
楽天プレミアムカードは、楽天市場ユーザーであれば持っておきたいクレジットカードで、さらにワンランク上のサービスが付帯しているにも関わらず年会費11,000円(税込)のカードとなっています。
楽天市場をよく利用する方におすすめのクレジットカードで、楽天市場特典として毎週火曜・木曜に楽天市場での買い物を楽天プレミアムカードでするとポイント4倍となります。
さらに、誕生月ならさらに+1倍なるためポイント5倍となります。
他にも楽天マガジンが月3冊まで無料、楽天ミュージックが30日ごとに5時間まで無料で利用することができます。
また、プレミアムカードということだけあって、世界1,400ヵ所以上の空港ラウンジを年5回無料で利用できるプライオリティ・パスを発行することができます。
もちろん、保険もしっかりしており、海外旅行傷害保険が最高5,000万円(自動付帯:4,000万円、利用付帯:1,000万円)、国内旅行傷害保険が最高5,000万円(自動付帯)、動産総合保険が年間最大300万円(国内・海外)が付帯しています。
- 楽天市場でポイントが最大3倍
- プライオリティ・パスで世界1,400ヵ所の空港ラウンジ年5回無料
- 楽天市場で毎週火・木はポイント+1倍でポイント4倍
- 誕生月はさらに+1倍でポイント5倍
- 海外旅行傷害保険が最高5,000万円(自動付帯4,000万円、利用付帯1,000万円)
- 国内旅行傷害保険が最高5,000万円(自動付帯)
- 動産総合保険が年間最大300万円(国内・海外)
- 楽天マガジンが月3冊まで無料
- 楽天ミュージックが5時間まで無料(30日ごとに)
- 通常還元率が1.0%
- 楽天ポイントが使えるお店が多い
- 18歳から申込み可能なプレミアムカード!
楽天市場でいつでもポイント3倍

楽天プレミアムカードは楽天市場で利用することで、通常のポイント3倍となります。
楽天市場で買い物をすると、購入金額100円(税別)につき1ポイントが付与されますが、楽天市場での支払いを楽天カードにすると+2倍となります。
楽天カード利用通常ポイントとして購入金額100円(税込)につき1ポイントと、楽天カード利用特典ポイントとして購入金額100円(税別)につき1ポイントとなります。
楽天ポイントは、1ポイント=1円相当で使うことができるため、楽天市場の支払いを楽天プレミアムカードにするだけで還元率が最大3%となります。
ポイント対象サービス | ポイント対象金額 | 還元率 |
通常購入 | 1商品ごとの購入金額(税別) | 1% |
楽天カード利用通常ポイント | 購入金額(税込) | 1% |
楽天カード利用特典ポイント | 購入金額(税別) | 1% |
合計 | 最大3% |
「毎月5と0のつく日」はポイント4倍

楽天市場での買い物を楽天カードにするだけでいつでもポイント3倍ですが、さらにポイントが貯まるのが「毎月5と0のつく日」です。
毎月、5日、10日、15日、20日、25日、30日に開催されるので楽天市場での買い物前にエントリー後、楽天カードで買い物をすると、+1倍となるので合計で4倍となります。
エントリーは、開催日ごとに毎回必要になるため、忘れずに行う必要があります。もし、エントリー前に買い物した場合でも、対象期間中にエントリーすればエントリー前に購入した分もポイントアップ対象となります。
楽天市場での買い物で急ぎじゃない場合は、「毎月5と0のつく日」に買い物するのがおすすめです。
楽天トラベルはポイント2倍
楽天プレミアムカードは、楽天グループでの利用するとポイントが貯まりやすくなっていますが、ホテルの予約や飛行機の予約などをするのであれば、楽天トラベルでの予約がおすすめです。
楽天トラベルの決済を楽天プレミアムカードにすると、ポイントが+1倍となるため、通常ポイントと合わせると2%ポイント還元となります。
1回5,000円(税込)以上の予約、さらに翌々月末までの利用が条件となりますが、旅行に行く際は楽天トラベルを利用するだけで、ポイントが2倍になります。
エントリー&事前カード決済でポイント3.5倍
楽天トラベルを利用するときは、キャンペーンが行われているかチェックを行うことをおすすめします。
常時開催している「楽天カード会員様特典」でエントリー&事前カード決済をすると楽天プレミアムカード会員であれば、楽天トラベルのポイント3.5倍となります。
予約後にエントリーした場合は、対象外となるためエントリー後に予約を行いましょう。
※ポイント3.5倍にするには、条件達成が必要になるため、詳しくは公式サイトでご確認ください。
関連 ラグジュアリーカード ブラックカードの特徴や審査基準・ポイント還元率を徹底解説
楽天市場で毎週火・木曜はポイント4倍

