
毎月3日間ロフトで5%OFFになる!
ロフトカードは、文房具からインテリアまで生活雑貨の専門店であるLOFT(ロフト)とクレディセゾンが提携したクレジットカードとなります。
ロフトカードの最大の魅力は、毎月3日間、店頭商品が5%OFFで買い物することができます。
また、ロフトの商品情報やプレゼント企画・優待情報などお得な情報がメールで届くので、よくロフトで買い物をする方におすすめのクレジットカードとなっています。
ロフトカードはVisa、Mastercard、JCBであれば年会費無料、AMEXのみ3,300円(税込)の年会費が必要になります。
AMEXは年会費が必要になりますが、海外・国内旅行傷害保険が最高3,000万円(利用付帯)、ショッピング安心保険が年間最大100万円が付帯しています。
また、海外で利用するとポイント2倍となっています。
しっかりした補償が必要な方はAMEX、ロフトの5%OFFをメインで利用したい方は他の国際ブランドを選ぶことで年会費無料で利用することができます。
ロフトカードで貯まるポイントは永久不滅ポイントとなっており、ポイントの有効期限は無期限となります。ポイント失効の心配をせずに自由に貯めることができます。
- 毎月3日間ロフトでの買い物が5%OFF
- 毎週木曜はTOHOシネマズのチケットが1,200円で買える
- 年会費無料(AMEXは3,300円(税込))
- 国内・海外旅行傷害保険が利用付帯で最高3,000万円(AMEXのみ)
- ショッピング安心保険が年間最大100万円が付帯(AMEXのみ)
- 永久不滅ポイントでポイントの有効期限なし
- 税金や年金の支払いでもポイントが貯まる
- 最短3営業日で発行可能
- 紛失しても安心!盗難・紛失補償
ロフトカードは毎月3日間、ロフトで5%OFFになる!

ロフトカードは、ロフトでのお買い物がお得になるクレジットカードです。毎月最後の金・土・日の3日間は会員特別優待日となっており、ロフトでの買い物が5%OFFになります。
店頭のみになるため、決まった日にロフトに行く必要はありますが、ロフトに置いてある雑貨などが好きな方には嬉しい優待です。
ロフトにはインテリアなどの生活雑貨以外にもコスメや文房具、キッチン用品など幅広いジャンルのものが置いているので、毎月最後の楽しみとしてロフトに行くことができます。
ロフトで5%OFFを利用するには、ロフトカードの公式サイトであるNetアンサーにログイン後、キャンペーンタブにあるWEBクーポンが必要になります。
WEBクーポンを提示しロフトカードで支払いすることで、全国のロフトで5%OFFで購入することができます。
さらに、30,000円(税込)未満の1回払いまでは、サインレスで買い物することができます。
なお、5%OFFはお買い上げ合計金額が1,000円(税別)以上が対象となります。
ロフトの情報もいち早くゲット
ロフトカード会員になると、商品情報やプレゼント・優待などのロフトのお得情報をメール配信で定期的に届きます。
ロフトでのお得情報を見逃すことなく買い物を楽しむことができます。
毎週木曜はTOHOシネマズが1,200円で購入可能

ロフトカードは、毎週木曜「セゾンの木曜日」として、全国のTOHOシネマズのチケットを1,200円で買うことができます。
セゾンPortalから「セゾンの木曜日クーポン」を取得すると、クーポンコードと2次元コードが発行されます。
TOHOシネマズ公式サイトでチケットを購入する際は、クーポンコード入力することで1,200円で購入することができます。映画館で購入する場合は、2次元コードを自動券売機にかざすことで1,200円で購入することができます。
セゾンの木曜日は、大人だけではなく、大学生、高校生/小中学生/幼児料金も安くで購入することができます。
通常料金 | セゾンの木曜日 特別料金 | |
大人 | 2,000円 | 1,200円 |
大学生 | 1,500円 | 1,100円 |
高校生/小中学生/幼児 | 1,000円 | 900円 |
クーポン1つにつき、同伴者1名分の合計2名分を購入することができます。
ロフトカードは、AMEX以外であれば年会費無料のクレジットカードとなるので、ロフトと映画用として発行してもコストはかかりません。
ロフトカードの年会費

