クレカのイマドキ!

ビューカード ゴールドの特徴や審査基準・ポイント還元率を徹底解説【2025年版】

本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。
ビューカード ゴールドの特徴や審査基準・ポイント還元率を徹底解説
画像:クレカのイマドキ!編集部
ビューカードゴールド
画像:ビューカード ゴールド
年会費11,000円(税込)
基本還元率0.5~10.0%
国際ブランドVISA・JCB

ビューカード ゴールドは、新幹線eチケットの利用が多い方におすすめのゴールドカードです。

ビューカード ゴールドは、えきねっとの新幹線eチケットでチケットレス乗車をした場合、還元率が10%となります。(※予約時決済・指定席)

さらに、モバイルSuicaグリーン券購入で10%還元、モバイルSuica定期券購入で6%還元とJR東日本の利用が多い方にぴったりの1枚です。

もちろん、Suica、モバイルSuicaへもオートチャージで還元率1.5%モバイルSuicaであれば手動でチャージした場合も1.5%還元となります。

家族カード1枚まで無料となるので、コスパの良いゴールドカードとなっています。

ココがおススメ
  • モバイルSuicaグリーン券購入で還元率10%
  • 新幹線チケット購入・利用で還元率10%
  • モバイルSuica定期券購入で還元率6%
  • Suicaチャージで還元率1.5%
  • 家族カード1枚まで無料
  • 国内主要空港ラウンジ・東京駅のラウンジが利用できる
  • 国内・海外旅行傷害保険が最高5,000万円が自動付帯
  • ショッピング保険が最大300万円
  • Suicaへオートチャージ可能
  • JRE POINT加盟店で提示だけでポイントゲット
  • カード盗難補償付き
トータルマネーコンサルタント 新井智美

トータルマネーコンサルタント

新井智美

福岡大学法学部法律学科卒業。個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他、資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。また、個人事業主の法人化における手続きアドバイス等も行う。

■公式サイト:新井智美オフィシャルウェブサイト|トータルマネーコンサルタント
■保有資格:
CFP®資格認定者
一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)日本FP協会
DC(確定拠出年金)プランナー
住宅ローンアドバイザー住宅金融普及協会金融検定協会認定
・証券外務員

目次

きっぷ・グリーン券・モバイルSuica定期券で最大10%還元

きっぷ・グリーン券・モバイルSuica定期券で最大10%還元
画像:クレカのイマドキ!編集部

JR東日本では、対象サービスをビューカードで支払いをすると通常よりポイント多く付与される「VIEWプラス」と呼ばされるポイントサービスがあります。

通常0.5%還元ですが、VIEWプラスでビューカード ゴールドであれば最大8%の還元率となり、さらにえきねっとまたはモバイルSuicaを併用することでさらにポイントが付与され、最大10%の還元率となります。

みどりの窓口を利用してきっぷや定期券を購入するとポイントがしっかりが付与されないため、モバイルSuica定期券、きっぷは「えきねっと」を利用しビューカード ゴールドで決済することをおすすめします。

■VIEWプラスとえきねっと・モバイルSuicaのポイント付与率 出典:ビューカードVIEWプラス
ポイント対象サービスVIEWプラスえきねっとモバイルSuica合計
新幹線eチケットで、チケットレス乗車をした場合
※予約時決済・指定席
8%2%10%
グリーン券購入8%2%10%
モバイル定期券購入4%2%6%

おすすめ記事 クレジットカード キャンペーンを実施中のカードを比較

モバイルSuica・Suicaへのオートチャージは1.5%

モバイルSuica・Suicaへのオートチャージは1.5%
画像:クレカのイマドキ!編集部

ビューカード ゴールドは、Suica利用者におすすめのクレジットカードで、Suicaへのオートチャージ、モバイルSuicaへのオートチャージ・チャージは還元率1.5%となります。