楽天プレミアムカードは、楽天市場をよく利用する方におすすめのクレジットカードです。楽天市場特典として、毎週火曜と木曜に楽天市場で楽天プレミアムカードで決済すると+1倍となりポイント4倍となります。
火曜日と木曜日以外でも、楽天市場は常にポイント3倍なのでしっかりとポイントを獲得できますが、急ぎの買い物ではなければ、火曜日と木曜日に買い物をおすすめします。
楽天市場特典分の+1倍分は、月間10,000ポイントの獲得上限はあります。全体の獲得上限ではなく、+1倍の楽天市場特典のみの上限となるので、上限に達する方はほとんどいないので安心して買い物することができます。
誕生月は楽天市場で+1倍で毎週火・木曜はポイント5倍

楽天プレミアムカードは、誕生月は楽天市場での買い物が+1倍となります。通常がポイント3倍なので誕生月は4倍となります。
楽天市場特典との併用が可能なので、楽天プレミアムカードで毎週火曜と木曜であれば、ポイント5倍で買い物することができます。
誕生月の+1倍は、楽天市場だけではなく楽天ブックスも対象となります。楽天市場・楽天ブックスともに予約・定期購入・頒布会は対象外となります。
誕生月の+1倍の上限は10,000ポイントまでとなっています。
関連 プロミスVisaカードの特徴や審査基準・ポイント還元率を徹底解説
年5回世界の空港ラウンジが無料
楽天プレミアムカードの会員になると、世界1,400ヵ所を越える空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスを発行することができます。
国内の空港ラウンジでは、ソフトドリンクが無料ですが、プライオリティ・パスが使える海外の空港ラウンジでは、軽食やアルコール類まで無料で楽しめるラウンジもあります。
楽天プレミアムカード会員は、ラウンジを年に5回まで無料で利用することができます。6回目以降は都度、利用料金が必要になります。
プライオリティ・パスは残念ながら、本会員のみとなり家族会員は発行することができません。
プライオリティ・パスは、楽天カードアプリもしくは会員サイト楽天e-NAVIから申請する必要があります。申請を行わないと世界の空港ラウンジを年5回利用できないので会員後は忘れずに発行を行ってください。
国際線を利用する際は、国内線と比べると空港へ到着する時間が早くなるため、空港ラウンジをうまく活用することをおすすめします。
国内主要空港とハワイのラウンジが無料

楽天プレミアムカード会は、国内主要空港ラウンジとハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジを無料で利用することができます。
家族会員も無料で空港ラウンジを利用することができます。
利用する際は、受付で楽天プレミアムカード会と当日の搭乗券もしくは航空券を提示するだけとなっています。
空港ラウンジのサービスは、各空港ラウンジによって異なりますが、ソフトドリンク、新聞・雑誌、フリーWi-Fiを利用することができます。
搭乗時間までゆっくりとソファに座って過ごすことができます。
関連 VIASOカード(浦和レッズデザイン)の特徴や審査基準・ポイント還元率を徹底解説
楽天カードプレミアムプログラムが魅力的

楽天プレミアムカード会員は、楽天グループの各サービスをよりお得で便利に利用できる「楽天カードプレミアムプログラム」を活用することができます。
楽天カードプレミアムプログラムは、楽天ゴールドカード以上の会員のみが利用できるプログラムでランクごとに各サービスの優待内容が異なります。
楽天カードプレミアムプログラムのサービス内容を見て、今まで使ってなかった楽天サービスがあれば、この機会に利用してみるのもおすすめです。
楽天証券のクレジット決済で1.0%ポイント還元

楽天証券の投資積立を楽天プレミアムカードでクレジット決済を行うと、1.0%ポイント還元となります。
NISAや新NISAなどで毎月つみたて投資を行っている方は、1.0%ポイント還元は魅力的です。
楽天プレミアムカードの下位クラスとなる楽天ゴールドカードだと0.75%、楽天カードで0.5%ポイント還元となり、楽天プレミアムカードだからこそのポイント還元率となっています。
※楽天カード、楽天ゴールドカードのポイント還元率は代行手数料年率0.4%未満の銘柄をクレジット決済した場合
楽天銀行で普通預金金利アップ!

楽天プレミアムカードの引落し口座を楽天銀行にすると、優遇金利が適用されます。
楽天銀行の普通預金金利は年0.20%(税引後年0.159%)※ですが、楽天プレミアムカード会員であれば年0.24%(税引後年0.191%)となります。※2025年3月3日時点
すでに楽天銀行を持っている方は、楽天プレミアムカードを申込む際に引落し口座を楽天銀行に指定するだけで優遇金利が適用されます。
楽天銀行口座を持ってない方は、先に口座を作ってから楽天プレミアムカードを申込むことをおすすめします。
楽天損保の支払いで3.0%ポイント還元

楽天損保では、さまざまな保険を取り扱いしており、その中でも、サイクルアシスト(自転車保険)とゴルフアシスト(ゴルフ保険)の保険料の支払いを楽天プレミアムカードで決済すると3.0%ポイント還元となります。
楽天損保の支払いは、楽天ポイントでの支払いも可能ですが、全額ポイント払いをすると1.0%還元、一部ポイント払いの場合は最大3.0%還元、ポイント払いなしだと3.0%還元となります。
ポイント払いなしで保険料すべてを楽天プレミアムカードすることで毎月3.0%分がポイント還元となります。
楽天マガジンで月3冊まで無料