ロフトカードの年会費は、選ぶ国際ブランドによって異なります。ロフトカードの国際ブランドは、Visa、Mastercard、JCB、American Express®の4つから選ぶことができます。
Visa、Mastercard、JCBは、年会費無料となっているため、毎月3日間のロフト5%OFFのためだけに発行しても費用は一切かかりません。
AMEXの年会費は、3,300円(税込)が必要になりますが付帯保険付きとなります。
海外旅行に行かない、ほかにも旅行保険が付帯したクレジットカードを持っている方は、年会費無料の国際ブランドを選んだ方がお得ですが、海外旅行に行く予定がある、ほかにクレジットカードを持ってないなどであれば、AMEXの保険が付帯している方がおすすめです。
家族カードは発行できない
ロフトカードは残念ながら家族カードを発行することができません。
ロフトカードは、AMEX以外であれば年会費無料で発行できるクレジットカードなので、家族の方もクレジットカードが必要な場合は、本会員として入会することをおすすめします。
会員種別 | 年会費 |
本会員(Visa、Mastercard、JCB) | 無料 |
本会員(American Express®) | 3,300円(税込) |
ETCカードの詳細
ロフトカードは、ETCカードを年会費無料で発行できます。ETCカードの利用分もポイント還元の対象となります。
発行手数料 | 年会費 | |
ETCカード | 無料 | 無料 |
関連 ラグジュアリーカード ブラックカードの特徴や審査基準・ポイント還元率を徹底解説
ロフトカードの基本ポイント還元率は0.5%

ロフトカードは、利用金額1,000円(税込)ごとに1ポイント永久不滅ポイントが貯まるようになっています。1ポイントが5円相当になるので、還元率は0.5%です。
永久不滅ポイントは有効期限がないので、好きなタイミングで交換することができるのが最大の魅力です。
欲しいものを探して少しずつポイントを使うのもいいですし、目標を決めてポイントを時間かけてためて交換することもできます。
固定料金や税金の支払いでもポイントが貯まる!
永久不滅ポイントは毎月の固定料金でもポイントをためることができます。
毎月の固定料金は、携帯電話や固定電話、電気、ガス、水道代や放送料金(NHKやWOWOWなど)新聞代や国民年金保険料、ふるさと納税や固定資産税、自動車税など幅広く貯めることができるので、ロフトカードで毎月、毎年の支払いをすることをおすすめします。
例えば、家族で、1ヵ月通信料金が11,604円で電気代12,981円、ガスで7,795円、水道代で5,143円、NHKで2,290、新聞代で3,925円の合計43,738円が固定の料金としてかかったとしたら、月間43ポイント貯めることができて、年間だと516ポイントもためることができるんです。
月間の利用金額1,000円ごとに1ポイントだから気にせず貯めれる!
利用金額1,000円ですが、1回の利用金額1,000円ごとではなく、月間の利用金額を合算してその月の利用金額1,000円ごとに1ポイントたまるので少額であっても気にすることなく決済することができます。
AMEXは海外利用でポイント2倍

国際ブランドをAMEXにすると、海外でロフトカードを利用すると通常の2倍、1,000円(税込)につき2ポイントを付与されます。
基本の還元率が0.5%となるため、ロフトカードのAMEXであれば海外利用の還元率は1.0%となります。
関連 【7つの豪華なメリット】アメックスゴールドプリファードのメリット・デメリットを徹底解説!
AMEXは国内・海外旅行傷害保険が最高3,000万円付帯

ロフトカードは選ぶ国際ブランドによって付帯保険が異なります。AMEXは年会費3,300円(税込)が必要になりますが、国内・海外旅行傷害保険が最高3,000万円付帯しています。
Visa、Mastercard、JCBは旅行傷害保険が付帯してない分、年会費無料となっています。
ロフトカードのAMEXの保険は、国内・海外旅行傷害保険とも最高3,000万円が利用付帯となっています。
利用付帯とは、ツアー代金などのチケットをロフトカード(AMEX)で決済した場合に保険が適用される制度です。
保険 | 担保内容 | 補償金額 |
海外旅行傷害保険 | 傷害死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | |
疾病治療費用 | 300万円 | |
賠償責任(自己負担額1,000円) | 3,000万円 | |
携行品損額※ | 30万円 | |
救援者費用 | 200万円 | |
国内旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
入院日額 | 5,000円 | |
通院日額 | 3,000円 |
※携行品損害は自己負担額3,000円、1品あたり10万円が限度
海外旅行中の医療費は高額です!

