クレカのイマドキ!

PayPayカードの特徴や審査基準・ポイント還元率を徹底解説【2025年版】

本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。
PayPayカードの特徴や審査基準・ポイント還元率を徹底解説
画像:クレカのイマドキ!編集部
PayPayカード
画像:PayPayカード
年会費永年無料
基本還元率1.0~5.0%
国際ブランドVISA・MASTERCARD・JCB

PayPayカードは、スマホ決済であるPayPayがさらに便利になるクレジットカードです。

PayPayにPayPayカードを登録することで、事前にチャージすることなくPayPayでの支払いが可能になります。

クレジットカードが使えないお店でも、PayPay加盟店であれば実質カード払いができるようになります。

PayPayカードの年会費は、永年無料で家族カードも年会費無料で発行できます。

PayPayカードは申込み&審査が最短7分で完了し、カード番号がすぐ発行されアプリ内で確認できます。カード番号を利用してすぐにお買い物をすることができます。

PayPayカードは、基本還元率は1.0%ですが、条件達成するとさらに0.5%付与されて合わせると最大1.5%還元(※)となります。

Yahoo!ショッピングや、LOHACOでPayPayカードを利用すると、いつでも最大5%還元となります。

※ PayPayカードのポイント還元についての注意点

※ PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」

ココがおススメ
  • 最短7分でバーチャルカード発行
  • Yahoo!ショッピング・LOHACOでいつでもポイント最大5%還元
  • 年会費が永年無料
  • 家族カード年会費無料
  • ポイントで投資ができる
トータルマネーコンサルタント 新井智美

トータルマネーコンサルタント

新井智美

福岡大学法学部法律学科卒業。個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他、資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。また、個人事業主の法人化における手続きアドバイス等も行う。

■公式サイト:新井智美オフィシャルウェブサイト|トータルマネーコンサルタント
■保有資格:
CFP®資格認定者
一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)日本FP協会
DC(確定拠出年金)プランナー
住宅ローンアドバイザー住宅金融普及協会金融検定協会認定
・証券外務員

目次

PayPayをチャージなしで利用できる

PayPayをチャージなしで利用できる
画像:クレカのイマドキ!編集部

PayPayカードは、PayPayの手間がなくなるクレジットカードです。

PayPayは、QR・コード決済のスマホ決済できますが、事前にPayPay残高にチャージする必要があります。

PayPay残高にチャージせずに利用できるのがPayPayクレジットです。PayPayクレジットはPayPayにPayPayカードを登録することで、チャージすることなくPayPayで支払いが可能になります。

PayPayクレジットを利用することで、クレジットカードが使えなかったPayPay加盟店で支払いができます。

さらに、公共料金や税金が支払える「PayPay請求書払い」でPayPayクレジットで支払うことができます。

公共料金・税金がPayPayで支払いできる

PayPayにPayPayカードを登録することで、PayPayクレジットを利用できますが、PayPayクレジットは「PayPay請求書払い」で支払いすることができます。

請求書が届いたらコンビニに行き、ほとんどが現金で支払うことになります。

PayPay請求書払いであれば、自宅にいながら24時間支払いすることができます。また、PayPayクレジットで支払いができるため、公共料金・税金を実質クレジットカード払いできていることになります。

手元に現金がなくても、支払いすることができるため、支払いが遅れるなどを防ぐこともできます。

さらに、PayPayクレジットであれば、公共料金・税金をリボ払い、分割払いすることもできます。なお、請求書払いには支払い日を予約ができる「請求書払い支払い予約」は一回払いのみとなります。

PayPay請求書払いは、全国の自動車税にも対応しているので、期限までに納税することができます。

なお、一部の事業者では、利用できるPayPay残高の種別がPayPayクレジット以外の「PayPayマネー(PayPayマネー(給与)含む)」のみに限定されている場合があります。

PayPay請求書払いをPayPayクレジットで支払った場合、残念ながらポイントは対象外となります。ただし、PayPayステップ条件達成のカウント(利用回数・金額)はされます。

PayPayカードとPayPayクレジットは最大1.5%還元

PayPayカードとPayPayクレジットは最大1.5%還元
画像:クレカのイマドキ!編集部

PayPayカードとPayPayクレジットの利用金額200円(税込)につき1.0%が付与されます。通常還元率1.0%は、年会費が永年無料としては魅力的な還元率と言えます。

さらに、PayPayカードとPayPayクレジットは、条件達成すると特典として+0.5%となるため、最大1.5%還元となります。(※)

