は最短10秒(※)で完了し、Apple Pay、Google Payの設定が完了するとすぐに利用することができます。

すぐに使える
画像:クレカのイマドキ!編集部

三井住友カード(NL)は、iD加盟店・Apple PayであればVisa、Mastercard加盟店・Google PayであればVisa加盟店で、すぐに利用することができます。

もちろん、公式アプリ「Vpass」にてカード番号・セキュリティコードを確認できるので、ネットショッピングでもすぐに利用することができます。

なお、最短10秒(※)となる即時発行は24時間対応です。「即時発行でお申し込み」から申込みが完了された方が対象となります。申込みの際には本人確認書類として、運転免許証が必要です。また、引落口座の設定が必要ですので、銀行の口座番号が分かるものを用意しておきましょう。印鑑は不要です。

即時発行の場合は家族カード・ETCカードなどの追加カードは同時申込みはできません。同時に申込みが必要な場合は、「通常のお申し込み」をすれば同時申込みが可能となります。

※即時発行できない場合があります。

\新規入会&条件達成で最大5,000円相当プレゼント/
期間:2025/5/1~2025/6/30

三井住友カード(NL)の保険

三井住友カード(NL)の保険
画像:クレカのイマドキ!編集部

三井住友カード(NL)には、利用付帯で海外旅行傷害保険が最高2,000万円が付いています。利用付帯とは、ツアー代金や飛行機などのチケットを三井住友カード(NL)で決済した場合に保険が適用される制度です。

クレジットカードの旅行傷害保険は利用付帯が一般的になっています。自動付帯はプラチナクラスのクレジットカードの一部で採用されています。

■三井住友カード(NL)の海外旅行傷害保険
補償内容保険金額
傷害死亡・後遺障害最高2,000万円
傷害治療費用50万円
疾病治療費用50万円
賠償責任2,000万円
携行品損害(免責3,000円)15万円
救援者費用100万円

出典:三井住友カード(NL)

三井住友カードは、付帯している旅行傷害保険を他の保険に切替えることができます
画像:クレカのイマドキ!編集部

海外旅行に行く予定があれば旅行傷害保険が付帯しているので安心ですが、海外旅行に行く予定がない方には、あまり意味のない保険と思われる場合もあります。

三井住友カードは、付帯している旅行傷害保険を他の保険に切替えることのできる「選べる無料保険」があり、3つの中から旅行傷害保険と切り替えることができます。

\新規入会&条件達成で最大5,000円相当プレゼント/
期間:2025/5/1~2025/6/30

選べる無料保険

選べる無料保険
画像:選べる無料保険

三井住友カード(NL)に付帯している旅行傷害保険を以下の6つの保険に無料で切り替えることが可能です。切替後は、旅行傷害保険は適用されません。

  • 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
  • ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))
  • 持ち物安心プラン(携行品損害保険)
  • ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険)
  • 弁護士安心プラン(弁護士保険
  • スマホ安心プラン(動産総合保険)