ビューカード ゴールドの通常の還元率が0.5%となるため、普段の買い物をSuicaに集約することでしっかりとポイントをためることができます。

オートチャージは一度設定することで、残高が設定した金額に達すると設定した金額を自動的にチャージしてくれます。

オートチャージにしておくことで、残高不足になることがなくなるので混雑した改札口で止まることがなくなります。

通勤・通学ラッシュ時の改札口での残高不足ほど、気まずいものはないのでオートチャージをおすすめします。

モバイルSuicaであれば、手動でのチャージでも1.5%の還元率となります。

■モバイルSuica・Suicaのポイント付与率 出典:ビューカードVIEWプラス
ポイント対象サービスチャージ方法還元率
モバイルSuicaオートチャージ1.5%
チャージ1.5%
Suicaオートチャージ1.5%

ボーナスポイントで最大17,000ポイント!

ボーナスポイントで最大17,000ポイント!
画像:クレカのイマドキ!編集部

ビューカード ゴールドは、JR東日本グループ以外の日常で利用すると利用特典とボーナスポイントで最大17,000ポイントが付与されます。

1年間にビューカード ゴールドを利用した金額が100万円を超えると毎年5,000ポイントが利用特典として付与されます。

さらに、ビューゴールドボーナスとして、年間利用金額に応じてビューゴールドボーナスポイントが最高12,000ポイントが付与されます。

年間100万円というと、月に83,333円以上なのでビューカード ゴールドをメインカードとして利用すると簡単にクリアできる金額と言えます。

ビューゴールドボーナスは、年間150万円以上の利用から対象となり、ビューカード ゴールドを利用すればするほど、ボーナスポイントを獲得することができます。

最高12,000ポイントは、年間300万円以上の利用となり月に25万円以上の利用で、利用特典と合わせると合計17,000ポイントを獲得することができます。

400万円以上利用してもビューゴールドボーナスは12,000ポイントとなりますが、豪華な内容の「選べる特典」がプレゼントされます。

■ビューゴールドボーナス 出典:ビューカード ゴールド
年間の利用累計額利用特典ビューゴールドボーナス合計
100万円5,000ポイント5,000ポイント
150万円5,000ポイント3,000ポイント8,000ポイント
200万円5,000ポイント6,000ポイント11,000ポイント
250万円5,000ポイント9,000ポイント14,000ポイント
300万円5,000ポイント12,000ポイント17,000ポイント
400万円5,000ポイント12,000ポイント+選べる特典17,000ポイント+選べる特典

なお、Suicaへのチャージ、定期券・きっぷなど一部の商品・サービスの支払い、年会費、各種手数料、キャッシングなどの利用分は対象外となります。

年間400万円利用で選べる特典プレゼント

年間400万円利用で選べる特典プレゼント
画像:クレカのイマドキ!編集部

ビューカード ゴールドは、年間利用金額に応じてボーナスポイントが付与されますが、年間400万円以上を利用すると、さらに「選べる特典」がプレゼントされます。

選べる特典の内容(2025年6月頃提供予定分頃)

  • 厳選ホテルでの宿泊またはディナーペアの招待
    東京ステーションホテルペア宿泊(最大50組・抽選)、東京ステーションホテル ブラン ルージュ ペアディナー、メズム東京 オートグラフコレクションペアディナーなど
  • ビューゴールドラウンジ利用券(15枚)
    東京駅構内にある「ビューゴールドラウンジ」の利用券
  • JRE POINT 20,000ポイント
  • giftee Box Select 12,000ポイント
    約1,000種類のラインナップの中から、好きな商品を自由に選べるギフト

出典:ビューカード 選べる特典

ビューカード ゴールドは家族カード1枚目無料

ビューカード ゴールドは家族カード1枚目無料
画像:クレカのイマドキ!編集部

ビューカード ゴールドは、家族でゴールドカードを探している方におすすめの1枚で、家族カード1枚目が無料で発行することができます。

ビューカード ゴールドの年会費は11,000円(税込)となるため、家族カードを1枚発行すると一人あたりの年会費が5,500円(税込)となります。

家族カードは2枚目以降は、3,300円(税込)で最大9枚まで発行することができます。

1枚目無料の家族カードですが、本会員と同じ保険内容となっており、自動付帯で国内・海外旅行傷害保険が最高5,000万円が付いています。

つまり、家族旅行に行く際に、どちらのカードで決済してなくても、本会員・家族会員は国内・海外旅行傷害保険を必要な際は利用することができます。

家族カードは、「本人会員と生計を共にしている同姓の配偶者・ご両親・お子さま。(高校生を除く18歳以上の方。)」であれば発行することができます。

■ビューカード ゴールドの年会費 出典:ビューカード 家族カード
会員種別年会費
本会員11,000円(税込)
家族会員1枚目無料
2枚目以降 3,300円(税込)