条件達成は、PayPayステップと呼ばれるプログラムでPayPayアプリ・PayPayカードの前月の支払い回数と支払い金額を条件達成すると、特典として+0.5%となります。

PayPayカード・PayPayクレジットでの支払いで1.5%還元になるには、PayPayアプリ・PayPayカードで前月の200円以上支払い回数が30回、支払い金額が合計10万円であることが条件となっています。

PayPayアプリ(PayPay残高、PayPayポイント、PayPayクレジット)とPayPayカード払いが、PayPayステップのカウント対象となります。

支払い回数30回、月に10万円利用となるため、日々の細かい支払いをPayPayカードもしくはPayPayに集約することで、PayPayカードとPayPayクレジットの還元率が最大1.5%にすることができます。

※ PayPayカードのポイント還元についての注意点

※ PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」

Yahoo!ショッピング・LOHACO利用で最大5%還元

Yahoo!ショッピング・LOHACO利用で最大5%還元
画像:Yahoo!ショッピング LINEアカウント連携でPayPayポイント毎日5%

PayPayカードは、Yahoo!ショッピングとLOHACOで利用すると、いつでも最大5%還元となります。

PayPayカード利用で1.0%、Yahoo!ショッピング・LOHACOでの指定支払いで+3.0%、ストアポイント・LAHACOポイント+1.0%の合計で最大5%還元となっています。

普段からYahoo!ショッピングやLOHACOで買い物をしている方は、魅力的な還元率となっています。

Yahoo!ショッピング・LOHACOでの指定支払いで+3.0%は毎月5,000円相当の付与上限があります。

また、Yahoo!ショッピングでの最大5%還元にはPayPayとLINE(Yahoo!ショッピングを友だち追加)の連携が必要になるので、忘れずに行いましょう。

5のつく日は+4%

Yahoo!ショッピングでは、キャンペーンとして「5のつく日+4%」を行っています。

毎月、5日、15日、25日にYahoo!ショッピングで指定支払いをすると+4%となります。

付与上限は1,000円相当までと上限はありますが、急ぎの買い物以外は5のつく日買い物をするとお得です。

申込み&審査7分ですぐに利用できる

申込み&審査7分ですぐに利用できる
画像:クレカのイマドキ!編集部

PayPayカードは、申込みに5分、審査2分で手続きが完了します。

審査通過後は、バーチャルカードが発行されるため、インターネット上の買い物はもちろん、PayPayクレジットが利用可能なるため、PayPayでの支払いが可能になります。

プラスチックカードは、申込みから約1週間で届きます。

手元に届くPayPayカードは、ナンバーレスとなっており、カード番号が記載されていません。つまり本人さえもカードを両面を見てもカード番号がわからないようになっています。

誰にもカード番号がわからないため、セキュリティが強固なものとなります。

オンラインショップなどでカード番号の入力が必要な際は、PayPayアプリ上でカード番号を確認することができます。

PayPayカードの審査

PayPayカード
画像:PayPayカード

PayPayカードの申込基準は、以下の通りとなります。
「・日本国内在住の満18歳以上の方
 ・ご本人様または配偶者に安定した継続収入がある方
 ・本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方」

出典:PayPayカード

PayPayカードは、満18歳以上であれば申込み可能なクレジットカードとなっています。

「ご本人または配偶者に安定した継続収入がある方」という文言があるので、アルバイト・パートなどで収入を得ている方であれば学生や主婦の方でも申込み可能です。

また、専業主婦の方でも配偶者の方に安定した継続収入があれば申込みすることができます。

PayPayカードの年会費は永年無料

PayPayカードの年会費は永年無料
画像:クレカのイマドキ!編集部

PayPayカードの年会費は永年無料となっています。

無料で発行できるので、収入が少ないアルバイト・パートの方にもおすすめです。

普段の支払いをPayPayカードにするだけで1%還元となり、貯まったポイントはPayPayで使えるので普段からPayPayを利用している方にもおすすめです。

家族カードの年会費も無料

PayPayカードの家族カードは、「本会員と生計を同一にする配偶者、親、子供」となっています。

家族カードの年会費は無料で10枚まで発行することができます。

■PayPayカードの年会費 出典:PayPayカード 家族カード
会員種別年会費
本会員永年無料
家族会員無料

ETCカードの年会費

PayPayカードのETCカードは年会費550円(税込)で発行することができます。年会費が必要になりますが、ETCカード利用分もポイント還元となります。

PayPayカードのETCカード 出典:PayPayカード ETCカード
発行手数料年会費
ETCカード無料550円(税込)