また、旅行傷害保険から他の保険へ切替後の補償期間は1年間となるため、その間は他の保険に切替えることができません。

プランの変更は、補償期間満了の3ヶ月前から手続きを行うことができます。補償期間満了の前月20日までに変更手続きがなければ、自動的に適用中の保険が継続されます。

1年単位となりますが、しばらく旅行に行ける状態じゃない方であれば、他の保険に切替えるができる魅力的なサービスです。

\新規入会&条件達成で最大5,000円相当プレゼント/
期間:2025/5/1~2025/6/30

三井住友カード(NL)の基本情報
三井住友カード(NL)基本情報 出典:三井住友カード(NL)
メリット審査が最短10秒で完了、すぐに利用できる
※即時発行できない場合があります
VisaとMastercardの2枚持ちができる
対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済利用で最大7%ポイント還元(※1)
年会費本会員 無料
家族カード 無料
ETCカード 無料
※ETCカード利用分もポイント付与 前年度1度もETCカードの利用がない場合は550円(税込み)
発行スピード最短10秒
※即時発行できない場合があります
審査申込み資格満18歳以上の方(高校生は除く)
国際ブランドVisa
Mastercard®
ポイント還元率ポイント還元率 0.5%~7%(※1)
価値1ポイント=1円相当
200円(税込)=1Vポイント(税込、月額合計、端数切捨て)
ポイント名称Vポイント
ポイント有効期限ポイントの最終変動日(貯める、使う、交換する)から1年間(自動延長)
付帯保険海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯)
選べる保険
国内旅行傷害保険なし
ショッピング保険なし
盗難・紛失補償三井住友カード会員保障制度として、紛失や盗難によってカードや会員番号・VpassID・パスワードを他人に不正使用されてしまった場合や、特別なケースを除き、紛失・盗難の届け出日の60日前から期限なしで三井住友カードがその損害を補償します。
電子マネーiD(専用)
PiTaPaカード
三井住友カードWAON
スマホ決済Apple Pay(iD・Visaタッチ決済・Mastercard®タッチ決済)
Google Pay(iD・Visaタッチ決済)
Samsung Wallet(Visaタッチ決済)
タッチ決済Visaタッチ決済
Mastercard®タッチ決済
締日・支払日締日 毎月15日または末日
支払日 15日締=翌月10日 末日締=翌月26日(金融機関休業日は翌営業日)
海外ATM利用手数料1万円以下 110円(税込)/件
1万円超 220円(税込) /件
海外ショッピング手数料3.63%(税込)

※1 ポイント還元についての注意事項
※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

おすすめ記事 アメックス ゴールドの特徴を解説

オリコカード ザ ポイントは特定カテゴリーが最大4.5%

オリコカード ザ ポイント
画像:オリコカード ザ ポイント
年会費無料
基本還元率1.0%※
国際ブランドJCB

※入会後6ヶ月間は2.0%

オリコカード ザ ポイント(Orico Card THE POINT)は、基本還元率1.0%の高還元クレジットカードです。

入会後6ヶ月間は2.0%還元となっています。業界最高水準の還元率になります。

大きな買い物がある方におすすめのクレジットカードです。

オリコカード ザ ポイントは年会費無料で、さらに家族カードも年会費無料で3枚まで発行できます。

ETCカードも年会費無料です。ETCカードの利用分もポイント還元の対象です。

ココがおススメ
  • 基本還元率1.0%の高還元クレジットカード
  • 入会後6カ月間は2%ポイント還元
  • オリコモール経由で最大17.5%還元が可能
  • 年会費無料
  • 家族カード・ETCカードも年会費無料

オリコモール経由のAmazonで最大5.5%

動画:オリコカード

オリコが運営する「オリコモール」は、経由するだけでポイントがアップするオリコ会員限定のショッピングモールです。

オリコモールを経由しネットショッピングした場合、カードご利用分(1.0%)+オリコモールご利用分(+0.5%以上)+特別加算(0.5%)で2%以上のオリコポイントがたまります。

オリコモール経由で最大プラス15%還元になります。入会後6ヶ月間の還元率アップのときであれば最大17.5%の還元を実現することも可能です。

さらに、オリコカード ザ ポイントはポイント加算特典として0.5%が特別加算となります。

オリコモールには、Amazonもあり通常ポイントと特別加算と別に0~4.0%ポイント還元となっています。

特定カテゴリーの商品のみが最大+4.0%となりますが、対象のカテゴリーを購入するだけで通常ポイント1.0%、特別加算0.5%と合計すると最大5.5%にすることができます。

さらに、入会後6か月間は通常ポイントが2.0%還元となるため、最大6.5%にすることができます。特定カテゴリーの商品を購入予定がある方は、オリコカード ザ ポイントを申し込み後に買い物するのもおすすめです。

2025年5月時点の対象カテゴリーは、Amazonデバイスが+0.5%、Amazon Fashionが+4.0%となっています。

入会後6か月間は2.0%のポイント還元

オリコカード ザ ポイントを利用すると100円に1ポイントが付与され、1ポイント=1円相当の価値があるため、ポイント還元率は1.0%となります。

年会費無料のクレジットカードで1.0%であれば、充分なポイント還元率と言われていますが、オリコカード ザ ポイントは、入会後6か月間はポイント2倍となり、還元率が2.0%となります。