日本では医療体制が整っているため、社会保険、国民保険のどちらに加入していても基本3割負担で済むため高額になることもありません。
また、高額医療になった場合も高額療養費制度を申請することで、ひと月で上限額を超えた場合は超えた金額が支給されるため、負担が少なくて済みます。
ただし、海外の場合は日本のように3割負担とならず、全額負担する必要があります。
海外で手術した場合、数百万の請求されることが多く楽しいはずの海外旅行が借金を背負って帰国することもあります。
なお、複数クレジットカードを持っている場合は、保険金を各カードへ請求することができるため保険金額が合算できるので、医療費が100万円を超える場合でも他のクレジットカードの海外旅行傷害保険でカバーすることもできます。
ただし、傷害死亡・後遺障害は複数クレジットカードを保有していても保険金額は合算されません。
関連 アメックス・グリーン・カードの特徴や審査基準・ポイント還元率を徹底解説
AMEXは国内・海外の買い物で年間最大100万円補償

ロフトカードの国際ブランドをAMEXを選ぶと、ショッピング安心保険が年間最高100万円が付帯しています。
ショッピング安心保険とは、国内・海外問わずで買い物をした後に予期せぬ事故や盗難などにあったときに補償してくれる保険となります。
ロフトカードのAMEXで購入していたら自己負担10,000円で年間最大100万円まで補償してくれます。
ロフトカード(AMEX)で購入したもの(一部対象外あり)が火災・破裂・爆発・破損・盗難などの偶然な事故などに合った場合に、購入日から120日間、年間最大100万円までであれば補償してくれます。
ショッピング保険などの補償期間は90日がほとんどなので、ロフトカード(AMEX)の120日以内はかなり手厚い補償期間と言えます。
なお、ショッピング安心保険は、Visa、Mastercard、JCBには付帯していません。
関連 楽天プレミアムカードの特徴や審査基準・ポイント還元率を徹底解説
不正利用の補償

ロフトカードのVisa、Mastercard、JCBには旅行傷害保険などは付帯していませんが年会費無料となっています。
保険は付帯していませんが、どの国際ブランドを選んでも安心して利用してもらうために、さまざまな対策が行われています。
不正利用への対策
- 不正検知システム
AIを活用した24時間365日体制でカードの不正利用がないかをモニタリング - 利用確認SMS
第三者の利用の疑いがある取引に対してSMSで本人の利用確認を行う - ICチップ搭載カード
カードの偽造やスキミング防止のため、ICチップ搭載 - 本人認証サービス(3Dセキュア)
ネットショッピング時に本人認証を行うためのサービス - カード一時停止機能
Netアンサー、セゾンPortalでカード利用を一時的に停止させることができる - 利用明細確認
24時間いつでも公式サイト・アプリで利用明細を確認できる
もしものときは不正利用補償
ロフトカードには不正被害があった場合は補償があるので安心です。
- 不正利用補償
紛失・盗難の届けをされた日を含めて61日前までさかのぼって不正利用があった場合は補償
関連 プロミスVisaカードの特徴や審査基準・ポイント還元率を徹底解説
ロフトカードはセゾンポイントモール経由で最大30倍