楽天プレミアムカード会員は、楽天マガジンの楽天カード会員向けのサービスである楽天マガジン ライトを毎月3冊まで無料で読むことができます。
楽天マガジンは、月額572円(税込)で10,000冊以上の雑誌が読み放題になるサービスです。
楽天マガジン ライトは、楽天プレミアムカードと楽天ブラックカード会員向けのサービスで、10,000冊以上ある雑誌の中から厳選された1,000冊以上の雑誌の中から毎月3冊まで無料で読むことができます。
毎月3冊まで無料で読むには、新規で「楽天マガジン ライト for 楽天カード」への利用申し込みが必要なことと、楽天マガジンのアプリをダウンロードする必要があります。
楽天マガジン ライトで読める雑誌は、女性ファッション、女性ライフスタイル、生活・暮らし、料理、ヘア・ビューティー、ニュース・週刊誌、ビジネス・経済・国際、IT・ガジェット、男性ファッション、男性ライフスタイル、趣味、芸能・エンタメ、スポーツ・アウトドア、車・バイク、グルメ・トラベル、キッズ・ファミリー、国内旅行ガイドなど多岐にわたるジャンルの雑誌の中から読むことができます。
雑誌を毎月3冊買うと考えると、かなりの出費となりますが、楽天プレミアムカード会員というだけで毎月3冊を無料で読むことができます。
なお、残念ながら家族カード会員は、楽天マガジンの毎月3冊無料の特典は利用することができません。
楽天ミュージックが5時間まで無料(30日ごとに)

楽天プレミアムカード会員は、楽天ミュージックを30日ごとに5時間まで無料で音楽を聴くことができます。
楽天ミュージックは、広告なしで約1億曲が聞き放題のサービスとなっています。楽天ミュージックのスタンダード、学生、ライトプランなどが用意されています。
楽天プレミアムカード会員であれば、30日ごとに5時間無料で楽天ミュージックを楽しむことができるバンドルプランを利用することができます。
バンドルプランは、好きな曲を選んで再生できフル再生することができます。しかも、ダウンロードも可能です。(一部対象外の曲あり)
利用方法は、楽天ミュージックアプリをダウンロードし、楽天IDで楽天ミュージックにログインするだけで利用することができます。
関連 UCプラチナカードの特徴や審査基準・ポイント還元率を徹底解説
海外・国内旅行傷害保険が自動付帯

楽天プレミアムカードには、海外・国内旅行傷害保険が最高5,000万円が付いています。
海外旅行傷害保険の最高5,000万円のうち4,000万円は自動付帯で、1,000万円は利用付帯となっています。
自動付帯とは、旅行代金や公共交通乗用具などの支払い有無関係なく、楽天プレミアムカード会員というだけで保険が適用されます。
利用付帯とは、ツアー代金などのチケットを楽天プレミアムカードで決済した場合に保険が適用される制度です。
海外旅行傷害保険で一番利用される傷害・疾病治療費用などは自動付帯となるため、旅行代金の支払いをしなくてもかなり手厚い補償と言えます。
嬉しいことに、家族会員も全く同じ保険内容となっているため、家族旅行に行くときも安心することができます。
補償内容 | 補償金額(本会員・家族会員) |
傷害死亡・後遺障害 | 合計:最高5,000万円 自動付帯:4,000万円 利用付帯:1,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
賠償責任 | 3,000万円 |
携行品損害※ | 合計:50万円 自動付帯:30万円 利用付帯:20万円 |
救援者費用 | 200万円 |
※自己負担額:3,000円、1個、1組または1対あたり10万円限度
補償内容 | 補償金額(本会員・家族会員) |
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 |
入院 | 日額5,000円 |
手術 | 5,000円×5倍、10倍 |
通院 | 日額3,000円 |
もしもの時は日本語で問合せできる
楽天カード会員は、海外旅行中にケガや病気をした際に、日本語でサポートを受けることができる海外アシスタンスサービスを利用することができます。
海外アシスタンスサービスに電話することで、医療施設への移送、現地への医師の緊急派遣、医療品類の緊急手配などを日本語でサポートしていくれます。
旅先で現地の言葉を少しは話せる方でも、病気やケガといったときには焦ってしまい、落ち着いて対応することができなくなることもありますが、楽天カード株式会社保険デスクに電話することで日本語なので落ち着いて対応することが可能になります。
渡航先から24時間・年中無休でコレクトコール(受信者が負担)など通話料の心配もいりません。
ショッピング保険が年間最大300万円まで