ETCカードの年会費

ビューカード ゴールドは、ETCカードを年会費無料で発行できます。

普段車を運転しない方でも、レンタカーなどを利用するのであれば、ETCカードがあると高速道路や都市高速の乗り降りがスピーディーに完了します。

年会費無料なうえに、ETCカード利用分もポイント還元対象なので、年に数回しか利用しない方も発行をおすすめします。

ビューカード ゴールドのETCカード 出典:ビューカード ETCカード
発行手数料年会費
ETCカード無料無料

ビューカード ゴールドの旅行傷害保険は自動付帯

ビューカード ゴールドの旅行傷害保険は自動付帯
画像:クレカのイマドキ!編集部

ビューカード ゴールドは、自動付帯で国内・海外旅行傷害保険が最高5,000万円が付いています。

自動付帯とは?

自動付帯とは、ビューカード ゴールドを所持しているだけで自動的に適用される保険です。

家族カードも同じ保険内容となっているため、家族旅行の際も支払い方法を気にしなくても良くなるので安心して旅行を楽しむことができます。

さらに、ビューカード ゴールドの海外旅行傷害保険には、家族特約もついてます。家族特約とは会員と同一行程の旅行で本会員もしくは家族会員と同一行程で旅行される生計を一にする20歳未満の子どもであれば保険対象となります。

子供と一緒の海外旅行も安心していくことができます。

■ビューカード ゴールドの海外旅行傷害保険(自動付帯)出典:ビューカード ゴールド付帯保険のご案内(あらまし)
 補償内容 補償金額(本会員・家族会員)家族特約
傷害死亡・後遺障害最高5,000万円最高1,000万円
傷害治療費用200万円
疾病治療費用200万円
賠償責任3,000万円限度
携行品損害1旅行かつ年間累計額20万円限度
救援者費用年間累計100万円限度
■ビューカード ゴールドの国内旅行傷害保険(自動付帯)出典:ビューカード ゴールド付帯保険のご案内(あらまし)
 補償内容 補償金額(本会員・家族会員)
傷害死亡・後遺障害最高5,000万円
入院日額5,000円
手術入院保険金日額の10倍または5倍
通院日額3,000円

海外旅行中LINE無料通話で連絡できる

ビューカード ゴールドの海外旅行傷害保険は、東京海上日動火災保険となっているため、東京海上日動海外総合サポートデスクを利用することができます。

海外旅行中にケガや病気になったとき、どこに行けばいいのかもわからない状態です。

東京海上日動海外総合サポートデスクに電話することで、近くの病院の紹介、病人・ケガ人の移送の手配、救援時のさまざまなサービスを日本語で行ってくれます。

旅先で現地の言葉を少しは話せる方でも、病気やケガといったときには焦ってしまい、落ち着いて対応することができなくなることもありますが、東京海上日動海外総合サポートデスクに電話することで日本語なので落ち着いて対応することが可能になります。

海外から東京海上日動海外総合サポートデスクへ電話する際は、電話番号を調べる必要がありますが、東京海上日動海外総合サポートデスクにはLINE無料通話が用意されています。

病気・ケガ以外にも海外旅行中の盗難などのトラブルの際も、日本語でサポートしてくれます。

ショッピング保険は年間最大300万円

ショッピング保険は年間最大300万円
画像:クレカのイマドキ!編集部

ビューカード ゴールドを利用して購入した商品が、万一破損や盗難にあった場合、年間最高300万円まで補償してくれる「ショッピング保険」が付帯しています。

通常、海外で購入した商品のみや、国内だと分割払い、リボ払いで購入しないと対象とならないクレジットカードが多い中、ビューカード ゴールドは国内外問わず補償してくれます。