貯まったポイントは、500ポイントからオンラインギフト券、ほかのポイントへの移行、商品券などに交換することができます。

オリコカード ザ ポイントの基本情報
■オリコカード ザ ポイントの基本情報 出典:オリコカード ザ ポイント
年会費無料
追加カード家族カード 無料
ETCカード 無料
発行日数最短8営業日
国際ブランドMastercard・JCB
審査申込み資格満18歳以上の方
ポイント名称オリコポイント(有効期限:1年間)
ポイント還元率1.0%
※入会後6か月間は2.0%
100円=1ポイント(税込・月額累計)
付帯保険
スマホ決済
(QRコード決済)
Apple Pay(QUICPay・Mastercard®タッチ決済・JCBタッチ決済)
電子マネーiD(モバイル型)
QUICPay専用のカード
タッチ決済Mastercard®タッチ決済
JCBタッチ決済
支払い方法1回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い
締日・支払日締日 毎月末日
支払日 翌月27日

関連記事 エポスゴールドカードの特徴を解説

dカードはd曜日はAmazonで最大17.5%還元

dカード
画像:dカード
年会費永年無料
基本還元率1.0~4.5%
国際ブランドVISA・MASTERCARD

dカードは、携帯電話会社大手のNTTドコモ(以下、ドコモ)が発行するクレジットカードです。

dカードの年会費は、永年無料で基本還元率が1.0%ポイント還元となっています。

さらに、dカード特約店やdポイント加盟店であれば2.0%以上のポイントを貯めることができます。

また、対象のケータイ料金をdカードで支払いをすると毎月187円(税込)の割引となります。

dカードは29歳以下におすすめのクレジットカードで、会員が29歳以下であれば海外旅行傷害保険が最高2,000万円、国内旅行傷害保険が最高1,000万円が利用付帯となっています。

さらに、お買物あんしん保険として年間最大100万円が付帯しています。お買物あんしん保険は、年齢問わず付帯しています。

携帯会社のカードらしく、携帯電話の紛失・盗難または修理不能の際に補償してくれるdカードケータイ補償が年間最大1万円が付帯しています。

ココがおススメ
  • 最短5分で発行!すぐに利用できる
  • 年会費永年無料
  • 毎週金・土は「d曜日」でネットショップで最大4%還元
  • 購入から1年間ケータイ補償が最大1万円
  • 海外旅行傷害保険が利用付帯で最高2,000万円(29歳以下)
  • 国内旅行傷害保険が利用付帯で最高1,000万円(29歳以下)
  • 国内航空機遅延費用が付帯
  • お買物安心保険が年間最大100万円まで

毎週金・土曜日のd曜日ならAmazonが最大17.5%

毎週金・土曜日のd曜日ならAmazonが最大17.5%
画像:クレカのイマドキ!編集部

dカードはドコモユーザー以外でも利用できるクレジットカードですが、Amazonでの支払いは特にドコモユーザーだとdポイントを貯めやすくなっており、条件を満たしているとAmazonでの利用で最大17.5%となります。

Amazonの支払いは、dカードで支払いをすると1.0%還元、d払いで支払うと0.5%還元となります。Amazonでのd払いは、ドコモユーザーでd払いの支払いが電話料金合算払いからの設定のみとなります。

d払いにすると還元率が0.5%となるため、還元率が低くなりますが、d払いで支払いで還元率UPするのは、毎週金曜日と土曜日のd曜日となります。

毎月エントリーが必須になりますが、エントリーすることでAmazonでの支払いが5,000円以上になると通常ポイントとは別にd曜日ポイントとして+3.0%のポイント還元となります。

つまり、d曜日にd払い(支払い方法電話料金合算)にするとAmazonでの5,000円以上の買い物が最大3.5%にすることができます。

さらに、Amazonへのdアカウント連携で+1.0%、会員ランクポイント倍率アップ特典で+最大1.0%、ドコモでAmazonプライム登録かつexmo・ahamo・ギガホ契約もしくは60歳以上の方であれば+1.0%、eximoポイ活またはahamoポイ活で+10.0%となり最大17.5%にすることができます。

諸条件が多いためAmazonで最大17.5%にすることは難しいですが、Amazonへのdアカウント連携で+1.0%、会員ランクポイント倍率アップ特典で+最大1.0%は狙うことができるため、最大5.5%は可能になります。