楽天プレミアムカードを利用して国内・海外問わずで購入した商品が、万一破損や盗難にあった場合、年間最大300万円まで補償してくれる「動産総合保険」が付帯しています。
動産総合保険は他のカードではショッピング保険と呼ばれている保険になります。
なお、1万円以上の商品から補償対象となるため、1万円未満の商品を購入し偶然の破損、盗難などにあっても補償対象外となります。
動産総合保険は、国内・海外問わず楽天プレミアムカードで購入した商品(一部対象外あり)が、90日以内に偶然の破損、盗難などの事故が対象になり、1事故につき3,000円の免責になります。
補償金額(本会員・家族会員) | 自己負担額 | 補償期間 |
年間最大300万円(国内・海外) | 1事故あたり3,000円 | 購入日より90日以内 |
関連 セゾンゴールドプレミアムとは?メリット・審査や特徴を解説
楽天プレミアムカードは18歳以上申込みできる!

楽天プレミアムカードの申込基準は、「18歳未満、学生、海外在住の方はカードをお申し込みいただけません。」となります。
出典:楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードは、日本在住で18歳以上の方が申込み可能ということになり、残念ながら学生は申込むことができないため安定した収入が必要と言えます。
18歳でも申込み可能なクレジットカードですが、年会費11,000円(税込)が必要になるため、自分の収入と見合った年会費と付帯サービスなのかの判断は必要になってきます。
ただ、年齢関係なくプレミアムカードを申込みできるので、幅広い方が申込みできます。
関連 ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)の特徴や審査基準・ポイント還元率を徹底解説
楽天プレミアムカードの年会費

楽天プレミアムカードの年会費は11,000円(税込)となっています。
年会費が必要になるクレジットカードですが、楽天市場特典で毎週火曜と木曜の楽天市場での買い物がポイント4倍、誕生月は+1倍でポイント5倍となります。普段から楽天市場を利用している方には魅力的なポイント還元となります。
他にも楽天銀行、楽天証券、楽天損保も楽天プレミアムカードだからこその優待が用意されています。
また、海外旅行傷害保険が最高5,000万円(自動付帯:4,000万円、利用付帯:1,000万円)、国内旅行傷害保険が最高5,000万円(自動付帯)、動産総合保険が年間最大300万円までが付帯しています。
また、年5回無料で世界1,400ヵ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスを発行できるため、納得の年会費と言えます。
家族カードは年会費が必要
楽天プレミアムカードの家族カードは、「18歳以上の生計をともにする配偶者(内縁の相手方・同性パートナー含む)・両親・子供に限ります」となっています。
家族カードの年会費は、550円(税込)で2枚まで発行することができます。
年会費は必要になりますが、本会員と同じ保険を利用することができます。家族会員は、残念ながらプライオリティ・パスは発行することはできませんが、本会員と同じように国内主要空港ラウンジは無料で利用することができます。
会員種別 | 年会費 |
本会員 | 11,000円(税込) |
家族会員 | 550円(税込) |
家族カードのポイントは本会員に集約される
家族カード利用分のポイントは、本会員に付与されます。ただし、楽天ポイントカード提示で貯まるポイントは、家族会員の楽天IDにポイントが付与されます。
つまり、カード払いで貯まるポイントは本会員、提示で貯まるポイントは家族会員ということになります。
本会員に楽天ポイントが集約されるため、家族会員が自由に使えないという場合は、「家族でポイントおまとめサービス」がおすすめです。
本会員、家族会員間であれば、楽天ポイントを移行することができます。
本会員に付与された楽天ポイントを家族会員に移行することで、家族で楽天ポイントを有効活用することができます。
ETCカードの年会費
楽天プレミアムカードのETCカードは年会費無料で発行することができます。年会費が必要になりますが、ETCカード利用分もポイント還元となります。
楽天ポイントには会員ランクがあり、楽天ポイントの獲得数と獲得回数によって決まります。
楽天ポイントランクが、ダイヤモンド・プラチナ会員であれば、ETCカードの年会費が無料になります。
楽天プレミアムカード会員であれば、楽天ポイントランクを気にすることなくETCカードを利用することができます。
発行手数料 | 年会費 | |
ETCカード | 無料 | 無料 |
会員ランクが ダイヤモンド・プラチナ会員の方 | 無料 | 無料 |
SPUで楽天市場の買い物がさらにUP