ショッピング保険は、ビューカード ゴールドで商品を購入して、90日以内に偶然の破損、盗難などの事故が対象になり、1事故につき5千円の免責になります。

■ビューカード ゴールドのショッピング保険 出典:ビューカード ゴールド付帯保険のご案内(あらまし)
  補償金額(本会員・家族会員) 自己負担額補償期間
年間300万円限度1事故あたり5,000円購入日より90日以内

東京駅のビューゴールドラウンジが利用できる

東京駅のビューゴールドラウンジが利用できる
画像:クレカのイマドキ!編集部

ビューカード ゴールド会員は、ビューゴールドラウンジが利用することができます。

ビューゴールドラウンジは、東京駅構内にあるラウンジでソフトドリンク、お菓子、新聞・雑誌、フリーWi-Fi、クロークが提供されています。

カウンター席、2名用席、4名用席が用意されているので、一人で利用することも可能です。

ビューゴールドラウンジは、入室もしくは出発予定時刻の90分前から最大90分間利用できるので、ソファでゆったりとした時間を過ごすことができます。

■ビューゴールドラウンジの利用条件 出典:ビューゴールドラウンジ
  本人同伴者
ビューカード
ゴールドカード会員
(家族会員含む)
対象のゴールドカード
or
ビューカードアプリの
ビューゴールドラウンジ入場用画面
ビューゴールドラウンジ利用券
or
3,300円(税込)
+
ビューゴールドラウンジ利用券
or
以下の利用を証明できるきっぷの提示
当日東京駅発の新幹線グリーン車
当日東京駅発の特急列車のグリーン車
グランクラス乗車の方当日東京駅発のグランクラス利用の証明できるきっぷの提示

ビューゴールドラウンジ利用券は、年間400万円以上利用することでプレゼントされる「選べる特典」から選べることもできますし、ビューカード ゴールドを利用すると貯まるポイントで交換することができます。

国内主要空港とハワイのラウンジが無料

国内主要空港とハワイのラウンジが無料
画像:クレカのイマドキ!編集部

ビューカード ゴールドは、国内主要空港ラウンジとハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジを無料で利用することができます。

1枚目無料で発行できる家族会員も無料で空港ラウンジを利用することができます。

利用する際は、受付でビューカード ゴールドと当日の搭乗券もしくは航空券を提示するだけとなっています。

空港ラウンジのサービスは、各空港ラウンジによって異なりますが、ソフトドリンク、新聞・雑誌、フリーWi-Fiを利用することができます。

搭乗時間までゆっくりとソファに座って過ごすことができます。

貯まったポイントはSuicaへチャージできる

貯まったポイントはSuicaへチャージできる
画像:クレカのイマドキ!編集部

ビューカード ゴールドは、最高10%還元、年間利用金額に応じてボーナスポイントが付与されたりとポイントをしっかり貯めることができるクレジットカードです。

貯まったポイントは、JRE POINTは駅ビルなどで1ポイント=1円相当としてポイント払いで利用することができます。普段から駅ビルを利用する方は、交換手続き等がないため一番利用しやすくなっています。

駅ビルなどの利用が少ない方に一番のおすすめが、Suicaへのチャージです。1ポイント=1円相当としてSuicaへチャージすることができます。

Suicaにチャージすることで、交通系電子マネー対応のお店であれば全国どこでも利用することができます。

JRE POINTの有効期限は2年後

ビューカード ゴールドで貯まるJRE POINTの有効期限は、最後にポイント獲得・利用した日から2年後の月末までとなっています。

注目すべきところは、「最後にポイント獲得・利用した日から」という文言です。

JRE POINTは、ポイントの残高の変動があるたびに自動的に最終変動日から2年となります。つまり、ビューカード ゴールドを毎月利用している間は、JRE POINTの有効期限は実質無期限ということになります。