ドコモユーザーの方で急ぎの買い物ではない時は、毎月エントリーし金・土曜にまとめ買いすることでAmazonでのポイントをしっかりと貯めることができます。

ドコモユーザー以外の方は残念ながらAmazonでd払い(支払い方法電話料金合算)が利用できないため、dカードの支払いで1.0%ポイント還元となります。

Amazon以外は最大4.0%、抽選最大24.0%ポイント還元

毎週金・土曜日のd曜日は、ネットでd払い(支払い方法dカード)をすると最大4.0%となります。

Amazonは、ドコモユーザーの方しかd払い(支払い方法電話料金合算)できませんが、ほかの対象のネットのお店はd払い(支払い方法dカード)が可能です。

通常ポイント0.5%、dカードポイント0.5%、d曜日ポイント3.0%の最大4.0%となります。

さらに、d払いアプリ内のネットショッピングで買い物をすると、抽選で最大20%還元となり、最大24.0%ポイント還元となります。

d払い(支払い方法dカード)はドコモユーザー以外でも利用可能なので、d曜日の対象のネットショッピングをチェックしておくことをおすすめします。

特定カテゴリーは最大5.0%

特定カテゴリーは最大5.0%
画像:クレカのイマドキ!編集部

ドコモユーザーで諸条件をクリアした方はd曜日にAmazonでの買い物は最大17.5%となりますが、なかなか条件クリアできる方は少ないのも事実です。

ドコモユーザー以外の方は、dカードポイントモール経由のAmazonでの買い物がおすすめです。dカードポイントモール経由で特定カテゴリーの商品をAmazonで買い物をすると1.0%通常還元に加えて最大4.0%還元となります。

dカードポイントモールとは、NTTドコモが運営するポイント優待サイトで、いつものネットショッピングをdカードポイントモール経由で買い物するだけで最大10.5倍となります。

dカードポイントモールには、Amazonもあり通常還元とは別に0~4.0%となっています。

2025年5月時点の対象カテゴリーは、Amazonデバイスが0.5%、Amazon Fashionが4.0%となっています。

dアカウントとAmazonカウントを連携すると、Amazonでの買い物が5,000円(税込)以上で1.0%分のdポイントが還元されるので、最大6.0%ポイント還元にすることができます。

ケータイ補償が年間最大1万円

ケータイ補償が年間最大1万円
画像:クレカのイマドキ!編集部

dカードには、万一の事故・紛失時に「dカードケータイ補償」がついています。

「dカードケータイ補償」とは、ご利用中の携帯端末がご購入から1年以内に、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(全損・水濡れなど)になり、新たに同一機種・同一カラーの携帯端末をドコモショップなどで、契約中のdカードを利用して購入した場合、購入費用の最大10,000円分を補償するdカード会員の特典のことです。

携帯電話の紛失や修理不能(水濡れ・全損)などの場合に購入から1年間は最大で10,000円分補償されます。

例えば、200,000円で購入した携帯電話を購入1年で紛失した場合、同一機種・同一カラーの携帯電話をdカードで購入後、最大で10,000円分が補償されます。

スマホの値段も高価なので、保証金額は少ないですが補償があるかないかでは大きな違いになります。

年会費無料で発行できる家族カードも、同じ補償内容となるので安心です。なお、複数台スマホを保有している方は、補償されるのはdカードに登録した利用携帯電話番号の携帯のみとなります。

29歳以下なら海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯)

29歳以下なら海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯)
画像:クレカのイマドキ!編集部

dカードは、若い方におすすめのクレジットカードです。dカードは29歳以下であれば海外旅行傷害保険が最高2,000万円が付帯しています。

dカードは、年会費永年無料のクレジットカードでもあるため、29歳以下というだけで保険が付帯するのは魅力的です。なお、付帯する海外旅行傷害保険は利用付帯となります。

利用付帯とは?