楽天市場での買い物をする際に、さらにポイントアップするのが、楽天ポイントのSPU(スーパーポイントアッププログラム)です。
楽天グループには、楽天モバイル、楽天銀行、楽天証券、楽天ビューティなど、さまざまなサービスを行っているので、似たようなサービスで楽天以外のサービス利用している方は楽天グループにするだけで、どんどんポイントアップします。
SPUのポイントアップは、最大18倍となり、ほとんどの達成条件がエントリー不要のものがほとんどです。
一部、事前エントリーが必要なものがあります。事前エントリーも一度だけとなっているので、対象のサービスを利用している方は忘れずに行いましょう。
条件クリアできそうな対象サービスがないかチェックすることをおすすめします。
楽天ポイントは2種類ある
楽天プレミアムカードや楽天市場を利用すると楽天ポイントを貯めることができます。
楽天ポイントは、通常ポイントと期間限定ポイントの2種類になります。
期間限定ポイントとは、その名の通り期間限定のポイントとなり有効期限があり、期間限定ポイントは何をしても有効期限が延長されることはありません。
そのため、期間限定ポイントの有効期限を過ぎてしまうとポイントが失効してしまうため、有効期限内にポイントを使用する必要があります。
楽天ポイントを使用する際は、自動的に有効期限が近いポイントから優先して使用されるようになっているので、期間限定ポイントの有効期限だけをしっかり把握しておけばOKです。
楽天市場などで購入する際も、使用したいポイント数を1ポイントから自分で設定することも可能なので、期間限定ポイントは積極的に使用しましょう。
楽天ポイントは実質、有効期限がない

楽天プレミアムカードを使用すると貯まる楽天ポイント(通常ポイント)の有効期限は、最後にポイントを獲得した月を含めた1年間となっています。
「最後にポイントを獲得した月」がポイントで、有効期限内にさらに通常ポイントを獲得すると、今まで保有していたポイントを含めて有効期限が延長されます。
つまり、楽天プレミアムカードを利用し続けている間は、楽天ポイント(通常ポイント)の有効期限を気にする必要はありません。
好きなだけポイントを貯めて、楽天トラベルでポイントを使用して旅行に行くこともできますし、楽天市場で欲しかった商品を購入することもできます。
また、楽天ポイントが利用できるお店も街中にたくさんあるので、楽天グループ以外のお店でも楽天ポイントで買い物することができます。
楽天ポイント(通常ポイント)は、楽天プレミアムカードを利用し続けている限りは、実質有効期限がないポイントと言えます。
関連 ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)の特徴や審査基準・ポイント還元率を徹底解説
ハワイのラウンジが無料で利用できる

楽天プレミアムカードは、ハワイに会員専用ラウンジが2か所あります。
楽天カード会員1名につき同伴者5名まで無料で利用することができます。
ハワイラウンジには、日本語対応できるスタッフが常駐しているので、現地の観光情報などもスタッフに聞くことができます。
また、楽天カード ワイキキラウンジには、楽天トラベルデスクもあるので、オプショナルツアーの相談や予約、レストランやスパの予約代行なども行ってくれます。
ラウンジでは、ソフトドリンク、Wi-Fi、マッサージチェア、荷物の当日中一時預かり、携帯充電貸し(店内)、傘貸出し、授乳室、離乳食の温め、ベビーカーの貸出しなど、小さなお子さんがいる方にも嬉しいサービスを行ってくれています。
特に、ベビーカーは人気のサービスとなっています。残念ながら事前予約は行っていないため、ハワイに行くときは、まずはラウンジに行ってベビーカーを借りたり現地の情報を仕入れるためにも立ち寄ることをおすすめします。
ハワイラウンジは、年間10回までの利用制限があります。1回の旅行中に休憩などでも利用する際は利用回数に注意しましょう。
楽天ペイのチャージ払いで最大1.5%

楽天プレミアムカードは、楽天グループで利用することでポイントをどんどん貯めていくことができるカードです。
街中での利用も1%ポイント還元となっているので、日常使いもしっかりポイントを貯めることができますが、おすすめの支払い方法がさまざまな方法でチャージした楽天ペイでの支払いです。
楽天ペイへのチャージ方法は、楽天カード、銀行口座、ATM、ラクマの売上金、楽天ウォレットの暗号資産などからチャージし、チャージされた楽天キャッシュ残高から楽天ペイで支払いをすると最大1.5%還元となります。
もちろん、楽天プレミアムカードからチャージすることも可能です。
楽天プレミアムカードであれば、楽天ペイへオートチャージ設定することもできるので、残高不足になることなく支払いができます。なお、楽天ペイのオートチャージは楽天カードのみ設定可能です。
楽天ペイの最大1.5%還元は、楽天ペイアプリで楽天キャッシュ残高でコード・QR払いをした場合です。
通常の還元率は1%
楽天プレミアムカードは、楽天グループ以外で利用すると、100円(税込)につき1ポイントが付与されます。毎月の請求金額に対してのポイント付与ではなく、1つの決済金額ごとにポイントが付与されます。
1ポイント=1円相当として利用することができるため、楽天カードの還元率は1%となっています。
公共料金・税金・携帯電話などは還元率が異なる
楽天プレミアムカードは、一部支払い先によって還元率が異なります。
一部の公共料金(電気・ガス・水道)、税金、Yahoo!公金支払いなどは、500円につき1ポイント、保険料、携帯電話利用料金、海外取引等における利用料金(Visa・Mastercardのみ)は、200円につき1ポイントとなっています。
すべての事業者が対象というわけではなく、指定された利用先以外であれば、通常通り100円につき1ポイントが付与されます。
楽天Edyへのチャージは0.5%還元