おすすめ記事 クレジットカード キャンペーンを実施中のカードを比較

PayPayポイントは有効期限がない

PayPayポイントは有効期限がない
画像:クレカのイマドキ!編集部

PayPayカードを使用すると貯まるPayPayポイントの有効期限は、「貯まったPayPayポイントに有効期限はありません。お好きなタイミングでお使いください。」となっています。

出典:PayPay PayPayポイントについて

PayPayカードを利用して貯まるPayPayポイントには有効期限がありません。つまり、好きなだけポイントを貯めることができます。

PayPayポイントには有効期限がないため、貯めたい方、すぐにPayPayで使いたい方と人それぞれです。ポイントを希望に合わせて設定することができます。

PayPayアプリ内からPayPayポイントの使い方を「①貯める②運用する③支払いに使う」の3つから設定することができます。

PayPayポイントには期間限定ポイントもある

PayPayカードを利用で貯まるPayPayポイントは、有効期限のないPayPayポイントが貯まりますが、一部キャンペーン時にはPayPayポイント(期間限定)のポイントが付与されます。

PayPayポイント(期間限定)は、その名前の通り有効期限があります。また、PayPayポイント(期間限定)は利用できる箇所が決まっています。

PayPayポイント(期間限定)を獲得した場合は、有効期限がくる前に使用することをおすすめします。

PayPayポイントはPayPay加盟店で使える

PayPayポイントはPayPay加盟店で使える
画像:クレカのイマドキ!編集部

PayPayカードを利用すると貯まるPayPayポイントは使い道に困ることがありません。

1ポイント=1円相当としてPayPayポイントのまま使用することができます。PayPay加盟店であればPayPayポイントで支払うことができます。

PayPayは、クレジットカードを導入してないお店でもPayPayは導入しているお店も多いので、小さなお店も利用できることもあります。

また、Yahoo!ショッピングなどネットサービスでもPayPayで支払いができるショップサイトであればPayPayポイントで支払うことができます。

PayPayポイントで運用する

PayPayポイントで運用する
画像:PayPay PayPayポイントを運用する

PayPayカードで貯まったPayPayポイント(通常)で運用することができます。

9種類あるコースから好きなコースを選んで運用の疑似体験を行うことができます。

疑似体験とはいえ、増えたポイントはPayPayポイントとして引き出しすることができます。

9種類あるコースのうち、8種類は1ポイントから運用をスタートすることができるので、気軽にスタートすることができます。

投資してみたいけど、実際の現金を使うのは怖いなと思う方も、ポイント運用で疑似体験を行うことができます。

PayPayカードの付帯保険

PayPayカードには、残念ながら付帯保険がありません。

旅行にあまり行かない方は、旅行傷害保険を利用する機会が少ないので保険がついてなくても問題ありません。

また、年会費無料で海外旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードがあるので、海外旅行に行く際にほかのカードを申込む、もしくは民間の保険会社の海外旅行所外保険に加入することもできるので保険が付帯してなくても、さほど問題はありません。

タッチ決済も利用可能

タッチ決済に対応(非接触IC決済・アメックスコンタクトレス)
画像:クレカのイマドキ!編集部

PayPayカードは、タッチ決済を利用することができます。

PayPayカードの国際ブランドは、Visa、Mastercard、JCBから選ぶことができますが、どの国際ブランドを選んでもタッチ決済は可能です。

タッチ決済は、タッチ決済対応店舗であれば、端末にカードをかざすだけで決済があっという間に完了します。

Apple Pay・Google Payに対応

Apple Pay・Google Payに対応
画像:クレカのイマドキ!編集部

PayPayカードは、Apple PayとGoogle Payにも対応しています。Apple Pay、Google PayはおサイフケータイのようなAppleもしくはGoogleの支払いサービスです。

携帯電話にクレジットカードの情報を登録して、カードレスで支払いを済ませることができるので、支払いもスムーズです。

Apple Pay・Google Pay経由で支払いをするとポイントの対象外となるクレジットカードが多いですが、PayPayカードはポイントの対象となります。

PayPayカードのApple Pay
画像:PayPayカード Apple Pay

Apple Payが利用できるのは、JCB、Visa、Mastercardのタッチ決済対応のお店もしくはQUICPayマークがあるお店で、支払い時にJCB、Visa、Mastercardのタッチ決済対応店では「タッチ決済で」、QUICPayマークのあるお店では「クイックペイで」と伝えると専用の端末にiPhoneをかざすだけで支払いが完了します。