ビューカード ゴールドを利用し続けている間は、実質有効期限がないJRE POINTをしっかり貯めてほしいものを購入したり、プチ贅沢としてグランスタなどでお弁当やお惣菜、スイーツを買ったりすることができます。

JRE POINT加盟店であればポイントのまま利用できる

JRE POINT加盟店であればポイントのまま利用できる
画像:クレカのイマドキ!編集部

ビューカード ゴールドは、JRE POINTカード機能が搭載されています。

つまい、JRE POINT加盟店での買い物でポイントも貯めたり使ったりすることができます。

JRE POINT加盟店で買い物する際に、1ポイント=1円相当として1ポイント単位で利用できます。手続きなど不要などで、貯まっているポイントをそのまま使うことができます。

NewDaysでもポイント払いすることできるので、毎日コンビニに行く方も利用しやすくなっています。

Suicaグリーン券・新幹線eチケットなど鉄道で使える

ビューカード ゴールドで貯まったJRE POINTは鉄道でも利用することができます。

Suicaグリーン券に400~600ポイントに交換できたり、えきねっとで「新幹線eチケット(JRE POINT特典)」「在来線チケットレス特急券(JRE POINT特典)」に交換することができます。

また、新幹線eチケットの普通車指定席からグリーン車・グランクラスに座席をアップグレードすることができます。

グランクラスへアップグレードすると東京駅内にあるビューゴールドラウンジを乗車前に利用することもできます。

動画:JR東日本

また、JR東日本がおすすめする4つの駅のどこかにポイントだけでいける「どこかにビューーン!」で利用することもできます。

しっかりポイントを貯めることで、今まで行ったことのない場所へ旅することもできます。

ルミネ商品券に交換する

ルミネ商品券に交換する
画像:クレカのイマドキ!編集部

ビューカード ゴールドで貯まったJRE POINTは、Suicaのペンギングッズや鉄道グッズなどさまざまな商品に交換することができます。

ルミネで買い物することがある方へおすすめなのがルミネ商品券です。

ルミネ商品券は、ルミネ各店(大宮、北千住、池袋、有楽町、新宿、ルミネエスト新宿、立川、横浜、町田、荻窪、藤沢、川越、大船ルミネウィング)とNEWoMan利用できる商品券です。

ルミネ商品券は1枚1,000円の商品ですが、交換する金額が高くなれば高くなるほど還元率がアップします。

さらに魅力的なのが、ルミネ商品券はおつりがでます。1,000円以下の商品をルミネ商品券で購入しても、きちんとおつりをもらうことができるので、金額を気にして商品券を利用する必要がありません。

■JRE POINTでルミネ商品券交換還元率 出典:JRE POINT ルミネ商品券
 ルミネ商品券 必要ポイント数還元率
30,000円分24,400ポイント0.61%
20,000円分16,400ポイント0.60%
10,000円分8,400ポイント0.59%
8,000円分6,800ポイント0.58%
6,000円分5,300ポイント0.56%
4,000円分3,600ポイント0.55%
2,000円分2,000ポイント0.50%

※通常利用時の0.5%還元率で計算した場合

JRE POINTはさまざまな方法で貯めれる

JRE POINTはさまざまな方法で貯めれる
画像:クレカのイマドキ!編集部

ビューカード ゴールドはクレジットカード決済、モバイルSuicaへのチャージ、モバイル定期券の購入などでポイントをしっかりと貯めていくことができるクレジットカードです。