楽天プレミアムカードは、楽天Edy一体型にすることもできます。楽天Edyを使用している方は、現金でチャージせずに楽天プレミアムカードでのチャージをおすすめします。
楽天Edyへのチャージを楽天プレミアムカードで行うと200円につき1ポイントが付与されます。
楽天Edyは、支払い金額200円ごとに1ポイントが付与されるため、チャージ分と含めて還元率は1%となります。
カード提示だけでポイントが貯まる
楽天プレミアムカードは、楽天ポイントカード一体型となっており、カード裏面に楽天ポイントカード番号と楽天ポイントカードのバーコードが記載されています。
楽天ポイントカードが使えるお店では、ポイント貯めたり使ったりすることができます。
ポイントが貯まるお店では、楽天カードの裏面のバーコードをスキャンもしくは端末にかざすと利用金額100円もしくは200円ごとに1ポイントを貯めることができます。
支払い方法は関係なく、提示のみでポイントを貯めることができるので、楽天ポイントが貯まるお店であれば必ず提示するようにしましょう。
また、貯まったポイントで1ポイント=1円相当として利用できるお店もあるので、貯まったポイントで好きなものを購入することもできます。
楽天カードポイントプラスでポイントアップ
楽天プレミアムカードには優待店として楽天カードポイントプラスと呼ばれるサービスがあります。
楽天カードポイントプラス対象のお店で楽天プレミアムカードで支払いをすると、通常のポイント2倍や抽選でポイントが当たったりします。
楽天カードポイントプラスは、利用前にエントリーが必要となります。
店舗によって利用条件等が異なるため、利用する前に条件を確認をおすすめします。
関連 ANA JCB ワイドゴールドカードの特徴や審査基準・ポイント還元率を徹底解説
楽天ポイントは使い道に困ることがない

楽天プレミアムカードを利用すると貯まる楽天ポイントは使い道に困ることがありません。
1ポイント=1円相当として楽天ポイントのまま使用することができます。楽天グループである楽天市場、楽天モバイル、楽天トラベルなどでポイントで利用することができます。
楽天プレミアムカードの支払いに充当する
楽天プレミアムカードの毎月の支払いに楽天ポイント(通常ポイント)を1ポイント=1円相当として充当することができます。
通常ポイントのみしか利用できませんが、50ポイント以上から1ポイント単位で利用することができます。
ポイントを充当すると、カード使用分のポイントが減ってしまうと感じてしまいますが、嬉しいことにポイント支払いしても、カード利用によるポイント付与は減らず、ショッピング利用分の金額の1%がしっかりと付与されます。
そのため、楽天市場でポイントを利用するより、楽天プレミアムカードの支払いにポイントを充当する方がポイントが貯まります。
楽天ポイントで運用する
楽天プレミアムカードで貯まった楽天ポイント(通常ポイント)で運用することができます。
100ポイントからスタートすることができ、アクティブコースとバランスコースの2つコースがあるので、どちらが好きな方を選ぶだけでスタートできます。
基本的にはほったらかしでOKで、ポイントを追加したり引き出したりすることができます。
もちろん、ポイント運用なのでポイントが増減します。増えたポイントは通常ポイントとして引き出すことができます。
投資してみたいけど、実際の現金を使うのは怖いなと思う方も、ポイント運用で疑似体験を行うことができます。
楽天ペイ・楽天Edyで使う
貯まった楽天ポイントを楽天ペイアプリで1ポイント=1円分として利用することができます。
楽天ペイは街中のさまざまなお店で利用で、ポイントのまま利用することができます。
また、楽天Edyであれば、楽天ポイントを楽天Edyにチャージすることができます。
楽天ペイ、楽天Edyどちらで利用しても、1ポイント=1円相当として利用することができます。
楽天ポイントのまま使用する
楽天ポイントカード対象のお店であれば、楽天ポイントのまま1ポイント=1円相当として利用することができます。
支払いの際に「楽天ポイントで」と伝えて、楽天カードの裏側にあるバーコードをスキャンもしくは端末に読み取りするだけでOKです。
ポイント利用は上限がある
楽天プレミアムカードで貯まる楽天ポイント(通常ポイント)の有効期限は、「最後にポイントを獲得した月を含めた1年間」となっており、楽天プレミアムカードを利用している間は毎月楽天ポイントを獲得できるため、通常ポイントの有効期限は実質ないと言えます。
そのため、ポイントを使用しないと、ポイントがどんどん貯まっていきます。貯まったポイントで大きな買い物をしようと思っている方は特に注意してほしいのが、1回の支払いで利用できるポイント数です。
楽天ポイントで1回の支払いで利用できるポイントは、30,000ポイントまでとなっています。そのため、どんなにポイントを貯めたとしても、利用上限があるため10万ポイントを貯めたとしても、1回の支払いで10万円分として利用することができません。
ただし、楽天会員ランクがダイヤモンドランクになると、利用上限が1回の支払いで利用できるポイントが500,000ポイントまでとなります。
会員ランク | 1回の支払いで利用できるポイント数 | 1ヶ月で利用できるポイント数 |
ダイヤモンド会員 | 500,000ポイントまで | 500,000ポイントまで |
プラチナ会員 ゴールド会員 シルバー会員 レギュラー会員 | 30,000ポイントまで | 100,000ポイントまで |
楽天会員ランクは獲得数と獲得回数で決まる
楽天会員ランクは、楽天ポイント獲得数と獲得回数で決まります。
最上位であるダイヤモンドランクは、ランクアップ条件を満たしたとしても、楽天カードを持ってないとなることができないランクとなっています。
楽天会員ランクごとに、特典内容が異なってきます。ダイヤモンドとプラチナランクになるとETCカードの年会費が無料になったり、ダイヤモンド・プラチナ会員だけの優待セール、毎月18日の楽天市場のご愛顧感謝デーでのポイント倍率がアップしたりします。
タッチ決済も利用可能