利用付帯とは、ツアー代金や飛行機などのチケットをdカードで決済した場合に保険が適用される制度です。

海外旅行中のケガや病気による治療費用のほか、カメラなどの携行品が損傷した、ホテルのカーペットなどを汚してしまった場合の損害賠償まで幅広く補償してくれます。

もちろん、家族会員も全く同じ補償内容となっています。

■29歳以下のdカードの海外旅行傷害保険(利用付帯) 出典:dカード 海外旅行保険
 補償内容 補償金額(本会員・家族会員)
傷害死亡・後遺障害最高2,000万円
傷害治療費用200万円
疾病治療費用200万円
賠償責任2,000万円
携行品損害最高20万円
自己負担額:1事故あたり3,000円
救援者費用200万円

29歳以下なら国内旅行傷害保険は最高1,000万円(利用付帯)

29歳以下なら国内旅行傷害保険は最高1,000万円(利用付帯)
画像:クレカのイマドキ!編集部

dカードは、29歳以下であれば利用付帯で国内旅行傷害保険が最高1,000万円が付帯しています。

利用付帯とは?

利用付帯とは、ツアー代金や飛行機などのチケットをdカードで決済した場合に保険が適用される制度です。

利用付帯とはなりますが、dカードの国内旅行傷害保険には、国内航空便遅延費用特約も付帯しています。dカードで購入した飛行機のチケット便が、遅延や欠航した際にかかった費用を補償してくれます。

■29歳以下のdカードの国内旅行傷害保険(利用付帯)出典:dカード 国内旅行傷害保険
保険 補償内容 補償金額(本会員・家族会員)
国内旅行傷害保険傷害死亡・後遺障害最高1,000万円
入院日額3,000円
手術入院保険金日額の5倍または10倍
通院日額1,000円
国内航空便遅延費用特約乗継遅延による宿泊・食事費用2万円
手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用1万円
手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用2万円
出航遅延・欠航による食事費用1万円

dカードの審査

dカード
画像:dカード

dカードの申込基準は、以下の通りになります。
「・満18歳以上であること(高校生を除く)
  ※卒業を迎えた高校生の場合、卒業年度の3月31日までは申込不可
 ・個人名義であること
 ・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
 ・その他NTTドコモが定める条件を満たすこと」

出典:dカード

dカードは、満18歳から申し込むことができるクレジットカードです。さらに、年収についての記載もないため、高校生を除く学生、アルバイト・パート、専業主婦の方も安心して申し込むことがができます。

dカードは、年会費永年無料なので、コストも気にする必要がありません。

また、29歳以下であれば、海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が付帯するので、若い方におすすめの1枚となります。

dカードの基本情報
■dカードの基本情報 出典:dカード
年会費永年無料
追加カード家族カード 永年無料
ETCカード 初年度年会費無料 翌年度550円(税込)
※年1回以上のETCカード利用で翌年度の年会費無料
発行日数最短5分で発行
国際ブランドVISA・MASTERCARD
審査申込み資格・満18歳以上であること(高校生を除く)
 ※卒業を迎えた高校生の場合、卒業年度の3月31日までは申込不可
・個人名義であること
・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
・その他NTTドコモが定める条件を満たすこと
ポイント名称dポイント(有効期限:ポイント獲得月から48カ月)
ポイント還元率1%~4.0%
100円=1ポイント(税込・1回の支払い毎)
付帯保険海外旅行傷害保険 最高2,000万円(29歳以下かつ利用付帯)
国内旅行傷害保険 最高1,000万円(29歳以下かつ利用付帯)
国内航空機遅延費用(29歳以下かつ利用付帯)
お買物あんしん保険 年間最高100万円まで(国内(リボ払いまたは3回以上の分割払いの場合のみ)・海外)
dカードケータイ補償 年間最大1万円まで
スマホ決済
(QRコード決済)
d払い
iD
Apple Pay(iD・Visaタッチ決済・Mastercardタッチ決済)
電子マネーiD
タッチ決済Visaタッチ決済
Mastercard®タッチ決済
支払い方法1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い
締日・支払日締日 毎月15日
支払日 翌月10日

リクルートカードは常に1.2%ポイント還元

リクルートカード
画像:リクルートカード
年会費永年無料
基本還元率1.2~3.2%
国際ブランドVISA・MASTERCARD・JCB

リクルートカードは、基本還元率が1.2%と最高水準の還元率を誇る人気のクレジットカードです。

特定のお店ではなく、どこで使っても1.2%還元です。100円(税込)につき1.2ポイントが還元されます。

さらに、Hot Pepper Beautyで最大3.2%還元、ホットペッパーグルメで予約人数×50ポイント、じゃらんnetで予約2%、リクルートカード決済で3.2%とポイントがどんどん貯まります。