Apple Payは、Apple Watchにも対応しているので、スマートフォンをかざさずに決済することもできます。

PayPayカードのGoogle Pay
画像:PayPayカード Google Pay

Google Payが利用できるのは、Visa、Mastercardのタッチ決済対応のお店で、支払い時にVisa、Mastercardのタッチ決済対応店では「タッチ決済で」専用の端末にスマートフォンをかざすだけで支払いが完了します。(JCBは今後対応予定)

PayPayカードの盗難・紛失の対応

PayPayカードの紛失・盗難にあってしまったら、即時にカードの利用停止し新しいカードを再発行してもらう必要があります。

紛失に気が付いたとき、一度落ち着いて探したいときなどは、カードの利用一時停止を行うことができます。

あんしん利用制限で設定することができ、PayPayアプリもしくは会員メニュー(ウェブ)から設定することができます。

見つかった時点で解除することができます。

利用制限に探しても見つからない場合は、カードの停止を行う必要があります。

手続きは、PayPayアプリもしくは会員メニュー(ウェブ)で24時間365日行うことができるので安心です。

会員メニューから手続きができない場合は、有人チャット(9:30~17:30※年末年始を除く)もしくは電話でカード停止の手続きを行うことができます。

PayPayカード緊急停止ダイヤル
0120-088181(無料)
フリーダイヤルが利用できない場合:093-330-8482(有料)
受付時間:24時間・年中無休

PayPayカードの締め日と支払日

PayPayカードの締め日は毎月末日締めの翌月27日支払いとなります。

支払日が金融機関が休業日の場合は、翌営業日が振替となります。

PayPayカードの解約方法

PayPayカードを解約は、PayPayアプリもしくは会員メニュー(ウェブ)で行うことができます。

会員メニューから解約できない場合は、電話でも手続きを行うことができます。なお自動音声専用ダイヤルとなっています。

通常クレジットカードを解約すると、決済で貯まるポイントは失効しますが、PayPayカードはPayPayアプリに連携していればそのまま利用することができます。また付与予定のポイントもPayPayアプリに連携していればきちんと付与されます。

コンタクトセンター(自動音声専用ダイヤル)
0570-09-8181
上記電番号が利用できない場合:093-330-8484
受付時間:24時間・年中無休(メンテナンス期間を除く)

解約時の注意点

  • PayPayクレジットが利用できなくる
  • PayPayアプリと連携しているか
  • 公共料金や携帯料金など継続して支払い設定しているものはないか
  • Apple Pay・Google Pay、電子マネーの決済方法に設定しているものはないか
  • 追加カード(ETCカードや家族カード)も同時解約

PayPayカードの審査やポイント還元・特徴まとめ

PayPayカードは、QR・コード決済であるPayPayを利用している方におすすめのクレジットカードです。

PayPayに登録することで、PayPayクレジットを利用することが可能になり、チャージ不要でPayPayが利用できるようになります。

年会費が永年無料で、通常還元率1.0%、条件達成で+0.5%の合計で最大1.5%還元となります。(※)

また、Yahoo!ショッピングやLOHACOで最大5%還元となるため、Yahoo!ショッピング・LOHACOユーザーにもぴったりのクレジットカードとなります。

※ PayPayカードのポイント還元についての注意点

※ PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」

PayPayカードの基本情報
■PayPayカードの基本情報 出典:PayPayカード
年会費永年無料
追加カード家族カード 無料
ETCカード 550円(税込)
発行日数最短7分(申込5分、審査2分)
国際ブランドVISA・MasterCard・JCB
審査申込み資格・日本国内在住の満18歳以上の方
・本人または配偶者に安定した継続収入がある方
・本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方
ポイント名称PayPayポイント(有効期限:無期限)
ポイント還元率1.0%~5.0%
200円=1%ポイント(税込・1回の利用毎)
付帯保険
スマホ決済
(QRコード決済)
PayPay
Apple Pay(QUICPay・Visaタッチ・JCBタッチ・Mastercardのタッチ決済)
Google Pay(Visaタッチ・Mastercardのタッチ決済)
電子マネー
タッチ決済Visaタッチ決済
Mastercardのタッチ決済
JCBタッチ決済
支払い方法1回払い/2回払い/ボーナス1回払い/ボーナス2回払い/リボ払い/分割払い
締日・支払日締日毎月末日
支払日翌月27日
目次