楽天プレミアムカードは、タッチ決済を利用することができます。
楽天プレミアムカードの国際ブランドは、Visa、Mastercard、JCB、American Expressから選ぶことができ、どの国際ブランドを選んでもタッチ決済が可能です。
タッチ決済は、タッチ決済対応店舗であれば、端末にカードをかざすだけで決済があっという間に完了します。
Apple Pay・Google Payに対応
楽天カードは、Apple PayとGoogle Payにも対応しています。Apple Pay、Google PayはおサイフケータイのようなAppleもしくはGoogleの支払いサービスです。
携帯電話にクレジットカードの情報を登録して、カードレスで支払いを済ませることができるので、支払いもスムーズです。
Apple Pay・Google Pay経由で支払いをするとポイントの対象外となるクレジットカードが多いですが、楽天カードはポイントの対象となります。

Apple Payが利用できるのは、JCB、Visa、Mastercardのタッチ決済対応のお店もしくはQUICPayマークがあるお店で、支払い時にJCB、Visa、Mastercardのタッチ決済対応店では「タッチ決済で」、QUICPayマークのあるお店では「クイックペイで」と伝えると専用の端末にiPhoneをかざすだけで支払いが完了します。
Apple Payは、Apple Watchにも対応しているので、スマートフォンをかざさずに決済することもできます。

Google Payが利用できるのは、QUICPayマークがあるお店で、支払い時にQUICPayマークのあるお店で「クイックペイで」と伝えると専用の端末にスマートフォンをかざすだけで支払いが完了します。
Androidは楽天カードタッチ決済(スマートフォン)でタッチ決済