リクルートカードは、年会費が永年無料にも関わらず、海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯)、国内旅行傷害保険が最高1,000万円(利用付帯)、ショッピング保険が年間200万円(国内・海外)が付帯しています。

JCBブランドで申込みの場合は、最短5分でカード番号の発行が可能です。
モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

ココがおススメ
  • 基本還元率1.2%の最高水準クレジットカード
  • 対象電子マネーのチャージもポイント還元(上限あり)
  • JCBブランドは最短5分でカード番号発行
    モバ即の入会条件は以下2点になります。
    【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
    【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
    モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
  • 年会費永年無料
  • 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
  • 国内旅行傷害保険 最高1,000万円(利用付帯)
  • ショッピング保険 国内・海外年間200万円
  • リクルート関連サービスで最大3.2%還元
  • Pontaポイント、dポイントに1対1でポイント交換

Amazonで全商品1.2%ポイント還元

リクルートカードの基本還元率は1.2%
画像:クレカのイマドキ!編集部

リクルートカードは、人材サービス、ホットペッパーやじゃらんなどの有名サービスを展開するリクルートグループのクレジットカードです。基本還元率が1.2%と最高水準の還元率を誇る人気のあるクレジットカードです。

特定のお店ではなく、どこで使っても1.2%還元で、100円(税込)につき1.2ポイントが還元されます。

つまり、Amazonで買い物しても特定カテゴリーなどの制限なくすべて1.2%還元となります。ほとんどのクレジットカードで、特定カテゴリーのみ高還元率となりますが、リクルートカードであればカテゴリーなどを気にする必要がありません。

1ポイント=1円相当として利用することができ、Pontaポイントやdポイントに交換したり、じゃらんやホットペッパーグルメなどで利用することができます。

リクルートカードのポイントシステムは、1回の利用ごとにポイントが付与されるのではなく、毎月の利用金額合計に対して1.2%の還元が行われます。

つまり、100円未満の決済でも、月の利用金額が100円(税込)以上になればポイントが付与されるため、少額の決済であってもリクルートカードで決済するのがおすすめです。

じゃらんnetで最大11.2%!

じゃらんnetで最大11.2%!
画像:リクルートカード

リクルートカードは、じゃらんnetで予約・宿泊しリクルートカードで支払いをすると最大11.2%になります。

通常は、じゃらんnetで予約・宿泊で2%還元になります。決済をリクルートカードですることで1.2%還元となるため、合計で3.2%還元となります。

じゃらんnetには、10%還元のプランがありそのプランを予約・宿泊・決済をすると最大11.2%にすることができます。

Hot Pepper Beautyで最大3.2%

Hot Pepper Beautyで最大3.2%
画像:リクルートカード

Hot Pepper Beautyで予約・来店、リクルートカード決済で最大3.2%還元にすることができます。

Hot Pepper Beautyには、美容室だけではなくネイル、マッサージ、エステなどさまざまな美容室やサロンを全国から探すことができます。

特に美容室やネイルなどは、定期的に行く必要があるので、いつも行っているお店がHot Pepper Beautyで予約できるのであれば、リクルートカードで決済することでポイントをどんどん貯めることができます。

もちろん、貯まったポイントをHot Pepper Beautyで利用することもできるので、いつもよりワンランク上のトリートメントにしたり、ネイルでワンポイントデザインを追加することも可能になります。

ホットペッパーグルメでポイントゲット

ホットペッパーグルメでポイントゲット
画像:リクルートカード

ホットペッパーグルメでネット予約・来店するだけで予約人数×50ポイントが付与されます。

会社の飲み会などのお店探しするときに、ホットペッパーグルメで検索する方も多いかと思いますが、予約・来店するだけで人数×50ポイントを獲得することができます。

さらに、リクルートカードで決済すると1.2%還元となるので、人が嫌がる幹事も率先して行うことで、ポイントを獲得することができます。

リクルートカードの旅行傷害保険

リクルートカードの旅行傷害保険
画像:クレカのイマドキ!編集部

リクルートカードの年会費は永年無料ですが、海外旅行傷害保険が最高2,000万円、国内旅行傷害保険が最高1,000万円の利用付帯となっています。

利用付帯とは?