ネットショッピングをするときに、セゾンポイントモールを経由して買い物をすると最大で30倍のポイントを獲得することができます。
ネットで買い物をする方は多いですが、そのままサイトで購入している方が多いですが、実はかなりもったいないです。ほとんどのクレジットカード会社にはポイントモールがあり、経由して買い物をするだけで、よりポイントを貯めることができます。
セゾンポイントモールには、大手通販サイトAmazonや楽天、Yahoo!ショッピングもあります。
セゾンポイントモールの一部店舗をまとめてみたので参考にしてくださいね!
サイト名 | ポイント倍率 |
楽天市場 | 最大2倍 |
Amazon | 最大9倍 |
Yahoo!ショッピング | 最大2倍 |
ベルメゾンネット | 最大2倍 |
ユニクロオンラインストア | 最大2倍 |
オンワード・クローゼット | 最大3倍 |
&mall | 最大2倍 |
じゃらんnet(国内宿・ホテル予約) | 最大3倍 |
au PAY マーケット | 最大3倍 |
ファンケルオンライン | 最大16倍 |
セゾンモール経由して購入しようとしているけどついつい忘れてしまう方は、「セゾンツールバー」を一度の登録すると、セゾンモール対象ショップの場合は、ホップアップでお知らせしてくれます。
関連 UCプラチナカードの特徴や審査基準・ポイント還元率を徹底解説
ロフトカードのポイントの交換先

ロフトカードのポイントは永久不滅ポイントとなっており、有効期限がありません。つまり好きなだけポイントを貯めてポイントを使うことができます。
貯めたポイントは、家電製品から食料品、女性に人気のスイーツから、キッチン用品、インテリアまでさまざまな商品が取り揃えてあります。
人気のAmazonギフトカードやJALやANAのマイルへの交換、nanacoなどの他社ポイントに交換することもできます。
交換するものによって1ポイントの価値が変動するので注意が必要です。1ポイント=5円分として交換できるAmazonギフトカード25,000円分で5,000ポイントを貯めると交換することができます。
他にもdポイント、Pontaポイント、apollostationキャッシュプリカなどに交換することができますが、1ポイント=5円以下の交換レートとなります。
関連 セゾンゴールドプレミアムとは?メリット・審査や特徴を解説
ロフトカードの審査

ロフトカードの申込み基準は、「18歳以上でご連絡が可能な方で、当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方に限りお申し込みいただけます。」となっています。
ロフトカードの申込み資格には、収入についての記載がありません。つまり学生や専業主婦の方でも申込み可能なクレジットカードとなります。
クレジットカードの審査での利用限度額の決まり方
クレジットカードの審査では、申込者情報から過去の金融事故情報(連続した延滞や未納など)を調べたり、割賦販売法という法律に基づいてショッピング利用限度額の上限を計算しています。
申込みの際に記入する他社からの借入状況なども利用して、いくらまで使えるカードを発行できるかの計算になり、法律で支払見込額を算出することが決められています。支払見込額は下記の計算式で算出されます。
最終的には、算出された支払見込額の90%を上限とした金額が、割賦販売法の定める1ヶ月のショッピング枠の上限ということになります。最後にクレジットカード発行元が上限金額ないでショッピング枠を設定します。
例えば、年収400万円(税込)の人が、他社借り入れ0円・家賃ありで世帯人数が3人の場合は、「400万-0円-209万=191万」、「191万×0.9=171万9千円」となり171万9千円が、1ヶ月のショッピング枠の上限になります。
一般的なクレジットカードの場合は、1ヶ月のショッピング枠の上限が初期設定では最高100万円程度ですので、クレジットカード会社が100万円以内の上限金額を設定することになります。
支払見込額の計算式
支払見込額=年収ー年間請求額ー生活維持費
- 年収:クレジットカード審査申込みの際に、申告された年収
- 年間請求予定額:カード利用者が今後1年間に支払い予定のある割賦金額
- 生活維持費:経済産業省が定める生活維持費表から取得
生活維持費表 | 生活を共にする世帯の人数 | ||||
1人 | 2人 | 3人 | 4人 | ||
住宅費用 (住宅ローンや家賃) | あり | 90万円 | 136万円 | 169万円 | 200万円 |
なし | 116万円 | 177万円 | 209万円 | 240万円 |
関連 SAMURAI BLUE カード セゾンの特徴や審査基準・ポイント還元率を徹底解説
セゾンカード優待特典で毎日をお得に!

ロフトカードは、セゾンカードでもあるため、セゾンカード・UCカード優待のあるお店に記載されているさまざまな優待を利用することができます。
全国各地で、グルメやショッピング、トラベルなどの優待情報が紹介されており、ロフトカードを利用することで、お店やレストランなどで割引特典を受けることができます。
レンタカーが最大で15%オフで利用ができたり、ホテルの宿泊代金が最大40%割引などたくさんの商品があります。
期間限定のお得な割引やキャンペーンもあるので、こまめに確認することで優待を活用することができます。
トク買で優待がさらに増える!