Google Payではタッチ決済ができないため、Androidユーザーは少し不便と思われがちですが、Androidユーザーにもスマホでタッチ決済できるサービスが用意されています。
楽天プレミアムカードの国際ブランドをVisaもしくはMastercardにすると、楽天カードタッチ決済(スマートフォン)を利用することができます。
楽天ペイアプリで設定が完了するので、すぐに設定が完了します。
楽天プレミアムカードの盗難・紛失の対応
楽天プレミアムカードの紛失・盗難にあってしまったら、即時にカードの利用停止し新しいカードを再発行してもらう必要があります。
紛失に気が付いたとき、一度落ち着いて探したいときなどは、カードの利用一時停止を行うことができます。
見つかった時点で利用再開をおこなうか、24時間経過すると自動的にカードが再度利用することができます。
一時停止中に探しても見つからない場合は、カードの停止(無効化)を行う必要があります。
手続きは、WEB(楽天e-NAVI)で24時間365日行うことができるので安心です。ほかにはチャットサポート、専用ダイヤルで手続きを行うことができます。
専用ダイヤルは、24時間、年中無休なので時間を気にすることなく連絡を行いましょう。
楽天カードの紛失・盗難専用ダイヤル |
0120-86-6910(無料) 無料ダイヤルが利用できない場合:092-474-9256(有料) |
受付時間:24時間・年中無休 |
楽天プレミアムカードの締め日と支払日
楽天プレミアムカードの締め日は毎月末日締めの翌月27日支払いとなります。ただし、楽天市場で楽天プレミアムカード支払いをした分は、締め日が25日までとなります。
支払日が金融機関が休業日の場合は、翌営業日が振替となります。
楽天プレミアムカードの解約方法
楽天プレミアムカードを解約は、電話ではなくチャットサポートで行うことができます。チャットサポートは、9:30~25:30までと遅い時間まで行っているので、好きな時間に手続きを行うことができます。
チャットサポートは、WEB(楽天e-NAVI)から行うことができます。
楽天プレミアムカードは、年会費が必要になるクレジットカードです。解約のタイミングを間違えてしまうと利用しないのに年会費を支払うことになってしまいます。
年会費は、カード契約月に発生し翌々月の請求となります。そのため、解約は契約月前に解約手続きを完了しておくと安心です。
通常クレジットカードを解約すると、決済で貯まるポイントは失効しますが、楽天プレミアムカードは楽天会員とは別となるため、貯まった楽天ポイントはそのまま継続して利用することができます。
解約時の注意点
- カード契約月の前月までに手続きをおこなったか
- 楽天Edyの残高はすべて利用したか
- 公共料金や携帯料金など継続して支払い設定しているものはないか
- Apple Pay・Google Pay、電子マネーの決済方法に設定しているものはないか
- 追加カード(ETCカードや家族カード)も同時解約
楽天プレミアムカードの審査やポイント還元・特徴まとめ
楽天プレミアムカードは、楽天市場ユーザーあれば持っておきたいクレジットカードです。
楽天市場での買い物を楽天カードでするだけで、最大3倍になったり、「毎月5と0のつく日」にエントリーすればポイント4倍になります。
さらに、楽天市場特典として毎週火曜と木曜に楽天市場で買い物すると+1倍のポイント4倍となります。さらに誕生月は+1倍なので誕生月はポイント4倍、火曜と木曜ならポイント5倍となります。
楽天ポイントだけではなく、世界1,400ヵ所の空港ラウンジを年5回無料で利用できるプライオリティ・パスを発行できたり、海外旅行傷害保険が最高5,000万円(自動付帯:4,000万円、利用付帯:1,000万円)、国内旅行傷害保険が最高5,000万円(自動付帯)、動産総合保険が年間最大300万円までとしっかりした付帯サービスを利用することができます。
また、楽天カードプレミアムプログラムで楽天グループのサービスのさまざまな優待を活用することができます。
楽天グループ以外で利用しても、1%還元と基本の還元率も魅力的です。
楽天プレミアムカード利用で貯まる楽天ポイントは、ポイントのまま街中にあるお店で利用することも可能なうえ、楽天ポイントカード提示するだけポイント貯めることもできます。
支払いを楽天プレミアムカードすれば、もちろんポイントも貯まるので、ポイントの2重取りが可能です。
年会費 | 11,000円(税込) |
追加カード | 家族カード 550円(税込) ETCカード 無料 |
発行日数 | 1週間程度 |
国際ブランド | ![]() |
審査申込み資格 | 18歳未満、学生、海外在住の方以外 |
ポイント名称 | 楽天ポイント(有効期限:最終利用日から1年) |
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% 100円=1ポイント(税込・1回の利用金額毎) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高5,000万円(自動付帯:4,000万円、利用付帯:1,000万円) 国内旅行傷害保険 最高5,000万円(自動付帯) 動産総合保険 年間最大300万円 |
スマホ決済 (QRコード決済) | 楽天ペイ(チャージ払いで最大1.5%還元) Apple Pay(QUICPay・Visaタッチ決済・JCBタッチ決済・Mastercardタッチ決済) Google Pay(QUICPay) 楽天カードタッチ決済(Visaタッチ決済・Mastercardタッチ決済) ※Visa・Mastercardをお持ちの方かつAndroid™端末をお持ちの方のみ |
電子マネー | 楽天Edy(楽天カードからのチャージで0.5%還元) |
タッチ決済 | Visaタッチ決済 JCBタッチ決済 Mastercardタッチ決済 American Expressタッチ決済 |
利用可能枠 | 総利用枠 最高300万円 カードショッピング利用枠 – リボ払い・分割払い利用枠 – キャッシング利用枠 – |
支払い方法 | 1回払い/ボーナス払い/ボーナス2回払い/リボ払い/分割払い |
締日・支払日 | 締日 毎月末日 支払日 翌月27日(金融機関が休業日の場合は翌営業日) |
- おすすめ クレジットカード おすすめの28枚の還元率や基本スペックを比較
- おすすめ ゴールドカードおすすめ16選!選び方をライフスタイル別に紹介
- おすすめ ポイント還元率が高いクレジットカードおすすめランキング23選!最強のカードはこれ
- おすすめ 即日発行できるクレジットカード12選!審査後すぐに使う方法も紹介
- おすすめ 学生向けクレジットカードおすすめ10選!大学生でも作れる最強カードを探せ
- おすすめ 年会費無料のゴールドカードおすすめ14選!永年無料や年会費が安いカードを徹底比較
- おすすめ 法人カード おすすめ5枚を比較!個人事業主・副業に便利なクレジットカード
- おすすめ クレジットカード キャンペーンを実施中の21枚
- おすすめ かわいいクレジットカード9枚のメリットや審査を比較
- おすすめ 映画がお得になるおすすめクレジットカード9枚の特徴や審査を詳しく解説
- おすすめ アメックスのクレジットカード13枚の審査や特徴・ポイント還元率を徹底比較
- おすすめ VISAとJCBカードどっちがおすすめ?違いを徹底比較!
- おすすめ マスターカードとJCBカードどっちがおすすめ?違いを徹底比較!
- おすすめ VISAとマスターカードどっちがおすすめ?違いを徹底比較!
- おすすめ アメックス マイルの貯め方やポイント還元率を徹底比較