ビューカード ゴールドは、さまざまなところでJRE POINTをどんどん貯めることができます。

通常の還元率は0.5%

ビューカード ゴールドはJR東日本サービス以外で利用した場合は、月間利用金額額1,000円(税込)につき5ポイントが付与されます。

1ポイント=1円相当で交換できるため、ビューカード ゴールドの還元率は0.5%となります。

1,000円未満の端数は切り捨てとなりますが、1レシートごとのポイント付与ではなく、毎月の利用合計額に対してポイントが付与されます。

そのため、1,000円未満の決済でも月1,000円以上の利用金額になればポイントが付与されます。

ビューカード ゴールドは、年間利用金額に応じてビューゴールドボーナスが付与されるので、使えば使うほどポイントが付与されます。

Suicaで在来線乗車でポイントが貯まる

Suicaで在来線乗車でポイントが貯まる
画像:JRE POINT 登録したSuicaで鉄道に乗って貯める

ビューカード ゴールドは、Suicaへチャージすると1.5%還元となるため、Suica利用者におすすめのクレジットカードです。

ビューカード ゴールドでチャージされたSuicaをJRE POINT WEBサイトに登録し、在来線に乗車するとポイントを貯めることができます。

JRE POINT WEBサイトに登録したSuicaの入金残高でJR東日本の在来線に乗車すると、モバイルSuicaであれば50ごとに1ポイント、カードタイプのSuicaであれば200円ごとに1ポイントが付与されます。

JRE POINT WEBサイトに登録したSuicaが対象となるので、登録を忘れないようにしましょう。

繰り返し乗るとポイントが貯まる

繰り返し乗るとポイントが貯まる
画像:JRE POINT 登録したSuicaで鉄道に乗って貯める

JRE POINT WEBサイトに登録したSuicaの入金残高で、同じ運賃を支払い繰り返し乗車するとポイントが貯まります。

同じ駅ではなく、同じ運賃であればOKなので乗車する駅に縛られることはありません。

IC運賃230円区間を1ヶ月で10回達成すると、運賃1回分230ポイントが付与されます。

10回を超えると、毎回運賃の10%がポイント還元されます。

もちろん、在来線乗車ポイントも付与されるため、ポイントの2重取りが可能です。

JRE POINT加盟店で提示でポイントが貯まる

JRE POINT加盟店で提示でポイントが貯まる
画像:JRE POINT JRE POINT カードやビューカード、バーコードの提示で貯める

ビューカード ゴールドは、JRE POINTカード一体型となるため、JRE POINT加盟店で買い物する際に提示するだけで、100円(税別)につき1ポイントを貯めることができます。

提示するだけでポイントを貯めていくことができます。

さらに、ビューカード ゴールドでチャージしたSuicaで支払いをすれば、チャージ分の1.5%、提示分の1.0%分のポイントを貯めることができます。

Suicaで支払いをしてもポイントは付与されませんが、チャージの際にポイントが付与されるので、支払いはSuicaがおすすめです。

Suica支払いでポイントを貯める

Suica支払いでポイントを貯める
画像:JRE POINT 登録したSuicaのお支払いで貯める

「Suica登録して貯まる」黄色のマークのあるお店で、JRE POINTに登録済みのSuicaで支払いをすると、100円(税込)もしくは200円(税込)につき1ポイントを貯めることができます。

「Suica登録して貯まる」黄色のマークのあるお店は、JR東日本グループのお店以外にも街中にあるお店も対象のお店があるので、貯めやすくなっています。

ビューカード ゴールドは、Suicaへのチャージで1.5%還元なので、Suicaで支払いができるお店であればSuicaで支払っておくことで、ポイントの取りこぼしが少なくなります。

JRE POINT WEBサイトに登録されたSuicaが対象となります。

VIEWショッピングステーションでポイントを貯める

楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなどオンラインで買い物をする方は、VIEWショッピングステーション経由でのお買物がおすすめです。

VIEWショッピングステーション経由でいつもの買い物をビューカード ゴールドで買い物するだけで、通常ポイントとは別にJRE POINTが付与されます。

VIEWショッピングステーション経由のポイントは、各ショップサイトによって異なりますが、楽天市場の場合で+1倍となっています。

普段、オンラインで買い物している方は、VIEWショッピングステーションの対象かどうかをチェックしてから買い物することをおすすめします。

各ショップサイトでもポイントが付与される場合も、もちろんショップポイントも付与されるため、ポイントの2重取りが可能になります。

ビューカード ゴールドの審査

ビューカード ゴールドの申込基準は、「日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満20歳以上の安定した収入のある方。」となります。