セゾンカードにはさまざまな優待を利用することができますが、さらにトク買に加入すると優待が増えます。
トク買は、入会初月無料で、月額330円(税込)のサービスです。
月額330円(税込)ですが、映画チケットがいつでも1,400円で観れるチケットや、レンタカーが最大40%オフ、カラオケが最大20%オフなど、140万件以上の特典を利用できます。
レジャーからグルメ、ショッピングから育児など生活を幅広くサポートしてくれるので、さまざまなサービスを会員価格で楽しむことができます。
セゾンカード会員そのほかの優待
ロフトカードには、さまざまな会員優待があります。
ロフトカード会員優待の一部
- セゾンサンクスオファー
アンケートやクエストに参加するだけでプレゼントに応募できる - AbemaTV
ABEMAプレミアム利用料1ヵ月間無料 - オリックスレンタカー
特割15レンタカープランを利用できる - 会員限定チケットサービス(イープラス)
コンサート、演劇、スポーツ、イベントなど幅広いジャンルのチケット先行予約や優待割引を利用できる - 三井のカーシェアーズ
個人ベーシックプラン月会費2ヵ月無料など
関連 アメックス・プラチナ・カードの審査やポイント還元・特徴を詳しく解説
アメックス会員限定!アメリカン・エキスプレス・コネクトが利用可能!
ロフトカードの国際ブランドAMEXにするとアメックスカード会員専用のサイト「アメリカン・エキスプレス・コネクト」で優待特典の情報をいつでも確認することができます。
アメリカン・エキスプレス・コネクトでは、さまざまなお得な情報をすぐに確認することが可能なので、期間限定などの割引や優待、特別なキャンペーン情報を確認することができます。
対象店舗で購入すると割引やキャッシュバックなどのキャンペーン情報が行われたりするのでこまめに確認することをおすすめします。
キャッシュバックなどは事前登録が必要になるので、内容を確認しエントリーを忘れずに行いましょう。
関連 三井住友カード(NL)の特徴やポイント還元率を徹底解説
ロフトカードはタッチ決済を使える

ロフトカードは、タッチ決済を利用することができます。
ロフトカードの国際ブランドは、Visa、Mastercard、JCB、American Express®の中から選ぶことができ、すべての国際ブランドでタッチ決済が利用可能です。
タッチ決済決済可能なお店で、リーダーにカードをかざすだけで決済が完了します。
ロフトカードはApple Pay・Google Payを使える