利用付帯とは、ツアー代金や飛行機などのチケットをリクルートカードで決済した場合に保険が適用される制度です。

クレジットカードの旅行傷害保険は利用付帯が一般的になっています。

リクルートカードの国内・海外旅行傷害保険は本会員も家族会員も同じ補償内容となっています。

国内旅行傷害保険は、選ぶ国際ブランドによって保険内容が異なります。

■リクルートカードの海外旅行傷害保険(利用付帯)
 補償内容 補償金額(本会員・家族会員)
傷害死亡・後遺障害最高2,000万円
傷害治療費用100万円
疾病治療費用100万円
携行品損害1旅行につき20万円限度
保険期間中 100万円限度
1事故につき免責金額3,000円
賠償責任2,000万円限度
救援者支援100万円

出典:リクルートカード 付帯保険のご案内(Visa・Mastercard)JCBカード リクルートカード(JCB)

■リクルートカード(Visa・Mastercard)の国内旅行傷害保険(利用付帯)
 補償内容 補償金額(本会員・家族会員)
傷害死亡・後遺障害最高1,000万円
入院日額3,000円
手術入院中の手術:入院日額の10倍
通院中の手術:入院日額の5倍

出典:リクルートカード 付帯保険のご案内(Visa・Mastercard)

■リクルートカード(JCB)の国内旅行傷害保険(利用付帯)
 補償内容 補償金額(本会員・家族会員)
傷害死亡・後遺障害最高1,000万円

出典:JCBカード リクルートカード(JCB)

リクルートカードの審査

リクルートカードの審査
画像:リクルートカード

リクルートカード(Visa・Mastercard)の申込基準は、「18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。」となっています。

出典:三菱UFJニコス リクルートカード(Visa・Mastercard)

リクルートカード(JCB)の申込基準は、「18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。一部お申し込みになれない学校があります。」となっています。

出典:JCBカード リクルートカード(JCB)

リクルートカードの発行会社が三菱UFJニコスとJCBとなるため、申込み基準がそれぞれ記載されています。

申込み基準の記載は少し違いますが、内容としては18歳以上であれば学生の方も申込み可能となっています。

また、配偶者に安定した収入との記載もあるため、専業主婦の方も申込みできます。

リクルートカードの基本情報
■リクルートカードの基本情報 出典:リクルートカード
年会費永年無料
追加カード家族カード無料
ETCカード無料 (Visa・Mastercardは新規発行手数料1,100円(税込))
発行日数1~2週間程度(Visa・Mastercard)
最短5分で発行(JCB)
モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
国際ブランドVISA・MASTERCARD・JCB
審査申込み資格18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。
ポイント名称リクルートポイント(有効期限:1年)
ポイント還元率1.2%~3.2%
100円=1.2%ポイント(税込・月額累計から換算)
付帯保険国内旅行傷害保険 最高1,000万円(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険 年間最高200万円(国内・海外)
スマホ決済
(QRコード決済)
Apple Pay(QUICPay・JCBタッチ決済)
Google Pay(QUICPay・JCBタッチ決済)
電子マネーnanaco
楽天Edy(Visa・Mastercardのみ)
モバイルSuica
SMART ICOCA(Visa・Mastercardのみ)
タッチ決済JCBタッチ決済
支払い方法1回払い/2回払い/ボーナス1回払い/リボ払い/分割払い
締日・支払日締日毎月15日
支払日翌月10日

Amazonでおすすめのクレジットカードまとめ

ネットショッピングといえばAmazonというほど活用されている方もいます。

Amazonにはオフィシャルカードがあり、Amazonポイントを効率的に貯めることができるクレジットカードもありますが、Amazon以外にもカード払いをしている方は、オフィシャルカード以外のクレジットカードも検討するのをおすすめします。

Amazonと連携することで、貯まったポイントをAmazonで利用することができたり、街中でポイントのまま利用できるクレジットカードもあります。

クレジットカードを1枚も持ってない方は、Amazon利用で貯まるポイント以外にも、ほかで利用するときに貯まるポイント還元率や付帯サービスをチェックして選びましょう。

目次