ビューカード ゴールドは、安定した収入がある方との記載があるため、学生や専業主婦・主夫の方は申込むことができません。

ただし、家族カードであれば、「本人会員と生計をともにしている同姓の配偶者・ご両親・お子さま。(高校生を除く18歳以上の方。)」の方が申込みすることができます。

ビューカード ゴールド会員限定の優待特典

ビューカード会員は、ビューカード会員限定特典を利用することができます。

JR東日本グループのホテルやレンタカーなどの会員限定の優待価格やプランを利用することができます。

ビューカード会員限定特典の一部(2025年1月16日調べ)

  • VIEWベネフィットパス
    月額330円(税込)でレジャー、旅行、宿泊、グルメ、スポーツなどの140万件以上のメニューが優待価格で利用できる
  • JR東日本ホテルズ
    年間利用額10万円ごとに7,000円分のホテル利用券プレゼント、基本料金最大20%割引、チェックアウト12時まで無料延長
  • JRホテルグループ
    宿泊料金割引など
  • ビューカードチケット優待
    クラシック・歌舞伎・ミュージカルなどを会員限定特別価格など
  • 駅レンタカー
    基本料金の10%割引
  • ジェイアールバス関東
    東京駅~名古屋間の夜行バスを当日、ビューカード支払いで片道10%割引
  • カラオケビックエコー
    一般料金よりルーム料金30%OFF、またはドリンクバー付・飲み放題コース総額より10%OFF
  • JOYSOUND直営店
    ルーム料金30%OFFなど

さらに、ビューカード ゴールド会員のみが利用できる優待特典があります。

ビューカード ゴールド会員限定特典の一部(2025年1月16日調べ)

  • 東京駅グランボーナス
    東京駅周辺の対象施設で年間利用累計5万円(税込)ごとに3,000円分の施設利用券のプレゼント
  • リラクゼ
    リラクゼの施術割引
  • 東京ステーションギャラリー
    入館料100円割引
  • ロッテ免税店銀座
    最大5%OFFになる「VIP GOLDステータス」を即時発行

タッチ決済も利用可能

タッチ決済に対応(非接触IC決済・アメックスコンタクトレス)
画像:クレカのイマドキ!編集部

ビューカード ゴールドは、タッチ決済を利用することができます。

タッチ決済を利用したい場合は、ビューカード ゴールドにSuica一体型にすることができません。

  • モバイルSuica+カード付帯Suica
  • モバイルSuica+タッチ決済

ビューカード ゴールドは、申込みする際にカードにSuica機能を搭載するかどうかを選ぶことになります。

タッチ決済を利用したい場合は、モバイルSuica+タッチ決済を選ぶようにしてください。

タッチ決済は、タッチ決済対応店舗であれば、端末にカードをかざすだけで決済があっという間に完了します。

ビューカード ゴールドの国際ブランドは、JCB、Visaから選ぶことができますが、どちらの国際ブランドを選んでもタッチ決済を利用することができます。

Apple Pay対応

Apple Pay対応
画像:ビューカード

ビューカード ゴールドは、Apple Payにも対応しています。Apple PayはおサイフケータイのようなAppleの支払いサービスです。

携帯電話にクレジットカードの情報を登録して、カードレスで支払いを済ませることができるので、支払いもスムーズです。

Apple Pay経由で支払いをするとポイントの対象外となるクレジットカードが多いですが、ビューカード ゴールドはポイントの対象となります。

Apple Payが利用できるのは、JCB、Visaのタッチ決済対応のお店もしくはQUICPayマークがあるお店で、支払い時にJCB、Visaのタッチ決済対応店では「タッチ決済で」、QUICPayマークのあるお店では「クイックペイで」と伝えると専用の端末にiPhoneをかざすだけで支払いが完了します。