ロフトカードはApple Pay・Google Payの両方を利用することができます。
スマホをかざすだけで暗証番号もサインもなしで、あっという間に決済が完了しちゃいます!
Apple Pay・Google Payが利用できるのはQUICPayマークがあるところとなるため支払い時は、「クイックペイで」と伝え、リーダーにスマートフォンをかざすだけで決済が完了します。
Apple Pay・Google Pay経由でもロフトカードはポイントの対象となります。
関連 dカード PLATINUMの特徴や審査基準・ポイント還元率を徹底解説
ロフトカードの盗難・紛失の対応
ロフトカードの紛失に気が付いたときに、止める前に探す時間として「カードを一時的に停止」することができます。手続きは、インターネットで自分で手続きが可能です。
最大24時間まで停止させることができ、24時間後にカード一時停止が解除されます。24時間前にカードを見つけることができたら、カード一時停止の解除をすることで再度利用可能になります。
紛失に気が付いたときに、一度落ち着いて考える猶予を持つことができるので、まずは一時停止し探すことをおすすめします。
探しても見つからない、盗難にあった場合は、すぐさまカードの利用停止が必要になりますが、カード紛失(無効化)の届け・再発行もインターネットで自分で行うことができます。
もちろん、電話でのカード停止・再発行手続きも行うことができます。
クレディセゾン紛失盗難ダイヤル |
0120-107-242(無料) 0570-064-107(ナビダイヤル) IP電話を利用されている方 03-6688-8000 または 06-7709-8086 |
受付時間:24時間・年中無休 |
ロフトカードの締め日と支払日
ロフトカードのショッピング利用の締め日は毎月10日締めの翌月4日支払いとなります。
キャッシングを利用した場合は、締め日は月末締めの翌々月4日支払いとなります。
支払日が金融機関が休業日の場合は、翌営業日が振替となります。
ロフトカードの解約方法
ロフトカードの解約は、カード発行会社先へ連絡が必要になります。
ロフトカードの解約は、会員サイトであるNetアンサーもしくはセゾンPortalアプリ内から行うことができます。
電話での解約ではないため、すぐに手続きを行うことができます。
解約時の注意点
- 貯まったポイントは失効する
- 公共料金や携帯料金など継続して支払い設定しているものはないか
- Apple Pay・Google Payの決済方法に設定しているものはないか
- ETCカードも同時解約
ロフトカードの審査やポイント還元・特徴まとめ
ロフトカードは、毎月最後の金・土・日の3日間限定でロフトの買い物が5%OFFになるクレジットカードです。
嬉しいことに、AMEX以外であれば年会費無料となっているので、ロフトの割引のために申込みするのもおすすめです。
AMEXは年会費3,300円(税込)が必要になりますが、国内・海外旅行傷害保険が最高3,000万円(利用付帯)、ショッピング安心保険が年間最大100万円(国内・海外)が付帯、海外での利用でポイント2倍と、年会費に見合った特典が付帯しています。
ロフトカード利用で貯まるポイントは永久不滅ポイントで、有効期限がないポイントとなっているので、慌てずゆっくりとポイントを貯めてほしい商品やほかのポイントに交換することができます。
年会費 | 無料 American Express®のみ 3,300円(税込) |
追加カード | 家族カード なし ETCカード 無料 |
発行日数 | 最短3営業日 |
国際ブランド | ![]() |
審査申込み資格 | 18歳以上の連絡が可能な方で提携する金融機関に決済口座を持っている方 |
ポイント名称 | 永久不滅ポイント(有効期限:なし) |
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% 1,000円=1ポイント(税込・月額合計から換算) |
付帯保険 | オンライン・プロテクション 盗難・紛失保証 ■以下付帯保険:American Express®のみ 海外旅行傷害保険 最高3,000万円(利用付帯) 国内旅行傷害保険 最高3,000万円(利用付帯) ショッピング安心保険 年間最大100万円(国内・海外) |
スマホ決済 (QRコード決済) | Apple Pay(QUICPay) Google Pay(QUICPay) |
電子マネー | – |
タッチ決済 | Visaタッチ決済・Mastercard®タッチ決済・JCBタッチ決済・AMEXタッチ決済 |
支払い方法 | 1回払い/ボーナス一括払い/リボ払い |
締日・支払日 | 締日:毎月10日 支払日:翌月4日 |
- おすすめ クレジットカード おすすめの28枚の還元率や基本スペックを比較
- おすすめ ゴールドカードおすすめ16選!選び方をライフスタイル別に紹介
- おすすめ ポイント還元率が高いクレジットカードおすすめランキング23選!最強のカードはこれ
- おすすめ 即日発行できるクレジットカード12選!審査後すぐに使う方法も紹介
- おすすめ 学生向けクレジットカードおすすめ10選!大学生でも作れる最強カードを探せ
- おすすめ 年会費無料のゴールドカードおすすめ14選!永年無料や年会費が安いカードを徹底比較
- おすすめ 法人カード おすすめ5枚を比較!個人事業主・副業に便利なクレジットカード
- おすすめ クレジットカード キャンペーンを実施中の21枚
- おすすめ かわいいクレジットカード9枚のメリットや審査を比較
- おすすめ 映画がお得になるおすすめクレジットカード9枚の特徴や審査を詳しく解説
- おすすめ アメックスのクレジットカード13枚の審査や特徴・ポイント還元率を徹底比較
- おすすめ VISAとJCBカードどっちがおすすめ?違いを徹底比較!
- おすすめ マスターカードとJCBカードどっちがおすすめ?違いを徹底比較!
- おすすめ VISAとマスターカードどっちがおすすめ?違いを徹底比較!
- おすすめ アメックス マイルの貯め方やポイント還元率を徹底比較