ApplePayは、Apple Watchにも対応しているので、スマートフォンをかざさずに決済することもできます。

ビューカード ゴールドの盗難・紛失の対応

ビューカード ゴールドの紛失・盗難にあってしまったら、即時にカードの利用停止し新しいカードを再発行してもらう必要があります。

紛失・盗難に気が付いたら、速やかにビューカードの紛失・盗難デスクへ連絡を入れてください。

24時間、年中無休なので時間を気にすることなく連絡を行いましょう。

カードを停止すると、Suica機能・JRE POINT機能もすべて停止します。

ビューカード ゴールドの紛失・盗難デスク
03-6685-4800
受付時間:24時間・年中無休

ビューカード ゴールドの締め日と支払日

ビューカードの締め日は毎月5日締めの翌月4日支払いとなります。

支払日が金融機関が休業日の場合は、翌営業日が振替となります。

ビューカード ゴールドの解約方法

ビューカード ゴールドを解約するには、Suica機能の有無で異なってきます。

Suica機能付きの場合は、カードと退会届と一緒に返送が必要になります。

Suica機能がない場合は、カードと退会届の返送もしくは電話での手続きを行うことができます。

なお、退会届は、公式サイトからダウンロードすることができます。退会届とカードの返送は必要になりますが郵送する際に切手は不要なので電話で手続きを行うより素早く行うことができます。

ビューカード ゴールドは年会費が必要になるクレジットカードとなります。そのため解約するタイミングを間違えると解約したにも関わらず年会費を支払う必要があります。

年会費の引落し月の前月末までに手続きを行うと年会費は引落しされないので、注意しましょう。前月末までに手続きを行ったが、タイミングによっては一旦年会費が引落しされる場合もあります。その際は、後日登録口座に返金されるので安心してください。

ビューカードセンター
03-6685-7000
自動音声対応による案内:6:00~23:00・年中無休
オペレーターによる案内:9:00~17:30・年中無休

解約時の注意点

  • 貯まったポイントは失効する
  • Suica機能付きは解約前にSuica残高の払い戻しをおこなったか
  • 年会費の引落し月の前月末までに手続きをおこなったか
  • 公共料金や携帯料金など継続して支払い設定しているものはないか
  • Apple Pay、電子マネーの決済方法に設定しているものはないか
  • 追加カード(ETCカードや家族カード)も同時解約

ビューカード ゴールドの審査やポイント還元・特徴まとめ

ビューカード ゴールドは、JR東日本を利用している方におすすめのクレジットカードで、えきねっとの新幹線eチケットでチケットレス乗車をした場合やモバイルSuicaグリーン券購入で10%、モバイル定期券購入で6.0%、Suicaへのオートチャージ、モバイルSuicaへのチャージ・オートチャージで1.5%還元となっています。

家族カード1枚目まで無料で発行できるので、コスパの良いゴールドカードとなっています。

さらに、本会員・家族会員とも国内・海外旅行傷害保険は自動付帯で最高5,000万円となっています。自動付帯なのでビューカード ゴールド会員だけで保険が適用されます。

年間利用額に応じて、ボーナスポイントや「選べる特典」が付与されます。

家族でゴールドカードを探している方にぴったりの1枚です。

ビューカード ゴールドの基本情報
■基本情報 出典:ビューカード ゴールド
年会費11,000円(税込)
追加カード家族カード1枚無料 2枚目以降3,300円(税込)
ETCカード年会費無料
発行日数最短7日で発行
国際ブランドVISA・JCB
審査申込み資格日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満20歳以上の安定した収入のある方。
ポイント名称JRE POINT
有効期限:2年間
ポイント還元率0.5%~10%
1,000円=5ポイント(税込・月間累計)
付帯保険国内旅行傷害保険 最高5,000万円(自動付帯)
海外旅行傷害保険 最高5,000万円(自動付帯)
ショッピング保険 最高300万円
スマホ決済
(QRコード決済)
Apple Pay(QUICPay・Visaタッチ決済・JCBタッチ決済)
電子マネーSuica
タッチ決済Visaタッチ決済
JCBタッチ決済
※Suica機能のついてないビューカード ゴールドのみ
利用可能枠総利用枠 ~200万円
リボ払い・分割払い利用枠
支払い方法1回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い
締日・支払日締日毎月5日
支払日翌月4日(金融機関休業日は翌営業日)
目次